米国のブリンケン国務長官は17日、プーチン大統領はウクライナ侵攻を正当化するため「偽のテロ攻撃」を行う可能性があると国連の安全保障理事会で主張した。
参考:Russia-Ukraine crisis: Putin could stage fake terror attack to justify invasion, US warns
参考:Blinken details Russian military plans at UN Security Council meeting
侵攻の口実作りで予想されるシナリオを先に指摘しておくことでプーチン大統領の計算を狂わせる狙いか
米国のバイデン大統領は「今後数日以内にロシア軍がウクライナへ侵攻するかもしれない」と警告、英国防省も「ロシア軍の撤退を示す証拠はなく警告なしにウクライナへの侵攻を実行する可能性がある」と指摘する中、ブリンケン国務長官は国連の安全保障理事会で演説を行い「15万以上の兵力を動員したロシアは首都キエフの占領を目的にした全面侵攻を近いうちに開始する可能が高く、これを正当化するためプーチン大統領は偽のテロ攻撃を行う可能性がある」と主張して注目を集めている。
ブリンケン国務長官が明かしたロシアのウクライナ侵攻に関する口実作りは入念な事前準備と複数のステップで構成されており、簡単に要約すると以下の通りだ。
- 露国営メディアはロシア人に対する攻撃の可能性を拡散して警告しており今後も危機感を煽る
- 国内でウクライナ加担のテロ攻撃や化学兵器を使用した偽事件もしくは本物の事件を起こす
- 露国営メディアを通じてウクライナに対するロシア人の憎悪を煽る
- この危機に対応するためロシア政府は緊急会議を招集
- 政府はロシア人やウクライナのロシア系住民を守るため対応に乗り出すと宣言
- ウクライナの主要拠点やインフラに対する空爆と同時にサイバー攻撃を仕掛けて通信を妨害
- 満を持して地上軍が複数方向から同時にウクライナに侵攻
以上がブリンケン国務長官の明かしたプーチン大統領のウクライナ侵攻スケジュールで「ロシア軍の占領予定リストには人口280万人の首都キエフが含まれており、この攻撃は特定のウクライナ人グループ(恐らくロシアに否定的な政治的指導者)をターゲットにする可能性もある」と指摘。
ただ「仮にロシアが侵攻に踏み切らず“我々の予想が間違いだった”と証明してくれるほうが侵攻されるより遥かにマシで、予想が外れたことで我々を批判したければ喜んで受け入れるだろう」とも付け加えているのが興味深い。
恐らく侵攻の口実作りで予想されるシナリオを先に指摘しておくことでプーチン大統領の計算を狂わせる狙いがあるのだろうと思うが、効果が本当にあるのかは謎だ。
関連記事:米英、今後数日以内にロシア軍がウクライナへ侵攻する可能性を警告
関連記事:ウクライナの首都キエフにあるロシア大使館で煙が発生、機密資料の処分?
関連記事:ロシア陸軍の最新鋭T-90M、ウクライナと国境を接するクルスク地域に配備
※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России Msta-S-M2
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
14年の時と違って米国が情報機関の報告を活用しているのは良いですね。侵攻開始が示唆されてからこれまでざっと思いつくだけでもウクライナ軍が作った集団墓地の発見報告から境界線での戦闘、ウクライナ軍によるロシア系住民地域の幼稚園砲撃など、親露派は数え切れないほど露の侵攻を正当化するような出どころの怪しい主張を繰り返してきました。幸いにしていずれも露軍侵攻開始の根拠として採用されていない訳ですが、米国の迅速な先回り説明が多少なりとも役立っているといいでよね。
どのみちプーチン大統領が意識しているのはロシアの国内世論だけでしょうが、そうとしても米国が予告したシナリオ通りに露が動くのは国内向けにも体裁が良くない(露は外国メディア規制を含んだ報道管制やインターネット遮断を最終目標にしているが、中国ほど徹底したシステムを未だに作れていないので西側の報道はネット経由で割と流れていっている)訳で、こういう活動は大事ですね。
行動予定がバレてるから結果は同じでも過程が違うシナリオに書き換える必要があるのいかにもメンツ国家らしい判断だと思う
国民も政治も軍も考え古いとプライドに固執する傾向あって一番酷いのは北朝鮮でしょうがロシアも西側に色々遅れてる分そういう傾向強いですから最終的に合理的判断とは異なる結果に至ってもなんら不思議はないんですよね
他人がどうか国益がどうかより自分のメンツが第一義ってホント困るし戦争で勝っても国益にはならないと表明してるロシア人退役軍人協会でしたか?彼らはロシアにあって賢明だなと
アメリカはクリミア危機をずっと検証し続けてきてたからね
クリミアの反省が活かされてる
侵攻されるにせよされないにせよ、米国はこの事前の情報戦でもう失敗できない
情報戦で後れを取れば、次は台湾、沖縄有事に中国が転用してくることは目に見えてるから
だから、日本政府や台湾も極めて神経質になってる
日本政府もアフガンのときは、民間人見捨てて真っ先に外務省がトンズラこいたせいで、現地情報が全く入ってこなかったけど、
この反省を活かして、今回は逃げずに情報収集を徹底する方針だしな
本気で戦争を防ぎたいのならば、当てっこの言語ゲームよりもロシア国境に戦車と艦隊を送ってみせないとね
失敗すると第三次世界大戦まっしぐらは危険すぎる
ウクライナがNATO加盟国ならそうしただろう
米軍が単独で進駐するならばウクライナの同意のみで実現する、ドイツフランスのいるNATOでは話は進まない
とはいえ、アメリカはやらないよな(笑)だって本気でないから
高層アパート連続爆破事件…FSB…第2次チェチェン紛争…
おやだれかきt
流石はトンキン湾をやらかしたアメリカ、説得力が違うぜ
アメリカは真珠湾ベトナムイラクと実績がある分、説得力があるな。
真珠湾は偽旗作戦なんかしてないぞ
日本が戦争したがってたからそんなことする必要なかったので
うーん
最近もどっかで見た手口だな…
イラク…でしたっけ?
おじいちゃん、イラク戦争はもう20年前の出来事だよ
コロンビア号空中爆発事故、SARS流行、空母ロナルドレーガン就役、JAXA発足と同じ年だよ