米国関連

米メディア、ゼレンスキー大統領とザルジニー総司令官の発言は対称的だ

ゼレンスキー大統領は4日夜の演説に続き、NBC Newsに対しても「私は現状が膠着状態だとは思わない。我が軍はより速く前進し、ロシアに予期せぬ打撃を与えるため様々な作戦を検討している」と述べ、NBCは「ゼレンスキーとザルジニーの発言は対称的だ」と評した。

参考:Russia-Ukraine war not a ‘stalemate,’ Zelenskyy tells NBC News in exclusive interview

ゼレンスキー大統領のアピールは「急速に広まる反攻作戦への失望感を政治的に払拭したい」という現れだろう

ゼレンスキー大統領は4日夜の演説で「前線の状況は膠着状態ではない」と主張したが、NBC Newsのインタビューに対しても「ロシアは我々をチェックメイトできると考えていたが、現実にはそうはならかなかった。私は現状が膠着状態だとは思わない。我が軍はより速く前進し、ロシアに予期せぬ打撃を与えるため様々な作戦を検討している」と述べた。

出典:ArmyInform/CC BY 4.0

NBCは「大統領の発言はザルジニー総司令官の発言と対称的だ。反攻作戦の遅れは『戦争の進め方に対するパートナーからの批判』に繋がり、ウクライナが主張する勝利への疑念を高めている。この様な状況やザルジニー総司令官の発言による影響は『特殊作戦軍のホレンコ司令官解任』『より大きな力をもたらすことが出来るゼレンスキー大統領が主張する人物を後任に据える』を決断に繋がった可能性がある」と指摘、恐らくゼレンスキー大統領のアピールは「急速に広まる反攻作戦への失望感を政治的に払拭したい」という現れだろう。

因みにザポリージャ州では3日朝、第128旅団の兵士が「砲兵の日を記念した表彰式」のため最前線に近い村に集められたが、ここにロシア軍のイスカンデルMが着弾して20人以上(実際にはもっと多いと言われている)の兵士が死亡し、この悲劇に関連してゼレンスキー大統領も「軍の怠慢」「蔓延る旧ソ連の遺産」「軍の能力を正しく発揮させるのを妨げる酷い官僚主義」の改革を約束すると発言、ウメロフ国防相も旧ソ連のイメージが脱却するため新たな人事に関するコンセプトを発表した。

出典:Рустем Умєров

一言で言えば国民の義務的な徴兵制度を「契約に基づいた採用」という言葉に置き換え、人事管理のプロセスを紙ベースから自動化されたデジタルベースに移行し、指揮官と部下の関係に関する新しい文化=軍内部に引き継がれた旧ソ連文化の一掃で、ウクライナ人が運営するDEEP STATEは新しいコンセプトについて「小さなソ連軍では大きなソ連軍に勝つことはできない」と評している。

追記:第128旅団の兵士が犠牲になった「砲兵の日を記念した表彰式」は前線から約30km後方のザポリージャ州ザリッチネで行われ、ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は「ザリッチネはオレホボとザポリージャを結ぶルート上にあるため敵の航空偵察が頻繁に行われている。敵のドローンはザリッチネに集まる車輌群を発見し、誘導ミサイルによる攻撃の様子も全て見ていた。この攻撃で28人の兵士が死亡し、50人以上が負傷することになった」と指摘。

さらに「過去にも同じようなミスで数百人の犠牲者(第137大隊の兵舎攻撃など)を出したが、その時も責任が有耶無耶にされ誰も処罰されなかった結果がこれだ」と軍や政府を批判している。

関連記事:ゼレンスキー大統領と軍の不協和音、ザルジニー総司令官に知らせず司令官交代
関連記事:ザルジニー総司令官が反攻作戦の評価に言及、私が間違っていた
関連記事:バフムートを巡りゼレンスキー大統領とザルジニー総司令官の関係に亀裂?

 

※アイキャッチ画像の出典:PRESIDENT OF UKRAINE

イスラエル軍が国連の学校を砲撃か、トルコはイスラエルの戦争犯罪を提訴前のページ

アウディーイウカの戦い、ロシア軍が週末に攻勢を仕掛けて線路を横断か次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    KC-46AとLMXTの戦い、米空軍がKC-135後継機調達にRFIを発行予定

    KC-46Aの追加発注が禁止される可能性がある米空軍は「9月末までにK…

  2. 米国関連

    米海兵隊、恒久的に水陸両用戦闘車「AAV」を陸上運用に制限すると発表

    米海兵隊は一時的な水陸両用戦闘車(AAV)の運用制限を「恒久的」に変更…

  3. 米国関連

    米空軍に必要な新型空対空ミサイルは、コンパクトなペレグリン?長射程のAIM-260?

    2020年代中の完成を目指し、全く異なる2つの新型空対空ミサイルが開発…

  4. 米国関連

    今後価格は確実に下がる!日本が導入するF-35B、1機あたり約139億円の内訳

    8月16日、防衛省は空母に改造した「いずも型護衛艦」で運用するための短…

  5. 米国関連

    米陸軍、平坦で開けたドンバスでの攻防は戦車同士の戦いになると予想

    米陸軍の関係者はドンバスを巡るウクライナ軍とロシア軍の戦いは「戦車や歩…

  6. 米国関連

    RQ-4を見限っている米空軍、戦力として残すBlock40に期待するのはE-8のバックアップ

    米空軍のデビッド・ナホム中将は「高高度無人偵察機RQ-4/Block3…

コメント

    • 2023年 11月 06日

    第一次世界大戦の頃から政と軍ではよく揉めた
    徴兵した兵を送っただけ溶かす軍部と民衆の人気の惜しい政治家
    仲が良いはずはない
    第二次世界大戦期のルーズベルト大統領の選挙マニュフェストも「戦争参戦絶対反対」、「徴兵など私は決して行わない」だった
    実際にチャーチルからの参戦要請も固く拒絶していた

    10
      • ポンポコ
      • 2023年 11月 06日

      それはルーズベルトの公約だった、しかし、現実は逆で、ルーズベルトが軍部よりも、一番アメリカの戦争への道を工作していた。

      日本軍の真珠湾攻撃でそれは成功したのだが。

      7
        • 名前
        • 2023年 11月 06日

        アメリカだってあのタイミングの日米開戦は明らかに都合が悪いのですが、日本の真珠湾攻撃はルーズベルトの策謀のせいって陰謀論がやたらと戦前戦中を良しとする保守を名乗る方には人気です。

        ただ、それは当時の日本を自国の軍事行動を自国の意思で行えない底なしの無能に貶めていることになるのでちょっと面白いですね。
        少なくともお国を守る為にしかたない戦争だったという論理には繋がりそうもないです。

        15
          • ポンポコ
          • 2023年 11月 06日

          ごくごく簡単に言うと、日本は石油を止められると、戦うか降伏するかしかないのです。

          4
        • 暇な人
        • 2023年 11月 06日

        真珠湾への母港を変えると日本を刺激するし日本に奇襲攻撃されると軍部から言われていたんですけどねえ。

        7
      • カラオケ館
      • 2023年 11月 06日

      ガダルカナル島の反攻作戦が想定よりもずっと早く始められた理由は、「緒戦から負け続けで人気が下がっていて中間選挙に向けて戦果が欲しくて大統領が軍にゴリ押ししていた、そのことを裏付ける文書がアメリカ公文書館で見つかった」みたいな記事を前に見た覚えがあるのですが、本当だったんですかね?
      一応ミッドウェーの2ヶ月後なんですが
      教えて詳しい人

      4
    • 2023年 11月 06日

      >ウクライナ人が運営するDEEP STATEは新しいコンセプトについて「小さなソ連軍では大きなソ連軍に勝つことはできない」と評している。

    うーん、まだ内部の腐敗も裏切り者も、結構いるってことなんですかね・・・?

    停戦停戦って言ったって、そりゃできるもんならしたいだろうけど、Nato加盟が確約でもされなきゃ将来の再侵攻は当然のことだろうし・・。

    ていうか、ロシア軍が構築した防御陣地は想像以上に硬いし、そうなってしまったらもう本来は1~2年かけて腰をすえてじっくりと長期戦を覚悟しなければならないのに、欧米支援国は迅速な結果を求めるし、その結果の出来次第では武器の支援を縮小すると言ってくるし、だったら、ゼレンスキーからすれば、なんで防御陣地構築より前に、迅速に敵を打ち破るだけの武器支援をしてくれなかったんだよって不満にも思うだろうし・・・・。

    それで停戦停戦って言われても、戦後のNATO加盟ができなきゃその後のロシアの再侵攻なんてもはや目に見えてるだろうし・・・・。

    戦時中の国にしては、腐敗撲滅だって頑張ってるんだろうけど、それだってまだソ連風土が抜け切れず腐敗とも戦わなきゃならないし、今回の軍の悲劇だって・・・・・・。

    ゼレンスキーもウクライナも、まじで正念場だな・・・。

    頑張ってほしい・・・。

    それしか言えないのもしょうもないが・・。

    29
      •  
      • 2023年 11月 06日

      ザルジニーは英雄でキーウ攻防戦で活躍したが、ゲラシモフを尊敬していたり、ソ連の伝統を引き継いでしまっているのかもしれませんね。
      DEEP STATEの小さなソ連じゃいけないと言うのは、もしかしたらザルジニーのことも言っているのでしょうか。
      それともあまり部下に好かれていないシルスキー将軍のことなのでしょうか。

      5
      • nachteule
      • 2023年 11月 06日

       支援に関しちゃ義務でも無いし、そこに不満があってもね。ブダペスト覚書を根拠にあぁだこうだ言う人いるけど、あれってそこまで効力が無いからウクライナは戦後にちゃんと効力のあるモノを締結させろって流れだし。

       再侵攻に関しては何処までロシアに配慮するか次第だと思うし、地政学的に見たら何百キロに渡る西側とのバッファーゾーンと目の前にあるアゾフ海と部分的な黒海の支配や経済的に重要な水路の安全確保が出来るなら、直接の支配下に無くともそこで手を打てる気がする。
       ウクライナにとっては受け入れ難い条件ではあるが。
       

       

      6
    • kame
    • 2023年 11月 06日

    軍部と政権側の意見の不一致自体はどこの国でも起こりうることですし、ウクライナの内情は以前から取り沙汰されていたので今更です。個人的に問題なのは、やはり集会をしていた場所にミサイルで攻撃を受けたことの方だと思います。
     ウクライナ内部にロシアシンパがいるのは間違いないですが、それらの足取りを掴めていないように感じられます。当然、内偵はしてるはずですが、前線の兵士からするとロシア兵と相対しながら、後方も気にしなければいけないというストレスで戦意を失ってしまう恐れもある。

    11
      •  
      • 2023年 11月 06日

      前線の近くで集会わする必要がないですね。
      戦後なら集会も良いでしょうが。
      これも記念事を重要視するソ連風味なんですかね。

      4
      •  
      • 2023年 11月 06日

      やられたのがハイマースも扱う砲兵部隊の将兵というのがね。
      いちばん危険を知ってる筈なのに。

      5
        • kame
        • 2023年 11月 06日

        戦況に影響が出る可能性がある人間を狙っているんでしょうね。まあ、それはウクライナ側も同じでしょうけど。

        4
    •  
    • 2023年 11月 06日

    政権の空気も悪そうだが最近は前線の空気も悪いようで、ウクライナ兵アカウントが投降したロシア兵を罵りながら撃ち殺すような動画を多く投稿している
    こういう行為が横行するのは部隊の規律が低下している証拠であり、横領、逃亡、不服従が発生しやすい状態にあり、長崎事件を例に出すまでもなく、このような部隊は弱い
    どうやらウクライナは綱紀粛正を担う士官や下士官が払底して軍全体で不足してしまっているようだね

    26
      • kame
      • 2023年 11月 06日

       職業軍人は戦争初期からかなりの人数が戦死しているようですし、正直、戦争初期から死んだロシア人兵のスマホを使って、家族に電話をかけるなんて非道さを見せていた事からも軍紀に忠実な兵士がそれ程残っているとは思えません。
       ただ、比較的容易に終わらせられた(実際は、首都陥落後の方が戦死者が多いわけですが)イラク戦争ですら、アメリカ兵のイラク兵捕虜・民間人への虐待・暴行が複数起きた訳で、前線の兵士に所謂、『まともさ』を求めるのも酷な気がします。これは相対してるロシア兵も同様でしょうね。

      10
    • n
    • 2023年 11月 06日

    個人的にはゼレンスキー大統領よりもザルジニー総司令官の方が現在の戦況を的確に把握している気がします
    バフムトに対する撤退拒否や先日の記事にあったゴルロフカ奪還作戦など、ゼレンスキー大統領は政治的に必要でも軍事的に正しくないことを軍に要求する傾向があるように思えます
    現状を正しく認識していない大統領による特殊作戦群の司令官解任が、軍事的な失敗につながらなければ良いのですが…

    6
      • 2023年 11月 06日

      ゼレンスキーからすれば、欧米支援国がせっついてくるから迅速な成果が必要だし、かといって現場からすれば無茶すれば死ぬのは自分だし、かといって成果を見せなきゃ支援を減らすとも言ってくるしで・・・・・。

      まじで今は、ウクライナにとっての正念場だと思うよ・・・・・。

      15
    • 2023年 11月 06日

    ゼレンスキーからすれば、欧米支援国がせっついてくるから迅速な成果が必要だし、かといって現場からすれば無茶すれば死ぬのは自分だし、かといって成果を見せなきゃ支援を減らすとも言ってくるしで・・・・・。

    まじで今は、ウクライナにとっての正念場だと思うよ・・・・・。

    1
    • ポンポコ
    • 2023年 11月 06日

    ・戦況がパッとしないので、ゼレンスキーと軍の間に少しだけだが、食い違いが出始めているようだ。

    今回、ゼレンスキーが、特殊作戦軍の司令官(ザルジニー司令官に近いと言われる)を解任したのは、
    南部の総反撃の失敗後に、ゼレンスキーが命じたゴルロフカ奪還作戦を軍部が拒否したことに対する報復でしょう。

    ・最大の問題は、アメリカの支援と動員状況である。動員は、ゼレンスキーが、軍事委員を解任したことが影響している。その後、3、4ヶ月でウクライナ軍の活力が少しずつ落ち始めている。実は、強力な兵士の供給力がウクライナ軍のパワーの元であった。

    オデッサの例でも分かるが、軍事委員は賄賂を貰って動員を見逃すこともあったが、かなり強引な動員手法で兵を集めてもいた。民衆の不満は後者の方が大きかったが、多くの軍事委員が民衆の敵だけでなく、さらに解任されて前線送りになったことで、解任されない軍事委員らもあまり機能しなくなった。

    ゼレンスキーは、民衆の不満を利用して賄賂問題や例えば今回の128旅団の問題などを使って統制しようとしているが、少し反動がでてきている。賄賂問題を使って統制しているのは習近平も同じだか、全体の状況が悪くなるとその手法も反動がでる。

    9
    • 中立的意見
    • 2023年 11月 06日

    そろそろ堅実を見据えた勇気ある決断が必要です。領有権を棚上げした状態で現在の実行支配地域に基づいた停戦をしましょう。50年後ぐらいに将来世代同士でクリミヤや南部4州の帰属は考えれば良い。まずは平和が大事です。

    12
      • たら
      • 2023年 11月 06日

      弱い国はどうしてもこういう状況に陥ってしまう。日本も九州以南の領土を割譲した上での停戦をしなければならないときが近年中にありえるかもしれない。

      6
        • 2023年 11月 06日

        北海道の上半分割譲もあるかもしれませんね・・・・・。

        まあ、そうなったら最後、絶対に、戻ってくることはないでしょうけど・・・・。

        4
          • 中立的意見
          • 2023年 11月 06日

          私は領有権棚上げをする事でウクライナは国家の名誉的に概念的に敗北を回避できると主張したいのです。棚上げですから正式に領土は喪失していないと思考を逆転させる事でむしろ対露勝利になります。平和の果実を得られるのですから。

          4
      • 名無し
      • 2023年 11月 06日

      平和が大事だ停戦だって浅慮過ぎるだろ、まして現状の支配領域を50年も固定化出来ると思える楽観的思考は最早願望か夢想の域だよ
      現状で停戦した所で数年でロシアは再侵攻に踏み切る可能性大、支配領域を50年も固定化出来る可能性は限りなく低い
      仮に停戦するとしてもそれは態勢建て直しの為の時間稼ぎとしてでなければ意味がない
      そもロシア側に現状で停戦するメリットがないわな、総力戦に準じた戦時体制への移行が完了して前線での優位を確保できてるようだし
      翻ってウクライナ及び支援国側は綻びが大きくなりだした上に中東が派手に燃え出したしてて先が見通せない
      現状で停戦を望むならクリミヤや南部4州は割譲、対露制裁全解除、資産凍結全解除ぐらいしないと無理だと思うわ

      23
      • カラオケ館
      • 2023年 11月 06日

      今回の反攻作戦が一撃講話の最初で最後のチャンスだった
      冷静に俯瞰すれば最初から詰んでるんだけど

      もはやロシアが4州割譲だけで講話に応じるとは考えにくいし、ますます太平洋戦争の後半みたいな状況になったきた
      カイロ宣言では天皇の地位は日本国民に委ねると書かれていたけど、ロシアがそんな甘いことを許すはずもなく、カディロフみたいなのが統治する国になるんだろうな

      15
    • ahoge
    • 2023年 11月 06日

    ウクライナの勝利条件は奪われた土地の奪還という(無茶なもの)だけど、
    ロシアはウクライナが耐えられなくなるのを待ってるだけでいいんだよな。
    アウディーイウカへの攻勢も本質的には
    要塞攻略という下策ではなく、心を攻める上策なのかも知れない。

    14
      • 2023年 11月 06日

      あれだけの戦力を投入するならもっと他に攻めれそうな場所がある気もするけどね。ロシアだって痩せ我慢はしてるが人的資源は貴重だろうに。

      3
    • VIVA
    • 2023年 11月 06日

    国際社会の関心はイスラエルに移った今、ロシアにとってウクライナ侵攻を進捗させる好機である状態で休戦・停戦を受け入れるメリットはあるのかな?

    欧米メディアに見捨てられ支援も届かないウクライナにさらに叩いて、支配領域拡大させる方が停戦交渉を受け入れるより利点が多いような気もするが…

    7
      • たむごん
      • 2023年 11月 06日

      自分も仰る通りと思います。

      ズルズル行けば、ロシアが国内世論と支配領域拡大(政治目標の4州)を天秤にかけながら、停戦タイミングを計る事になります。

      ウクライナ軍は、それを防ぐために一定の防衛戦力が重要だったのですが、南部攻勢ですり潰してしまったように理解しています。

      5
    • Easy
    • 2023年 11月 06日

    そもそも。本当の地獄であるイスラエルーパレスチナ問題に比べれば。
    ロシアーウクライナなんて別に民族的歴史的に対立してるわけでもなく。
    プーチンなんて「ウクライナは我らが兄弟」なんて論文書いて熱烈ラブコールまでしており。
    そもそも旧ソ連時代にはウクライナ人は割と優遇されてて、ウクライナ共産党出身者はエリート出世コースで、ソ連の書記長を務めたウクライナ人までいるわけです。
    家畜とか害虫とか言われてイスラエルにアパルトヘイトされてるパレスチナ人に比べれば、全くもって人道的に扱われているわけですよ。
    そもそもクリミヤなんて50年前にロシアからプレゼントされた土地で、そんな何十万人も死なせてまで奪還しなければならない土地なのか、という疑問が拭えませんね。

    20
      • 2023年 11月 06日

      家畜の扱われ方の差異を論ずるとか、なんか終わってるなあ・・。

      おまえが彼らの代わりに家畜になれば良いのにね・・。

      6
        • リック
        • 2023年 11月 06日

        アメポチやって安穏と生きてる日本人がウクライナに誇りある生き方を問いかけるのですか?

        24
          • 2023年 11月 06日

          オマエモナー

          2
          • ahoge
          • 2023年 11月 06日

          釈迦にセッポーだと百も承知だが、アメリカの中も支配する者とされる者でわかれてるからな……
          まあしかし、例えそれがどんな生き方であっても平和の中でしか育まれない文化や、未来への希望というものがあるよね

          8
          •  
          • 2023年 11月 06日

          事実陳列罪やめーや

          5
        • 理想はこの翼では届かない
        • 2023年 11月 06日

        お気持ち表明をしても何の意味もありません
        現実を見た上で、現実的な事を語り、現実的な議論をするべきかと思います

        4
        • 名無し
        • 2023年 11月 06日

        ご安心ください既に私達は米国の家畜ですから

        5
      •  
      • 2023年 11月 06日

      ホロドモールをお忘れか。
      イスラエルもあんな大虐殺をまだ起こしてない。

      4
        • 朴秀
        • 2023年 11月 06日

        現在進行形でイスラエルがパレスチナにアウシュビッツやってるじゃねえか

        11
      • あああ
      • 2023年 11月 06日

      とは言えクリミア占領とドンバス戦争は実際に続いてたわけで、東部2州帰属の現状変更で義勇軍偽装を放り投げて本格侵攻する可能性は当時より懸念もあり、これの戦域が現状ほど大規模でなくとも正規軍で消耗戦に至ってたのは同じでしょう。
      その状況でなら絶滅戦争レベルの両国関係ではなかったかも知れませんがNATO加入願望が全ての原因であるなら、それを不能にする戦争状態を続けるのはロシア内政的に正当化も継続も余裕です。結果、消耗戦が続いてたのは同じです。
      西側と共同戦線を展開するならば対ウ感情がかつての連邦時代のそれとは異なり西側の手先にも変わる。立場わきまえずに屈しないウが悪いという露世論にしかなりようもない時点で昔話に意味ありますか?我らが兄弟の首取りにキーウ攻略って江戸時代以前の脳みそですよ?

      2
      •  
      • 2023年 11月 06日

      >そもそもクリミヤなんて50年前にロシアからプレゼントされた土地で、そんな何十万人も死なせてまで奪還しなければならない土地なのか、という疑問が拭えませんね。

      ウクライナ独立後も自治区だったわけだしね。
      中央政府の完全統制下というわけではなかったから、ロシアに工作されやすく無血占領となった。
      ウクライナ国内では奪還後は自治区の地位を取り上げないとまた工作されてしまうという懸念から自治区の地位を剥奪するとかの議論されてる。
      民族的にウクライナ人でないこの地でそんなことしたら大反発されるのだから統治できるとも思えない。

      5
      • たむごん
      • 2023年 11月 06日

      仰る通りです。
      イスラエルーパレスチナ問題とは、比べ物にならないですね。

      ウクライナは、旧ソ連のエリート国の1つであり、ドネツを中心に、科学技術・重化学工業・ロケット産業の重要拠点でした。
      モスクワ=ロシアから見ても、ロシア東部・少数民族地域などよりも、圧倒的に優遇されてきました。

      ホロドモールが、たまに語られていますが、時代(スターリン時代)がずれていますよね。

      5
        •  
        • 2023年 11月 06日

        それを言うのはダブスタでは ?
        WW1の話はウクライナ戦では現役ですし。
        中世の話でもなしホロドモールも十分近現代史ですよ。

        5
          • たむごん
          • 2023年 11月 07日

          この趣旨は、少しよく理解できなかったです。
          >WW1の話はウクライナ戦では現役ですし。

          ウクライナは、ソ連の被害者だとしてプロパガンダのように、西側メディアに流されていますが。
          ホロドモールは1930年代前半の話なんですよね。

          第二次大戦後の国境変更により、ウクライナ領土(ソ連崩壊後に繋がる)は増えています。
          冷戦~ソ連崩壊直前くらいを見れば、ウクライナの立ち位置は大きく変わっていて、ソ連中央の立場になっています。

          ウクライナは、可哀想な被害者の国というだけではない、という話ですね。

          >中世の話でもなしホロドモールも十分近現代史ですよ。

          1
    • 2023年 11月 06日

    家畜の扱われ方の差異を論ずるとか、なんか終わってるなあ・・。

    おまえが彼らの代わりに家畜になれば良いのにね・・。

    1
    • nednir
    • 2023年 11月 06日

    膠着状態なのは分かりきってるだろうと感じてしまいそうですが、原文の stalemate だともっと構造的に互いに手出しができなくなっているというニュアンスがありそうです。膠でくっ着いてるのではなく、チェスで手駒が消えていって千日手になってるわけですから。これをゼレンスキーが否定したいのは立場上自然なことで、日本語で感じるほどイカれてはいないと思います。

    1
      • nednir
      • 2023年 11月 06日

      いや千日手とは違って、ルール上指せる手がない状態でしたね。恥ずかしい

      2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP