米国関連

米軍が発表したレプリケーター計画、2年以内に数千機のUAVを配備

米国防総省は「圧倒的な量を揃えてくる中国に対抗するため2年以内に数千機のUAVを実戦配備する」と発表、この計画はレプリケーターと呼ばれており「消耗でき攻撃も可能なUAVこそイノベーションの正しい形だ」と述べている。

参考:Pentagon unveils ‘Replicator’ drone program to compete with China

消耗でき攻撃も可能なUAVこそイノベーションの正しい形

ウクライナもロシアも無人機(UAV)を大量投入して戦場の情報・監視・偵察、敵車輌や陣地に対する爆弾投下、移動目標等に対する自爆攻撃などに活用しており、もはやUAVの運用は司令部や砲兵部隊の特権ではなく、ウクライナ軍全体が要求するUAVの数も「4桁」ではなく「5桁」に達している。

出典:FEDOROV

米陸軍はウクライナ侵攻前からUAVが戦場にもたらす効果を認識し、分隊レベルの「状況認識」と「偵察能力」を改善するためSkydio製クワッドコプター「X2(1万ドル以上)」をミリタリー仕様に改造したRQ-28Aの調達を開始、2025会計年度の第2四半期までに1,080機(2023年までに480機を納品)を取得する予定だが、これは低率初期生産分の契約なので米陸軍が最終的にRQ-28Aを何機取得するのかは不明だ。

米陸軍がSkydioと2022年に締結した契約額は9,980万ドル(30機分)なので、現時点での調達コストは1機あたり322万ドル=4.4億円だが、量産が進んで仮に調達コストが1/10に値下がりしても30万ドル=4,000万円台、1/20に値下がりしても15万ドル=2,000万円台なので消耗戦向きと言えない。

出典:U.S. Army photo by Spc. Casey Brumbach 手榴弾を搭載して空中投下するためのキットを取り付けたRQ-28A

ミリタリー仕様は電子妨害に対して耐性が高く、戦場で失われても機体から情報を抜き出すのが困難なため魅力的だが、大規模な戦争で必要とされるのは質よりも量で、米国防総省は「圧倒的な量を揃えてくる中国に対抗するため2年以内に数千機のUAVを実戦配備する」と発表、この計画はレプリケーターと呼ばれており「シンプルで安価で攻撃可能な小型UAVを大量活用するという計画は、遅々として進まない軍事面でのイノベーションを活性化させるはずで、消耗でき攻撃も可能なUAVこそイノベーションの正しい形だ」と述べている。

因みにForbesも段ボールと輪ゴムで作られた豪製無人機を取り上げた際「ロシアは段ボール製のUAVで立ち向かうというアイデアを笑うかもしれないが、その失笑は長くは続かないだろう」と主張したことがある。

出典:Sypaq

Sypaq社が開発した固定翼の無人機は「少量の緊急物資を低コストで運搬する」という豪陸軍のニーズに基づき開発され、段ボールで構成された機体はグルーガン、スパナ、ナイフ、テープ、輪ゴムで簡単に組み立てられるが、制御システムだけはミリタリー仕様なのでGPSが妨害されても慣性航法で目標までの飛行を継続することができ、Forbesは「小型のカタパルトで打ち上げられるPPDSは最大60km先離れた戦場情報を持ち帰ることができ、さらにPPDSの航法システムはウクライナ製無人機よりも高度なものを採用しているため爆弾運搬ミッションにも対応できるだろう」と指摘。

さらに「無人機産業界の一角は洗練され高性能なUAV(最新型のMQ-9は2,000万ドル以上)に焦点を当てているが、Sypaq社のような企業は低コストの消耗型UAVを大量提供することに注力しており、興味深いことに同社はUAVの群制御技術にも取り組んでいる。もしPPDSのようなUAVが数千機あれば1機のMQ-9やF-16よりも大きな影響力を持つようになるかもしれない。ロシアは段ボール製のUAVで立ち向かうというアイデアを笑うかもしれないが、その失笑は長くは続かないだろう」と主張したが、ロシアは笑うどころか木製UAVを投入し始めている。

出典:Командування Десантно-штурмових військ Збройних Сил України

やはり本格的な戦争は質よりも量が重要で、長期戦に最も必要とされるのは生産や供給の容易さなのだろう。

関連記事:UAVがもたらす戦場認識力の拡張、ウクライナのオペレーター養成は2万人台に
関連記事:ウクライナ軍は戦場に段ボール製無人機、ロシア軍は木製無人機を投入
関連記事:消耗できる強み、段ボールと輪ゴムで作った豪無人機がウクライナで活躍
関連記事:豪州、グレネードランチャーから発射出来る徘徊型弾薬をウクライナに提供か
関連記事:ウクライナ軍は戦場に段ボール製無人機、ロシア軍は木製無人機を投入
関連記事:ウクライナで実証されたドローンと手榴弾の組み合わせ、米陸軍も演習でテスト中

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

岸田首相とゼレンスキー大統領が29日に会談か、日本での復興会議開催も準備中前のページ

フィリピンの潜水艦導入、スペインのナバンティアもS-80Plusを提案次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    レア映像!中東での実戦任務に「ビーストモード」状態のF-35Aが出撃

    アラブ首長国連邦に配備された米空軍のF-35Aが、ビーストモードと呼ば…

  2. 米国関連

    日本のF-35整備拠点を利用するアジアの国は? シンガポールへF-35B販売を米国承認

    米国防総省の国防安全保障協力局(DSCA)は9日、シンガポールに対し最…

  3. 米国関連

    国防総省がF-35の飛行制限を解除、雷を避けるという皮肉な状況の終結

    F-35はOBIGGS(機上不活性ガス生成装置)の不具合によって「落雷…

  4. 米国関連

    米海軍、長距離対艦ミサイルLRASMの後継ミサイル開発に乗り出す

    どうやら米海軍は調達が始まったばかりの長距離対艦ミサイル「AGM-15…

  5. 米国関連

    驚くほど脆弱なウクライナ軍の防衛陣地、要塞要素が欠けた初歩的な塹壕のみ

    New York Timesは2日「ウクライナ人ジャーナリストが準備さ…

コメント

    • fusa
    • 2023年 8月 29日

    ワタクシの髪の毛の追加配備も順調に推移する見込みです!

    25
      • MAT
      • 2023年 8月 29日

      残念ながら、お客様向けの頭髪の生産は終了致しました。

      33
    • 幽霊
    • 2023年 8月 29日

    戦闘機で言うところのハイローミックスみたいなものですかね?
    ハイに相当する高性能・高価格無人機とローに相当する低性能(中性能)・低価格無人機の組み合わせがこれからの主流になるのかもしれませんね。

    4
      • nachteule
      • 2023年 8月 30日

       どうですかねハイローに関して言うと規模とか性能とかが極端すぎるほど乖離してないイメージがあります。もがみ型とまや型、F-15とF-16とか。

       仮にMQ-9とPPDSを比較してハイローとは言わないでしょう。片や使い捨て前提で航続距離なんて数倍レベルの話ではないし、価格なんて何百倍レベルでは済みません。

       少なくとも例に挙げたような無人機は棲み分けが出来ているので、そこにハイやローなんて物は無いでしょう安価な中高度・長時間滞空型(MALE)が出てきたとしても前線で万能に使用できるかと言えば疑問です。前線なら簡単に運用出来て好きなタイミングで飛ばせる小型無人機の方が好まれるでしょう。適材適所の組み合わせでしか有りません。

      3
    • たむごん
    • 2023年 8月 29日

    ウクライナ戦争の戦訓が、早速生かされていますね。
    中国企業は、世界のドローン市場で圧倒的シェアを持っており、アメリカも育成していく必要があります。

    ドローン産業の育成は、日本のエレクトロニクス産業の国内維持に、貢献するのではないでしょうか。
    日本も、防衛予算を外国企業からの武器購入に使うだけでなく、国内企業の育成・自衛隊員の待遇向上に使って欲しいと思います。

    戦時・戦争直前に、急激な武器調達をしようとしても、生産ラインがなければ何も調達する事はできません。

    27
    • 無印
    • 2023年 8月 29日

    未来の兵隊は鉄砲撃つより先に、ドローンの操作を習うようになるのだろうか

    2
      • ブルーピーコック
      • 2023年 8月 29日

      自動照準機能が付いているなら、ドローンやロボットに銃を撃たせた方が当たるかもしれませんね。

      5
        • しゅわちゃん
        • 2023年 8月 29日

        ロボットが反乱起こしてターミネートされる未来が見えるよ

        8
    • ジュディ
    • 2023年 8月 29日

    ある時代に通じた戦術や兵器が時間経過で全く無効化される事例は歴史上よくあった
    歴戦の日本人傭兵の意見によると戦術や兵器は地域間で全く有効性が異なりその都度最適なものが異なるとのこと
    ちなみに中国軍は現在H20大型爆撃機や大型空母、空中給油機巡洋艦の取得にとても執着している

    10
    • 灰色の猫
    • 2023年 8月 29日

    やっぱりこれからは損耗前提でいくのが正しい方向性だと思います。海軍だってそうしないと。ミサイルがどんどん高性能化する中、1隻4000億の船を戦場に出せるんでしょうか。

    8
      • ホテルラウンジ
      • 2023年 8月 29日

      あれはあれで要るんです。ハイローのハイの要ですからね。
      ナゴルノから始まって現在のウクライナ戦争ではっきりしたのは、ドローンによるローのレイヤーの出現ですね。
      これまではどんどんハイの方が進んで行って、開発に何兆円もかかってもそれが開発出来れば戦争で圧勝できたんです。
      それが米軍のB2でありF22であり。相手のレーダー潰してそっから空からフルボッコにした後に陸軍を進めて圧勝。
      で、現在の状況は、ローがハイをひっくり返して無効化したというより、ハイの部分は残りつつ、ローが出現したという状況ですね。だから過去に大艦巨砲主義というハイが進みまくった果てに空母という艦種が出現して、その空母が戦艦を圧倒して海の王者になりましたが、これはハイの交代ですが、今回はハイの交代ではなく、ハイでは対応できない別のレイヤーが出現し、そこは決戦兵器の場所ではないが、そこを疎かにすると戦争に負けるというレイヤーですね。
      これからも戦争の構造は、勝敗はハイ同士のぶつかり合いで決まりますが、ローでの戦いできちんと戦えていないとそもそもハイ同士の戦いに辿り着けない構造になりつつあるという事です。
      ですので、イージスアショア艦を4000億で揃えますが、それが対応するのは北朝鮮、中露から音速で飛んでくる弾道ミサイルというハイの決戦です。ですのでここはまだ足りていないので必要なんです。
      でも、シャヘドみたいな安価で鈍足ながら航続距離が長いドローンを数千機飛ばしてこられたローの攻撃の場合は、これらはハイの攻撃に対応するために高性能化、高価格化した対空ミサイルでは弾数的にも、コスト的にも対応できません。
      ですので、イージスアショア艦は音速で飛んでくる高価なミサイルに専念させるためには、これらの安価なドローン攻撃には安価で有効に撃墜できる対空兵器が「別途」必要になります。
      ですので「損耗前提」で行くべき所はローのドローンのレイヤーであって、ここを勘違いして高性能で高価なドローンだけで固めようとすると根本的にこのドローンという新しい兵器の本質(正解の使い方)を見誤っているという事ですね。
      ハイのレイヤーはこれからも損耗前提というより、高価高性能が勝敗を決める世界のままです。

      36
        • ジュディ
        • 2023年 8月 30日

        分かりやすく、まとめてあり楽しく軽快に読めた
        一方、既にロシアウクライナ戦争において数千機のドローン、巡航ミサイル、弾道ミサイルを攻撃、ISRに投入したが数年では結果はどちらにも決定打にならなかったという事実も残った
        ウクライナは健在、一方でロシア占領地の奪還も遅々としている

        5
        • 名無し3
        • 2023年 8月 30日

        >これらの安価なドローン攻撃には安価で有効に撃墜できる対空兵器が「別途」必要になります。

        それこそ艦砲で落とすなりどうしても心配ならRWS増やせばいいんじゃないかな
        フネの場合自分のとこに飛んでくるのは最初から分かってるんだから

    • 58式素人
    • 2023年 8月 29日

    どのようなUAVを揃えるのかな。
    歩兵で考えれば、きっと、分隊より下の班レベルから始まるのでは。
    戦闘エリアを俯瞰するもの(ブラックホーネット類似)・・班装備
    加えて軽爆撃(擲弾級)のできるマルチコプター・・分隊装備
    戦場を俯瞰し砲兵観測、水平爆撃と急降下爆撃のできる固定翼機・・小隊装備
    自爆弾頭を持つもの(ランセット類似)・・中隊装備?
    1/4tくらいの荷物を運ぶマルチコプター・・大隊装備?
    とりあえず、最前線には最低これくらいは必要な気がします。

    3
      • NCC2199c
      • 2023年 8月 30日

      この手の兵器って、どうやって戦場まで到達させるかが大事な気がする
      ウクライナのような、大陸での戦いなら(前線の進捗が遅いのもあるが)トラックか何かで運搬し、戦場で起動させればいいけど
      日本のように周りを海に囲まれたところだと…低速なuavの大群を本土からちんたら飛ばすのか、あるいは護衛艦に積んで持ってくのか

      1
        • 58式素人
        • 2023年 8月 30日

        日本の場合、想定されているのは、島嶼防衛および奪還戦でしょう。
        戦闘配備についた場合でも、上陸するまではUAVを含めて運んでもらう形では。
        UAVの運用も自前の運用環境を設営しないといけないでしょうし。
        運ばれ方は色々でしょう。
        輸送機/ヘリコプター/輸送船/上陸用艦船etc、一番適した手段と思います。

    • ブルーピーコック
    • 2023年 8月 29日

    ソビエトロシアでは飛行機ではなく木が飛行する。

    なんかもう戦時には物流会社に偽装したスパイが、Amazonと書かれたダンボール製UAVを飛ばしてきそうだな。

    5
      • ナノ猫
      • 2023年 8月 29日

      AeroTimeの記事

      『Ukraine reportedly used Australian-made cardboard drones to bomb Russian air base』

      によれば、先日のロシア軍空港に対する奇襲は、オーストラリア製の紙製ドローンによるとされています。
      航続距離から考えるとウクライナからでなくロシア国内のパルチザンによる攻撃と思われます。

      紙製ドローンの利点は
      価格もさることながら誰にも気づかれることなく大量に持ち運びができることで、
      Amazonのお届けボックスや、愛媛みかんの箱に偽装すれば、注意を惹かないと思います。

      9
    •  
    • 2023年 8月 29日

    やはり大枠でのシステムや中枢の一部はハイテク化を避けることはできないが、それ以外についてはWW2レベルで十分なのかもしれない。

    4
      • ジュディ
      • 2023年 8月 29日

      アメリカ宇宙軍のヴァンデンバーグ基地の主力警備は馬
      WW2どころか西暦以前に回帰

      4
      • TA
      • 2023年 8月 29日

      ブローニングM2なんて100年後も余裕で現役な気がする

      9
    • ジュディ
    • 2023年 8月 29日

    数日前に更新された某ブログからの引用

    >>「ウクライナに提供できたのは限定的な数量の関連装備だが、露側のドローン攻撃対処等に極めて有効であることが実証されており、我々はこの戦訓から学ぶべきと考えている」

    ウクライナにアメリカから少数のドローンカウンター電子戦装備を渡したが結果は至って良好
    今後も気になる情報だ

    10
    • TA
    • 2023年 8月 29日

    一人一台UAVも時間の問題かな

    3
      • ジュディ
      • 2023年 8月 29日

      ゴールデンホープ計画やローカスト無人機構想なら一人1000機ぐらいコントロール出来ねば戦果は望めないかもしれない

      3
      • らはと
      • 2023年 8月 29日

      いつか一家に1台レベルまで普及するかもしれませんね

      >>段ボールで構成された機体はグルーガン、スパナ、ナイフ、テープ、輪ゴムで簡単に組み立てられる

      てかこの材料構成なら子供の自由研究にもできそう、ぜひ我が子にもやってほしいな
      戦争には使われないでほしいが…

      1
    • 山田さん
    • 2023年 8月 29日

    1機1千万円のUAVを1万機揃えたとして、防衛予算的に対して負担にならないんたから、日本こそこういう方向にかじを切るべきだと思うんだけどね。
    まあその分陳腐化が早そうだから、更新をどうするのか問題になりそうではあるけど。

    5
      • ジュディ
      • 2023年 8月 29日

      興味深いのは今の世界で最もドローンを多用する予算もインフラも制約だらけのウクライナ軍が高価な戦闘機を大量に欲しがっている事実
      戦闘機一機分で大量のドローンが購入できるのにウクライナ軍は上から下まで戦闘機や戦車などの高価な有人重兵器を欲しがっていた

      3
        • 2023年 8月 29日

        戦闘機があればドローンはいらないとはウクライナは言っていない。
        既にウクライナはドローンをクラウドファウンディングや他国の支援で大量導入している。

        10
          • ジュディ
          • 2023年 8月 30日

          その理屈が理解できるからこそ疑問が生じる
          つまり、空の岸辺戦略としてドハティ米空軍大佐の唱えたドローン戦術がイーロン・マスク氏の用意したスターリンクで機能して有用なのになぜ金銭人員が限られるウクライナ軍が高価な有人戦闘機を求めているかの説明が通らなくなるということ

          2
            • トーリスガーリン
            • 2023年 8月 30日

            ドローンでは出来ないことがしたいから戦闘機が必要、ただそれだけの話
            現在存在するドローンではCAPやSEADは出来ない

            8
              • 2023年 8月 30日

              追記するとドローンにできて戦闘機ではできないことがある。
              危険な地域に見つかりやすい戦闘機では偵察任務に使えないし、戦闘機に損耗前提の戦術はさせられない。
              神風ドローンは有効なのに対し神風特攻は効果があるか疑問。
              諸兵科連合戦術は向き不向きを互いに補う訳で無理に一本足打法をする必要性がそもそもない。
              ウクライナはMIG戦闘機を運用し今まで、ドローン・巡航ミサイル狩りや長距離精密誘導ミサイル攻撃などに有効に使用しているので、個人的には戦闘機が必要ないとする方が無理やりな議論だと思う。
              支援したくないというのも一つの意見だと思いますがロシアの侵略が成功したときに西側諸国は困らないかとも思う。

              5
    • 2023年 8月 29日

    中共は朝鮮戦争で示された通り人海戦術が大得意で安価なドローンの大量生産も容易い。
    人を大量動員してドローンの数で来られると勝てない気がする。
    ドローン部隊なら人的被害を気にせず戦える。
    アメリカ・日本・インド・EUで中共包囲網を築き暴発させないのが理想かもしれない。
    ロシアが暴発したのはEUが舐められたからで、チェンバレンと同様ロシアに優しい宥和政策のため。
    その上で中共はバブル崩壊して日本化してもらって失われた50年でも経験してもらい中共には改心してもらいたい。

    7
    • パセリ
    • 2023年 8月 29日

    歩兵の仕事が穴掘りと行軍から、ドローン操作と穴掘りに変わる未来も近いかもしれんね

    1
    •  
    • 2023年 8月 30日

    費用対効果の追求によるコスト競争のもたらす勝利というのはまさしくボイドの理論の骨子だね
    総力戦が現実の脅威と見做されなくなって以来米軍はそれを忘れて高性能化を追求しどんどん費用対効果を悪くしていっていたけど、ようやく初心を思い出すことが出来たようだ
    まあ悪し様に言うとたかだかロシア1国に対して西側の総力を上げてようやく五分な現状を見て反省したというわけだけど、はたしてこのパラダイムシフトが中国相手に間に合うのかどうか

    2
      • 2023年 8月 30日

      要旨には同意です。

      > 西側の総力を上げてようやく五分な現状
      これは違うような気がする。
      ロシアは侵略戦争なのに本気度は高いが、西側は当事者じゃ無いから支援を制限して値切り倒したい気配がある。
      今の時代にF35を投入していないしF16さえ投入を躊躇している段階で5分とは言い難いと思う。
      朝鮮戦争とベトナム戦争を見て比較すると、だいぶウクライナに気前良く支援しているから支援の出し渋りを批判するつもりはない。
      NATOが参戦しない段階で5分かどうかは判断できないと思う。

      むしろ少し前には世界第2位の戦力評価だった国が、世界10位にも行かないウクライナに片手間支援を受けただけで互角に持っていかれたのが予想外だったと思われる。
      パラダイムシフトで課題が出てきたのは中国も同じで、ロシア由来の技術の発展系の中国兵器が大丈夫なのか、その有効性に疑問が出る。

      9
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  5. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
PAGE TOP