米国関連

米国がウクライナ支援パッケージを発表、HIMARS向け弾薬やHARMを供給

米国は8日に開催されたラムシュタイン会議で6億7,500万ドル相当のウクライナ支援パッケージを、ノルウェーもヘルファイアや暗視装置の提供を発表した。

参考:$675 Million in Additional Security Assistance for Ukraine

公式発表がない国々も反撃にでたウクライナ軍を支援するため何かしらの支援を進めている可能性が高い

国防総省が公開したウクライナ支援パッケージの中身はHIMARS向け弾薬の追加分、AGM-88HARMの追加分、105mm榴弾砲×4門、105mm砲弾×36,000発、対戦車地雷を内蔵した155mm砲弾×1,000発、対戦車兵器×5,000発以上、グレネードランチャーと小口径火器、小口径火器の弾薬×150万発、ハンヴィー×100輌、医療機器を搭載した装甲車輌×50輌、暗視装置などフィールド機器が含まれている。

出典:Public Domain

パッケージに含まれる105mm榴弾砲はM119で既に米国が16門、英国が36門以上(L119)をウクライナに供給しており、医療機器を搭載した装甲車輌とはM113の医療仕様だ。

さらにノルウェーもヘルファイアを160発、ヘルファイアを地上発射するための装置や誘導ユニット、暗視装置の提供を、リトアニアも105mm榴弾砲(M101)を含む1億8,000ユーロのウクライナ支援パッケージを発表しており、公式発表がない国々も反撃にでたウクライナ軍を支援するため何かしらの支援を進めている可能性が高い。

因みにウクライナの独立記念日に発表された29億8,000万ドルのウクライナ支援パッケージは「No numbers」扱いで、今回発表されたものが20番目のウクライナ支援パッケージになる。

関連記事:米国が19番目のウクライナ支援パッケージを発表、AGM-88HARMを追加提供

 

※アイキャッチ画像の出典:Photo by Lance Cpl. Nicholas Guevara

早すぎる進軍速度、ウクライナ軍のShevchenkove到達を示す写真が登場前のページ

露メディアの嘘、支配下だと報じるバラクレヤ市庁舎にはウクライナ国旗次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    フルレート生産移行への予兆? F-35システム開発実証の一部が終了しSDD機が退役開始

    米海軍は飛行試験目的に使用しているF-35を退役させモスボール状態で保…

  2. 米国関連

    米陸軍参謀総長、国防予算が削減されれば能力的な成長は見込めないと警告

    米メディアのDefense Newsは「もし国防予算が削減されると陸軍…

  3. 米国関連

    対潜哨戒機「P-8A」へ更新が進む米海軍、遂に現役部隊から「P-3C オライオン」姿を消す

    米海軍の現役部隊から対潜哨戒機「P-3C オライオン」が姿を消す日がや…

  4. 米国関連

    米海兵隊、恒久的に水陸両用戦闘車「AAV」を陸上運用に制限すると発表

    米海兵隊は一時的な水陸両用戦闘車(AAV)の運用制限を「恒久的」に変更…

  5. 米国関連

    米下院がトルコへのF-16売却阻止、インドへの制裁回避を含む法案を可決

    米下院が「トルコへのF-16売却をブロックする条項」と「S-400を導…

  6. 米国関連

    不透明なF-15EXの将来、空軍長官が調達中止の検討を行うよう指示

    ケンドール米空軍長官はF-15EXの調達中止を検討するよう空軍に指示し…

コメント

    • くれくれ
    • 2022年 9月 09日

    無限に供給されてる…(畏怖)

    23
    • bbcorn22
    • 2022年 9月 09日

    兵器が在庫限りで 旧式化が進むロシアじゃ そりゃ勝てませんわ。

    31
      • 匿名
      • 2022年 9月 09日

      ロシアにはイランと北朝鮮がいる
      アリババもいる

      4
      • ナイトアウル
      • 2022年 9月 09日

      ぶっちゃけ支配地域拡大を諦めて現状維持か縮小方向にして進撃阻止用の戦い方にすればまだ大量破壊兵器の使用無しでも何とか出来ると思う。
       嫌がらせはロシアのお家芸のはずなのに何でウクライナ軍と正面きってマトモに戦っているんだろうな。
       長射程のスマート兵器を揃えるのが難しいなら命中率に依存しないローテクの嫌らしい兵器をもっと使えば良いのに不思議でしかない。

      1
    • ナイトアウル
    • 2022年 9月 09日

     anti-armor systemsを対戦車兵器として良い物なのだろうか。今までだとジャベリンは素直にAnti-tankとか表現していたように思うんだけど。対戦車として使えるがタンデム弾頭ではない多目的に使える何かって感じがする。

    3
    • はぁ
    • 2022年 9月 09日

    本法も防衛装三が改定されれば、支援できるのだろうか。
    そもそも改定されるかわからないが。

    4
    • 半蔵
    • 2022年 9月 09日

    フォークランド紛争で終戦後そこまで評価が良くなかったミサイルやハリアーの価格が高騰したからね。AGM-88は性能的に充分でも補償期限が迫ってる個体が多くあるだろうし。枯れた技術で出来ているミサイルのほうが計算できるし。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP