ウクライナ戦況

ロシア軍がポブジェダを占領、ウクライナ軍はドネツク西郊外の防衛拠点を失う

ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは21日「ロシア軍がポブジェダの中心部に赤旗を掲げて集落を解放した」と報告、赤旗を掲げた様子は視覚的にも確認され、ウクライナ人が運営するDEEP STATEも「ウクライナ軍がポブジェダを失った」と認めた。

参考:Южнодонецкое направление: освобождение Победы обстановка по состоянию на 14.00 21 февраля 2024 года
参考:Донецкое направление: чего ждать после Победы обстановка по состоянию на 15.00 21 февраля 2024 года
参考:Хроника специальной военной операции за 21 февраля 2024 года
参考:Мапу оновлено!

ロシア軍の前進を食い止めてきたヘオリフカ~ポブジェダラインの一角が遂に崩れてしまった

ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは19日「第20自動車化狙撃師団は数日間の激しい戦闘の末、ポブジェダの東位置する集落の一部(倉庫)を占領して集落東郊外に到達することができた」「ウクライナ軍も倉庫付近のロシア軍を押し返すためコスティアンティ二フカ方向から戦車を投入して反撃を試みている」と報告していたが、21日に「ロシア軍がポブジェダを解放した」と報告。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

RYBARは「ロシア軍が数ヶ月間に渡って戦闘が続いたポブジェダの中心部に赤旗を掲げた」「ウクライナ軍はマリンカ~ポブジェダのラインに沿って防衛ラインを築いていた」「ヴーレダーの兵站拠点として機能するコスティアンティニフカへの前進を阻んでいたのはポブジェダ周辺の要塞だった」「ウクライナ軍はポブジェダを保持するため第79空中強襲旅団、第95空中強襲旅団、第33機械化旅団の部隊を送り込んで反撃に出たものの成功しなかった」「この事はウクライナ軍が如何にポブジェダを守ろうとしていたかを強調している」と言及。

さらに「ウクライナ軍はポブジェダの西にある丘に拠点を築いてロシア軍の前進を遅らせようと試みている」「アントニフカとカテリニフカからも無差別にロシア軍陣地を砲撃しているが、ロシア軍がノヴォミハイリフカ方向から前進しているためノヴォミハイリフカ~コスティアンティニフカ線上のウクライナ軍は日に日に困難な状況に追い込まれている」と報告、マリンカ陥落後にロシア軍の前進を食い止めてきたヘオリフカ~ポブジェダラインの一角が遂に崩れてしまった。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

ロシア軍がポブジェダの中心部=に赤旗を掲げたのは視覚的にも確認されており、ウクライナ人が運営するDEEP STATEも22日「ウクライナ軍がポブジェダを失った」と認めているが、RYBARは「ロシア軍がクラスノホリフカ南郊外にも支配地域を広げた」と主張。

クラスノホリフカの西郊外は2014年以降に要塞化されたため守りが固く、マリンカを保持していた関係で南郊外は西郊外ほど強化されていない。しかしクラスノホリフカはマリンカ方向から見て高台に位置し、市内にはコンクリート製の建造物も多いため「この方面の迅速な成功を期待すべきではない」とRYBARも指摘している。

ポブジェダ陥落はDEEP STATEの報告、RYBARの報告、視覚的証拠の3つが揃ったため事実と断定してもいいだろう。

因みにRYBARはリマン方面についても「ロシア軍がテルニー方面に前進した」「あと1km前進すれば集落に到達する」と報告しているが、DEEP STATEはテルニー方面について言及しておらず、RYBARの報告内容は視覚的にも確認されていない。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

さらにドニエプル川左岸についても「ロシア軍はクリンキー集落全体を支配していない」と戦況マップの中で示唆しており、ショイグ国防相やサルド氏が発表した「クリンキー掃討の完了」は侵攻2年目を迎える前に仕掛けたプロパガンダだった可能性が高い。

関連記事:侵攻726日目、アウディーイウカ制圧後も各方面でロシア軍の前進が続く
関連記事:ウクライナ軍はドニエプル川左岸から撤退? ロシア軍がクリンキーで国旗を掲げる
関連記事:ロシア国防相はクリンキー掃討が完了したと発表、ウクライナ軍は即否定

 

※アイキャッチ画像の出典:Z ParaBellum MD

ウクライナ軍、ニューヨーク・タイムズはロシアの物語を広めようしている前のページ

シンガポール航空ショー、フィリピンとインドネシアがUH-2に関心を示す次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ウクライナの戦場を支配する砲兵、クラスター砲弾とM109A6が効果的

    第58連合軍の司令官や南部軍管区の副司令官を務めたアンドレイ・グルレフ…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がロシア軍の戦術大隊3個を包囲、1,000人以上が孤立か

    ロシアのThe Insider紙は22日、ウクライナ軍に包囲されたロシ…

  3. ウクライナ戦況

    第36旅団はマリウポリ脱出、アゾフ連隊合流、製鉄所残留に3つに分裂?

    マリウポリを防衛する第36独立海軍歩兵旅団はマリウポリからの脱出を図っ…

  4. ウクライナ戦況

    バフムート市内の戦い、ウクライナ軍が保持するアパート密集地の最深部に到達

    ウクライナのマリャル国防次官は「バフムート市内の状況が厳しい」と15日…

  5. ウクライナ戦況

    BILD記者、ウクライナはパトリオットの迎撃弾とIRIS-Tを使い果たした

    BILDのジュリアン・ロプケ記者は「ウクライナはパトリオットの迎撃弾と…

  6. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍が再びドニエプル川に掛かる橋を攻撃、クリミアでは本土に逃げる車で大渋滞

    ウクライナ軍が再びHIMARSでアントノフスキー橋とノーバ・カホフカ水…

コメント

    • 歴史と貧困
    • 2024年 2月 22日

    >「ヴーレダーの兵站拠点として機能するコスティアンティニフカへの前進を阻んでいたのはポブジェダ周辺の要塞だった」
    マリンカ陥落が12月、アウディーイウカが2月17日に陥落、ポブジェダが2月21日に制圧される。

    南東方面が崩れていくのが分かります。ノボミハイリフカが硬いとはいえ、ポブジェダを失った以上、三方向から包囲されれば維持は厳しい。
    隣にコスティアンティニフカがあるので、せめてバフムートからチャシブヤールへの撤退に近しい形には出来ると思いますが。

    最終的には、ウグレダールまで制圧されるのは避けられそうもない。
    ロシア軍からすれば急ぐ必要もなく、兵站線を着実に伸ばしつつ火力と兵力を集中させて一つ一つ削っていけばいいだけ。

    28
      • 匿名11号
      • 2024年 2月 22日

      それはまた気の長いことで、果たして何年かかりますかね。

      12月2日の記事の地図と比べると3カ月近く経っているのにあまり進んでいない。
      進撃速度100m/日どころか50m/日以下じゃないすか?

      5
        • ( ゚Д゚)
        • 2024年 2月 23日

        そうですね^^

        4
        • 冬戦争
        • 2024年 2月 23日

        1943年7月のクルスクの戦いの後、ソ連軍は8月にハリコフを奪還し、11月にキエフを奪還しました。予備兵力が有り、戦線が維持出来ている間と予備兵力を失い、戦線を維持出来なくなった後では進軍スピードは異なります。

        19
          • 匿名11号
          • 2024年 2月 23日

          問題はロシア側ではないですかね。

          戦力を集中してアウディーウカを陥落していながら、結局、そこを起点に即座に侵攻を進めるどころか、敗走部隊を追撃し戦果の拡張もできなかったわけで。兵站の問題なのか、機動作戦を実施できない構造的欠陥があるのか、いずれにしろ、たとえロシア側の主観どおりの打撃をウクライナに与えていたとしても、進軍スピードは1943年並みどころか現行のままじゃないですか。

          2
        • 歴史と貧困
        • 2024年 2月 23日

        >それはまた気の長いことで、果たして何年かかりますかね。
        貴方は、農作業や建設作業が嫌いなのでしょうね。現代人の悪さがモロに出ている人種だ。貴方なら、数年後にはウクライナなど飽きて忘れているのでしょう。
        目標を掲げて何年も地道に努力するのは、学校の勉強や筋トレに至るまで、基本にして最重要。
        自分は何も努力しないまま他人を嘲って自己満足に浸ることしか知らない者は、何の成果も挙げられない。

        国家を作る、ウクライナを統合して新しい体制を築こうとするなら、本質的には何十年もかかって当たり前。
        ゆっくりでもいいんですよ、ロシアは。何せ隣国であり同じスラブ民族。アメリカとアフガンの関係とはならない。
        むしろ、ローマがブリタニアを60年かけて属州化したように、一気に軍事力で制圧して後で内乱に苦しむよりも、三世代以上かけて着実に同化させていく道のほうが手堅いとも言える。

        19
          • 匿名11号
          • 2024年 2月 23日

          戦争が契機になって被侵冦側に民族意識が芽生えるのは歴史的によくあることですがね。それまでの関係が壊れるのは一瞬、ロシアも下手をうったものです。それに戦時経済というものは長期的には国力を毀損していきますからね。3世代も外征戦争を続けられるわけがない。

          なお、ナメクジのような進撃を延々と続けることは、着実な努力のかけどころとして間違ってますな。
          目的に対して着実に努力することに意味があるのであって、思考停止で惰性的に続ける努力がそれ自体目的化しては、ろくなことにならんです。

          5
            •  
            • 2024年 2月 23日

            >国家を作る、ウクライナを統合して新しい体制を築こうとするなら、本質的には何十年もかかって当たり前。
            >ゆっくりでもいいんですよ、ロシアは。

            なお、ロシアは開幕3日でキーウを占領してそれをやろうとしていた模様
            これが成功していたらロシアは戦力を延々と削られ続けることもなかったのにね

          • 匿名11号
          • 2024年 2月 23日

          ああ、それと私は貴殿の人物観察能力を高く評価しているわけではないので、人物鑑定をしてもらっても迷惑です。悪しからず。

          2
          •  
          • 2024年 2月 23日

          なお、ロシアは開幕3日でキーウを占領してそれをやろうとしていた模様

          •  
          • 2024年 2月 23日

          >国家を作る、ウクライナを統合して新しい体制を築こうとするなら、本質的には何十年もかかって当たり前。
          >ゆっくりでもいいんですよ、ロシアは。

          なお、ロシアは開幕3日でキーウを占領してそれをやろうとしていた模様
          これが成功していたらロシアは戦力を延々と削られ続けることもなかったのにね

            • 2024年 2月 23日

            >>ロシアは開幕3日でキーウを占領してそれをやろうとしていた模様

            2年前の話を持ち出してどうなる?
            2022年5月の停戦交渉蹴らなかったらロシア軍は全軍撤収していた。
            損をした順で言えばウクライナ>>>ロシア>NATOだろう。アメリカは武器で儲かったが梯子を外した為に信用を無くしダブルスタンダードが露呈した。
            武器は作れても信用は回復するのは難しい。

            1
              • 匿名11号
              • 2024年 2月 23日

              いや、ロシア側が一方的に撤収すればいいだけだろうに。

              まあ2022年5月時点で停戦していたら、ハルキウ州やヘルソンは奪回できていなかったし、黒海艦隊は健在だったから、ウクライナからの黒海航路なんやかんや理由をつけられて今も塞がれていただろうね。

    • たむごん
    • 2024年 2月 22日

    ウクライナ軍が、ポブジェダ保持のために3個旅団を使ったとされていますが、充足率がどの程度だったのか気になっています。

    ロシア軍の正面兵力・援護部隊の数にもよりますが、ウクライナ軍はかなり消耗しているのはないでしょうか。

    独ソ戦、ドニエプル川が巨大な防衛線であり、東西ともにそこを超えると防衛戦は難しくなるという戦訓があります。

    ウクライナは、防衛に有利な地域を見定める必要はありますが、兵力が足りていないと要塞防衛・陣地防衛も厳しいですからね…。

    25
      • 無名
      • 2024年 2月 23日

      空中強襲旅団はロシアでいえば空挺軍。最精鋭二個旅団ですからね。
      ただ、ウクライナの空中強襲旅団は最精鋭故に無駄な消耗は絶対に避けないといけないので、状況が不利になると、割と早めに後退する事も多いです。

      4
        • たむごん
        • 2024年 2月 23日

        職業軍人、精鋭部隊は、替えが効かないため貴重ですよね。

        2
      • TKT
      • 2024年 2月 23日

      アウディイウカに送り込まれた第3独立強襲旅団は、旅団といっても実際は2個中隊くらいの人数だったと言われます。

      優先的に武器・弾薬が回されるであろう、エイブラムス戦車を装備しているとかいわれるアゾフの旅団でもすでにそんなもんですから、他の旅団も大なり小なりそんな感じ、推して知るべしといえるでしょう。

      替えが効かない職業軍人、精鋭部隊はすでに無駄に消耗されてしまったのではないでしょうか?クリンキーもそうですが。

      2
        • たむごん
        • 2024年 2月 23日

        情報ありがとうございます。

        ウクライナ軍の前線部隊、充足率を考えれば、中身は厳しそうですよね…。

        職業軍人の消耗を、要塞や火力・新規動員などの何かで補えればいいのですが、あまりにも戦線が広域だなあと。

    • ふむ
    • 2024年 2月 22日

    昨年冬攻勢でロシア車輌200輌を跳ね返した要害ウグレダールの危機ですね…
    ポベダが落ちればノヴォミハイロフカは北東南の三方を囲まれ、かつコンスタンチノフカからの補給線も脅かされます
    そしてノヴォミハイロフカが落ちコンスタンチノフカに張り付かれれば、ウグレダールは包囲と補給断絶の憂き目に

    ウクライナがマリンカで粘り続けた理由が良くわかります

    17
      • 歴史と貧困
      • 2024年 2月 22日

      とはいえ、マリンカが陥落してしまったので、「粘り続けた理由」⇒「粘ってはいけない理由」に転じます。
      この戦線はもう十分に、役割を果たしたと。

      マリンカ奪回の見込みはゼロですから、ウグレダールからもまだ撤退と遅滞戦術を展開できる余力があるうちに、退くべきと思うのですけど。バフムートやアウディーイウカのようになっては犠牲者が重なるだけに。

      30
    • もへもへ
    • 2024年 2月 22日

    リンク
    凍結資産接収は合法だと結論が出たようです。
    西側の内輪ではこれで納得されるでしょうけど、グローバルサウスや非西側の国々からはもう西側が信用されないでしょうね。

    西側と揉めれば資産接収されるので。

    20
    •  
    • 2024年 2月 22日

    この地区の線路にロシアが列車を30キロ連結させてるという情報は何だったのだろう?
    ウクライナ軍の攻勢を止めるための障害として設置したのではないかと推測されてたけど、押されてるウクライナ軍にそんな力はないだろうし。
    逆にロシア軍の補給の障害になるだけだと思うのだが謎。

    8
      • T.T
      • 2024年 2月 22日

      捨ててあるだけなんじゃ無いですかね。或いはまだ中身が入ってるとか。

      1
      • 名無し
      • 2024年 2月 22日

      ロシア人がやることは常に理解不能だが、ロシア人がやることは常に合理的なので、
      半年とか1年後とかに、防衛線や、思いも寄らない用途として伏線回収しそうな気もする。

      27
        • 朴秀
        • 2024年 2月 22日

        ロシア式合理性って奴ですか
        なるほど

        ウクライナはどこまで下がればいいんでしょうね
        ドニエプルまで下がれば守りやすそうですが
        さすがにゼレンスキーが吊るされそうです

        10
      • MASA
      • 2024年 2月 22日

      ロシア軍の退却阻止の督戦鉄道部隊だったら笑う

      4
      • Natto
      • 2024年 2月 22日

      素直に移動倉庫か移動兵舎みたいな使い方なんじゃ?
      後は電源の関係で移動司令部とか。

      日露戦争の時にシベリア鉄道は単線だから輸送、補給に時間がかかるだろうって日本軍が予想してたら時間短縮のため貨車は破棄して汽車だけ戻してた話もありました。

      15
        • Easy
        • 2024年 2月 22日

        ロシア軍のやることですからね。
        弾薬を積み下ろすのが大変>なら貨車ごと置いておけば良いだろう
        弾薬を積載した貨車が精密誘導弾に狙われる>なら数千輌を並べておけばどれが本物の弾薬庫か分かるまい
        そんな程度の理由かなと。
        これ、ウクライナ側にとってはよく考えると結構厄介ですよ。精密誘導弾の加害半径は貨車換算だと2-3両分しかないので。ダミーの群れの中から本物の弾薬積載した貨車を特定出来ないと、数少ない精密誘導弾が無駄になります。
        鉄が自国でいくらでも採れる安い国だからこそ出来る大技ですね。

        23
          • 犬の〆
          • 2024年 2月 23日

          なるほど。私は攻勢が一段落した後に防衛線を構築するためのコンクリやその他資材関連が集積されているのかと考えていましたが、欺瞞の方法としては「ここにあるよ。でもどれか分からないよね」は効果的だと思いました。

          1
      • たむごん
      • 2024年 2月 22日

      アゾフ海沿いの鉄道敷設・トラック輸送が軌道に載っていると考えるべきなのかもしれないですね。

      推測ですが、ディーゼル貨車移動機を使えば東西の戦線(東部・南部)に合わせて、防衛線として線路沿いに動かせますし、戦線の進み方に応じて使う事がきるのかなあと。

      (2023.09.28 ロシア、マリウポリへの鉄道を建設中 ウクライナ当局 CNN)

      5
      • NHG
      • 2024年 2月 22日

      結果だけ見ればウクライナ軍の反攻作戦は失敗だったけど、実態としてはロシア軍の防衛ラインが破れる寸前までいってたから、万が一防衛体制が破綻した際の時間稼きの一策がウクライナ軍の反攻作戦が停滞してからも動いてた感じだと思う

        •  
        • 2024年 2月 23日

        三重の防衛戦の一重目にようやく切り込んだとこで停止した反攻作戦が防衛ラインが破れる寸前!?

        22
          • nanashi
          • 2024年 2月 23日

          縦深防御で下がらず死守するロシア軍はアホ、とウクライナ応援団の方々は申してましたが、
          第一防衛ラインに達する所でウ軍が壊滅したので「下がるまでも無かった」と言うのが現実でしたね…。

          20
            • 2024年 2月 23日

            いや、当時の報道だと南部方面のロシア軍は縦深を使わずに硬直的に死守戦術をとったので防御線に大穴あき手持ちの予備戦力が枯渇化して危険な状態だった。
            それを改善するためにロシア軍は温存していた空挺師団を航空支援と共に投入してウクライナ軍を食い止め、ウクライナ軍は攻勢限界に達し攻勢作戦は失敗した、というのが妥当な認識だと思う。

            よって
            >第一防衛ラインに達する所でウ軍が壊滅したので「下がるまでも無かった」と言うのが現実でしたね…

            は余りに現実から乖離しているだろう。貴殿のこの文面だとロシア軍は戦略予備である精鋭部隊無しで防御戦が達成されたという認識になると思う。

            5
              • NHG
              • 2024年 2月 23日

              ですね
              空挺団のほかにも戦力を横滑りでなんとか対応し、その穴埋めに後方で再編中の部隊を送る程度には大きな衝撃を与えたんだけど、戦線をさらに押し広げる余力がウクライナ軍になかった

        • 歴史と貧困
        • 2024年 2月 23日

        >実態としてはロシア軍の防衛ラインが破れる寸前までいってた
        まずは地図を開いて、トクマクとメリトポリがどこにあるかを確認しましょう。貴方の勉強はそこから始まります。
        何も知らないことは恥ではありません。知らないままでいることが恥なのです。

        24
    • 名無し
    • 2024年 2月 22日

    この惨状を踏まえると本来ならマリンカ・クラスノホリフカやアウディーイウカ方面にクリンキーで膨大な犠牲を出しながら無意味な水遊びをしている3個海兵旅団を配備しておいた方がまだ意味はあったのではないかと実感させられますね

    それにまだクリンキーの占領ができていないという事は、つまるところ未だにウクライナ軍は集落で兵士たちに撤退させずに抵抗を行わせており、場合によってはまだまだこの集落での作戦と戦闘を継続させる可能性があるということですし

    23
    • Easy
    • 2024年 2月 22日

    防衛戦略に移行しているわけですから、陣地にこだわらずに不利になったら次々に後方の別の陣地に撤退して敵の消耗を誘う、というのが旧ソ連の縦深防御ドクトリンの肝であり。ロシア軍がウクライナ相手にその有効性を証明しましたので、当然ウクライナ軍も使って来るわけです。
    なので必ずしも今週の退却の数々がウクライナ側の総崩れというわけではない、とは思うのですが。
    しかし、縦深防御ドクトリンは圧倒的砲兵火力を的に浴びせるのがもう一つの軸であり。この砲弾不足のウクライナ軍にちゃんとした反撃が出来ているのかどうか。
    ロシアに大した打撃を与えられずに下がっているなら,それはもう単なる連鎖的敗走に過ぎません。
    真実は後世の歴史が明らかにしてくれることだろうとは思いますが、どうにもウクライナの未来に明るい要素が無いですね。。。

    28
    • J
    • 2024年 2月 22日

    リマンの再占領は近いと予測
    さらにイジュームも落ちるようだと
    いよいよハリコフは危ない

    11
      •  
      • 2024年 2月 22日

      えっ!?ハルキウまでまだ150キロもあるのに!?
      随分と気が長いんですね

      5
    • 名無し
    • 2024年 2月 22日

    自殺したらしいロシア人ミルブロガーによればアウディーイウカ攻防戦において1,6000人の兵士が死傷し300両の戦闘車両を喪失したそうで…
    まあ、恐らく皆さんご存知だろうけど

    7
      • baka
      • 2024年 2月 23日

      自分は解らなかいのですが、どうやって統計をとられてたんですかね?

      1
    • もへもへ
    • 2024年 2月 23日

    3方向包囲で補給線が薄くて弾薬も足りないのに数倍の損害を与えるウクライナ無双は出来るので何も心配はいらないと思う。

    ウクライナ公式発表ベースで考えると、なぜ押されてるのかがわからなくなる。

    10
      • もへもへ
      • 2024年 2月 23日

      また西側法学者の間でロシア凍結資産の接収は完全方法!との結論が出たようなので、これで最低数兆円のお金が転がり込んで来ます。

      やったね、これでステルス機だろうが最新戦車だろうが札束でひっぱたいて手に入るね!

      7
        • もへもへ
        • 2024年 2月 23日

        失礼
        完全方法→完全合法です

        誤字で申し訳ない

        1
        • ( ゚Д゚)
        • 2024年 2月 23日

        ウクライナの砲弾不足は資金不足じゃなくて生産力不足なのでは?約束された100万発がまだ届いていないんですから。

        7
          • もへもへ
          • 2024年 2月 23日

          有り余る資金を使って各国の最低限の予備を買い叩こうという考えです。
          また装備も余剰品ではなく、各国の装備品を札束積んで買えば相当数がすぐ手に入るのでは無いかと。

          3
            • 名無しの悪夢
            • 2024年 2月 23日

            復興支援とか言いながらかき集めたカネを軍事支援に回されるのほんとモヤモヤするんですよね
            ていうか他国の資産に手を付けるのって他国の領土に手を付けるのと何が違うんですかね
            無法には無法ってやつですかね
            実質的に戦争仕掛けてるのと同じじゃないんですかね
            凍結とは次元の違う話ってのちゃんとわかってんでしょうかね

            13
            • 匿名
            • 2024年 2月 23日

            需要が高く供給が低い場合、相応に値段が高騰するので、寧ろ高値を掴まされるのでは?
            実際、突如チェコより50万発の155mm砲弾等が発見され、「輸送費の資金調達が必要」という婉曲表現で、取引を持ち掛けてきていますし。

            4
              • 名無しの悪夢
              • 2024年 2月 23日

              その砲弾の件にしても国家予算を動かすのにいくら使ったか黙っててみたいな動きでやってるのが非常にアレな感じです
              普通に考えて中抜き横領キックバックなんでもアリじゃないですか

              9
        • 名無しの悪夢
        • 2024年 2月 23日

        はぁ、凄いっすね
        どういう形であれ、この戦争を手打ちにしなきゃいけないってこと全く考えてないんですかね
        いや、凄いっす

        12
        • Easy
        • 2024年 2月 23日

        ということは、ステルス機や最新戦車をウクライナに送らなければ、札束が手に入るということですね。

        3
    • haa
    • 2024年 2月 23日

    ロシア資産の接収だけど、これを認めるなら西側諸国内部でも市民の資産接収がより簡単になりそうで嫌だ。

    12
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP