米国関連

米陸軍のブラッドレー後継車輌、GD案とラインメタル案で競争試作

米陸軍のブラッドレー後継プログラムには5チームが参加しており、予備設計フェーズから詳細設計フェーズ」に進む2チームが26日に発表され、ジェネラル・ダイナミクスとラインメタルが後継車輌を巡って競争試作を行うことになった。

参考:Here’s who will move forward in the Bradley replacement competition

今後2年間で詳細設計フェーズを完了させ、2025年からプロトタイプの製造が始まる予定らしい

米陸軍は1980年代に運用を開始した歩兵戦闘車「M2ブラッドレー」の後継車輌開発に3度チャレンジしたが1度目は国防予算削減の影響で中止、2度目は議会が調達コスト高騰を問題視して中止、3度目は陸軍の過剰な要求や不明瞭な選定プロセスの影響でプロトタイプの提出期限に1社しか間に合わず競争開発の枠組みが崩壊、これを受けて陸軍は計画を白紙に戻して次期歩兵戦闘車の開発をやり直すことになった。

出典:Photo by Staff Sgt. Chloe Ochs

過去3度の失敗を踏まえて米陸軍は新たな次期歩兵戦闘車プログラム(OMFV)に関する提案依頼書を発行、今回の開発アプローチは詳細な要件を指定するのではなく、大まかな特性(自律的な無人運用能力+オプションで有人運用も可能、十分な生存性、エイブラムスと並走できる機動性、敵歩兵戦闘車を打ち破る火力、欧州の主要兵站ルートを走行可能な重量等)を満たすなら開発企業の自由な発想でOMFVを開発する事ができる。

これに米国のジェネラル・ダイナミクスが単独で、米国のオシュコシュは韓国のハンファと、米国のポイントブランクはKeshik Mobile Power Systemsと、英国のBAEはイスラエルのエルビットと、ドイツのラインメタルは米国のL3ハリス、テキストロン、レイセオン、アリソンと手を組み入札に参加していたが、陸軍は26日に予備設計フェーズから詳細設計フェーズに進む2チームを発表。

出典:Rheinmetall Defence/CC BY-SA 4.0 オーストラリアでテストを受けるLynx KF41

詳細設計フェーズに進む2チームは「ジェネラル・ダイナミクス」と「ラインメタルチーム」で、さらにプラットフォームの名称を「Optionally Manned Fighting Vehicle」から「XM30 Mechanized Infantry Combat Vehicle」に変更、今後2年間で詳細設計フェーズを完了させ、2025年からプロトタイプの製造(最低7輌)が始まる予定らしい。

因みにジェネラル・ダイナミクスの提案車輌は新規設計、ラインメタルチームの提案車輌はLynx KF41ベース、主砲は50mm、戦闘重量は40トン~50トン、パワートレインにはハイブリッド技術を採用したものになる見込みだ。

関連記事:米陸軍の次期歩兵戦闘車はハイブリッド駆動、主砲は50mmクラスか
関連記事:米陸軍が次期歩兵戦闘車の予備設計に進む5チームを発表、噂のシンガポール企業は含まれず

 

※アイキャッチ画像の出典:Photo by Staff Sgt. Anthony Housey

ドニエプル川の戦い、ウクライナ軍が築いた足場にロシア軍が反撃を開始前のページ

軽装甲機動車の後継車輌、今年度中にテスト用のハーケイとイーグルを取得次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    バイデン大統領が法案に署名、国防総省もウクライナ支援パッケージを発表

    バイデン大統領は議会が承認したウクライナ支援法案を含む対外援助パッケー…

  2. 米国関連

    予定が狂ったウクライナ軍の反攻作戦、慣れ親しんだ防御戦術に回帰

    ニューヨク・タイムズ紙は2日「反攻作戦の初手で躓いたウクライナ軍は欧米…

  3. 米国関連

    S-400問題、米上院議員がクアッド構成国に対ロシア制裁を10年間免除する法案を提出

    テッド・クルーズ上院議員は仲間の共和党議員(トッド・ヤング氏とロジャー…

  4. 米国関連

    米海軍、ニーズの高い専門職に最大10万ドルのボーナス支給

    米海軍はニーズが高いサイバー戦争技術職の再入隊ボーナスを「10万ドル=…

  5. 米国関連

    第2次大戦で使用されたパルスジェットエンジンに復活の兆し、米空軍が利用を検討中

    米空軍は将来の無人機やミサイルの推進システムに第2次世界大戦中のドイツ…

  6. 米国関連

    ロッキードもボーイングも参戦! 米空軍の無人戦闘機「Skyborg」計画は大混戦か

    米空軍は無人戦闘機プログラム「Skyborg(スカイボーグ)」のため今…

コメント

    • 333
    • 2023年 6月 27日

    3枚目の画像見てると軽いめまいが…
    車体を右側、画像で言うと手前側に傾けてるんですかね

    1
      • 名無し
      • 2023年 6月 29日

      ナショジオのM1戦車の番組で、レストア終了後の性能試験において、オーバルコースぽい所を走行しているシーンが一瞬ありました。
      限られた敷地で最高速度などの計測を行うには、オーバルコースなどがいるのかな?
      などと思いました。

      1
    • ノコ
    • 2023年 6月 27日

    >戦闘重量は40トン~50トン
    MBT並の重量、かなり防御力向上を図っているのだろうか

    15
    • Whiskey Dick
    • 2023年 6月 27日

    ※十分な生存性、敵歩兵戦闘車を打ち破る火力
    戦車を多少大きくして10人ぐらい乗れるようにする、後部に搭乗ハッチを設けるためエンジンを前方に配置する。
      ↓
    結果、イスラエルのナメル装甲車に90mm主砲を追加したようなものになる。
      ↓
    そんでもって重過ぎ、高額過ぎて結局ブラッドレーの改修で済ませる。どうせ地上戦なんてやらないし。

    11
    • 無印
    • 2023年 6月 27日

    主砲50mmって、弾は何発積めるんだろ
    ブラッドレーの25mmじゃ何発持ってても、効かなきゃ意味無かったんでしょうか
    「XM30」って事は、正式化されたら「M30(名将名軍人の名前)」になるのかな?

    4
    • hoge
    • 2023年 6月 27日

    無人砲塔、APS装備、二人の乗員で戦闘するための画像認識技術等を取り入れた高度な自動化、ハイブリッド駆動技術と、まさに新世代のAFVという感じですね。
    これがうまくいけば、恐らくこのノウハウがMBTにも生かされるはず。

    2
    • 出張人
    • 2023年 6月 27日

    すいません。板違いを承知でコメントします。
    ロシアの迂回電子部品輸入ルートに中国→ラオス人民共和国→ミャンマー→イラン→ロシアの経路で1本あるとの情報を得ました。電子部品の中にはサムスン西安工場製のメモリーなども含まれているようです。
    金融送金ルートは、ドル建て送金で西側金融機関からロシア金融機関への中継をラオスの金融機関が行なっていて、送金コストは高くつくものの、自由に送金が可能な状況です。
    経済制裁の効果は限定的だなと強く感じました。

    10
      • 匿名さん
      • 2023年 6月 27日

      これが事実だとして、ラオス→カンボジアではなく、ラオス→ミャンマーとしている辺り、
      マラッカ海峡周辺を警戒しているからなのかな。

      インド洋へのアクセス面で、ミャンマーを取られたのは、西側としてはやはり痛い。

      5
    • gepard
    • 2023年 6月 27日

    50トンというMBT以上の重量では路外機動であっという間にスタックしそうなんですが大丈夫なんですかね…

    50mmの主砲もおとなしくCV90のボーフォース40mmじゃダメなんでしょうか?
    これまでの経緯から主砲すら新規に制作となれば嫌な予感がします。高コストすぎて何度も頓挫した過去から学んでいるのでしょうか。

    23
    • 58式素人
    • 2023年 6月 27日

    次回の正規戦は、どこでするつもりなのだろう。
    記事では判りませんが、次期IFVは、そこで使うのでしょう。
    もし、一時期言われたように北極圏での正規戦ならば、
    主機は電動モーターを介するのはまずいのでは。
    寒さに強いとなると、ガスタービンではないかと思うのですが。
    燃費のことを考えたら、同出力のものを2台付けるでしょうか。
    艦艇で言う、COGAGみたいですね。
    それとも、ガスタービン発電機を主機とは別に付けるかな。

    1
      • 牛丼チーズ
      • 2023年 6月 27日

      ガスタービンは燃費悪すぎて…
      極寒地向け仕様限定ならありかも知れませんが

      1
        • 58式素人
        • 2023年 6月 28日

        米陸軍ならば(ガスタービン化を)実行するかも、と思います。
        米海兵隊ならば、別の考えをするとも思いますが。

        2
      • あばばばば
      • 2023年 6月 28日

      ロシアという存在が残っているし、東欧やトルコ周辺も危険が危ないし、アメリカ本国の戦いであるならば、中南米の脅威がない訳ではない。
      やはり、北米と西欧を舞台に戻ると考えるのが筋ではないだろうか。

      寒冷地帯でEV車が不利なのは、バッテリーの電解液が冷えるとエネルギー効率が悪くなるせいなので、別に問題ではないのではないだろうか。
      それはともかくM1A2と同じパワーパックに補器としてディーゼルを搭載して、装甲やセンサーのコンポーネントを共通にするべきだろう。

      2
        • 58式素人
        • 2023年 6月 28日

        きっと、先日できたM10と使い分ける形ですね。
        重量が大きく(50t超え?)なれば。
        M1と同じ主機はありえる気がします。

        1
      • ネコ歩き
      • 2023年 6月 28日

      >次回の正規戦
      米軍がNATOのバックボーンという状況は変化してないんで、対ロシアを念頭に東欧での運用は情勢的にの想定の一部かと。
      現時点でプーチン後のロシアがどうなるかは予測が難しいですし。

      1
    • 折口
    • 2023年 6月 27日

    5cm砲搭載で戦闘重量~50tってすごいですね。主砲はPzKpfwⅢに相当して重量は2両分ですか。まぁウクライナの戦訓を見ればガチガチに硬い装甲車にしなきゃと思うのも道理ですが、5cm砲ってどうなんでしょうね。同格装甲車相手には大口径すぎるけどMBTがやれる訳ではなく、歩兵支援として使えるという訳でもなく、また搭載弾薬も減ってしまう訳ですが…。強いて言えば中国軍の将来装甲戦闘車両は総じて大型化・重装甲化を辿ると言われているのでそれらへの布石とも言えますが、ほんとにどこで戦うか次第ですよね。

    日本の対応も気になりますよね。この前差し戻しになった共通装軌は89式の再生産に毛が生えたような代物でしたが、米国が極端な大型・重装甲化にかじを切るなら引っ張られる事もある…のかなぁ?

    9
      • 戦略眼
      • 2023年 6月 27日

      確かに、何がしたいのか?
      M2の部品を使って車体を再設計するか、M10ベースで1から設計するか。
      ナメルでも導入するか?

      3
      • 名無し
      • 2023年 6月 29日

      IFVなどの正面装甲も、耐30~35mm級APDSになった影響でしょうか。

      IFV相手に対戦車ミサイルはなるべく使いたくない、
      40mmだと威力面で中途半端、
      75mm以上の機関砲や速射砲だと大き過ぎる、
      といった消去法的な感じで選択されたのかも?

    • RED
    • 2023年 6月 27日

    50mm砲は高射機関砲として使うことも想定しているのかも。
    あと、将来的に戦車などを無人化して遠隔操縦する際の指揮車両としても運用することを考えて防御力を高めている、とも考えられるかな。

    2
      • 成層圏
      • 2023年 6月 28日

      自分は76mm砲が見てみたい。高射砲で昔から実績あるし、戦車以外なら撃破可能だし。最近のドローンも大型なら射程距離が必要だと思う。
      各国海軍でも砲弾がまだ使われてるしね。

    • うー
    • 2023年 6月 27日

    >欧州の主要兵站ルートを走行可能な重量等を満たすなら
    韓国「えっ?!重すぎてウチの地勢に合わなかったパーシングの再来じゃ!?」
    台湾「ウチも結構デコボコしてるんですけど?!」
    日本「まあしょうがないよ、あっちはあっち、ウチらはウチらでやろうよ…」

    とかなってくれればいいんだけどね。

    1
      • 第十軍団
      • 2023年 6月 29日

      パーシングは重量よりエンジンの方の問題かな…

    • れんちゃ
    • 2023年 6月 28日

    最近の歩兵戦闘車は少し地位を落としつつありましたが、徘徊爆弾等の活躍によって小型爆弾に耐えうる装甲と簡易な自衛対空も可能な砲塔の需要が高まって再注目されつつある様ですね。もっとも、予算的な兼ね合いでまた厳しい局面に追いやられる可能性もあり得るのですが…

    1
      • TA
      • 2023年 6月 28日

      いっそ対空機関砲積んでも良い気がします
      対装甲車両はミサイルでなんとかしてくれw

      5
    • MAT
    • 2023年 6月 28日

    砲のサイズに関してはイラク戦争の戦訓が反映されている可能性はあるかもしれませんね。イラク戦争だと25mmの貫通力が高すぎるとか話されてたので。

    重さについてはCV-90が23〜38t、Ajaxが最大42t、リンクス装甲車が34〜50t近くまで行くようなので実は重装甲化トレンドに沿ってるのかなと思います。
    M2ブラッドレー自体25〜30tで今でこそ装輪のエイタンやMCV、フレッチャ装甲車と比較して軽いか同じくらいですが、当時の仮想敵のBMP-2が14tですから、両者の前提が異なるとはいえ比較的重装甲だった方かなと思いました。

    ここで気になるのは、BMP-3後継や04式歩兵戦闘車後継がどこまで重くなるかですね。彼らのドクトリンも重い方に舵を取るか、今までの方向性でいくのか。
    ロシア軍は泳ぎたいでしょうから、ある程度軽いままかもしれませんが、中国は輸送力も開発当時よりも上がってますからどうなる事やら

    2
    • うぃるびぃ
    • 2023年 6月 28日

    50mmは結構前から研究はしていた記憶が有ります、
    3年前 2年前 最近 とアップされた動画が下記に成ります。
    リンク
    リンク
    リンク
    リンク

    2
      • ネコ歩き
      • 2023年 6月 28日

      連射レートはさほど大きくない(毎分70~80程度?)ようですね。
      M2後継車輌に捜索/射統レーダを搭載するとは考え難いので、調整破片弾を用いての想定対空目標はヘリやドローンでしょうか。

    • 匿名
    • 2023年 6月 29日

    Lynx…
    さすがにPumaとは違って大丈夫なんやろな…😰

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP