欧州関連

緊張が高まる南コーカサス、アルメニアとアゼルバイジャンが軍を国境地域に移動

アルメニアとアゼルバイジャンが戦力を国境沿いに移動させたため緊張が高まり、互いに「相手が先に軍を動かして挑発した」と非難しているが、ザンゲズール回廊に反対しているイランも無人機を飛ばしてアゼルバイジャンの動きを警戒している。

参考:Armenian premier: Military-political situation in our region has considerably worsened
参考:Armenia defense minister’s Cyprus visit cancelled
参考:
Karabakh army: Azerbaijan MoD increased fake reports recently, carries out military buildup
参考:Azerbaijan and Armenia accuse each other of military build-up

アルメニア側が過去に犯した残虐行為を謝罪すればアゼルバイジャンとの和平が可能になる

アルメニアのパシニャン首相は7日「アゼルバイジャンの報道機関やプロパガンダをばら撒くプラットフォームが反アルメニア感情を煽り、アゼルバイジャン軍もナゴルノ・カラバフ地域の接触線やアルメニア国境に戦力を移動させているため政治的にも軍事的にも状況が悪化している」と述べ、アルメニア国防省も国境地域に移動するアゼルバイジャン軍の様子を公開、SNS上にもアゼルバイジャン軍の移動を捉えた動画や写真が数多く出回っており、ソトク方向、ナゴルノ・カラバフ方向、シュニク方向にアゼルバイジャンは軍を移動させているらしい。

出典:Google Map 管理人作成(クリックで拡大可能)

スレン・パピキャン国防相も「国境情勢が悪化したためキプロス訪問を中止する」と発表、アルツァフ共和国も「アゼルバイジャンによる偽情報が急速に増加している」と述べているが、アゼルバイジャンは「軍の移動は事前に計画されていた演習の一部だ。アルメニアこそアルツァフ共和国に駐留する部隊を前線に近い陣地に移動させて挑発行為を行っている」と主張しており、西側メディアは「互いに戦力を国境地帯に動かしたと非難しあっている」と報じている。

両国と国境を接するイランもシュニク方向に無人機を飛ばしており、アゼルバイジャンがザンゲズール回廊を実現させるため武力行使に出るのではないか?=シュニク方向に侵攻する可能性を警戒しているのだろう。

パシニャン首相は4月「ナゴルノ・カラバフ民族という概念が存在しないため『民族自決に基いて独立した』という主張は成立せず、我々はこの矛盾に向き合う必要がある。我々はマドリッド原則に基いてナゴルノ・カラバフ地域の地位調整に同意したが、アゼルバイジャン領の一部と認めないなら何を調整するのか?我々はアゼルバイジャン領の一部だと認めているのに交渉内容と公の発言が一致しないのは問題で、我々は認識した事実を口にしないことで自身とナゴルノ・カラバフの人々を欺いたのだ」と議会で演説。

5月にモスクワへ向う前にも「現政権が何と言おうと政府はアゼルバイジャンの領土保全を認めており、アルメニアは86,600km²(ナゴルノ・カラバフやヒチェヴァン自治共和国を含む範囲)の土地をアゼルバイジャン領と認める用意がある。アゼルバイジャンも29,800km²(国際的に認知されたアルメニア領と一致する数字)の土地をアルメニア領と認める用意があり、この問題について適切に理解しあえれば領土の相互承認が実現する」と主張。

出典:The Prime Minister of the Republic of Armenia

モスクワに乗り込んだパシニャン首相はユーラシア経済連合の首脳会談で「アルメニアとアゼルバイジャンは領土の一体性を相互承認することで合意した」と発表、会議後の拡大会合に参加したアゼルバイジャンのアリエフ大統領も「領土の一体性の相互承認に基づく両国の関係正常化には深刻な前提条件があるが、アルメニアがナゴルノ・カラバフをアゼルバイジャン領の一部と認識していることを考慮して和平協定を締結する可能性がある」と述べたものの、未だに和平協定の調印には至っていない。

両国間の武力衝突が収束しないのは「領土の相互承認」と「国境策定」が行われていないためで、和平協定が実現しない主な原因はアルメニア側が「ナゴルノ・カラバフ地域に住むアルメニア系住民の安全問題を国際的な枠組みの下でステパナケルトとバクーが話し合うこと」を要求し、アゼルバイジャン側は「ザンゲズール回廊について明確な回答がない」と不満を募らせているためで、特にザンゲズール回廊についてはイランが反対しているため非常に難しい状況になっている。

出典:Президент России ユーラシア経済連合

因みにアゼルバイジャンのヒクメット・ハジエフ大統領補佐官は7日「アルメニア側が過去に犯した残虐行為を謝罪すればアゼルバイジャンとの和平が可能になる。両国間の和平協定は南コーカサスの風景を一変させる可能性を秘めているものの、ボールはアルメニア政府側にある」と述べ、和平協定の前提条件に「アルメニア側の謝罪」が含まれていると示唆した。

関連記事:アルメニア首相、アゼルバイジャンと領土の相互承認で合意したと発表
関連記事:アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフをアゼル領土と認める用意がある
関連記事:アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
関連記事:アルメニア政府、アゼルバイジャンとの和平条約に関する詳細を発表
関連記事:ラチン回廊封鎖105日目、ロシア軍が停戦違反のアゼル軍に下がれと要求
関連記事:緊張が高まる南コーカサス、アゼルバジャン、アルメニア、イランは一触即発の状況
関連記事:アルメニア、ナゴルノ・カラバフをアゼル領と認め和平条約に署名する方針
関連記事:ウクライナ侵攻で結束するNATO、ロシアの失墜で空中分解寸前のCSTO
関連記事:アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフがアゼル領だと認める協定に署名か
関連記事:アルメニア、有利な交渉を実現するため戦争を決断したと認める
関連記事:アルメニアで数千人規模の抗議集会、ナゴルノ・カラバフを敵に売り渡すな

 

※アイキャッチ画像の出典:Azərbaycan Respublikası Müdafiə Nazirliyi ラチンに入るアゼルバイジャン軍

ポーランド空軍強化の最終ピース、ボーイングがF-15EXの売り込みを開始前のページ

GA-ASIがLongShotを受注、第4世代機や空対空ミサイルの交戦範囲を拡張次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用

    英海軍のヴァンガード級原子力潜水艦は核燃料交換が不要な原子炉「PWR2…

  2. 欧州関連

    手際が良すぎるアゼルバイジャン、弾薬庫を破壊されアルメニア軍は潰走?

    アゼルバイジャン国防省は27日、無人航空機(UAV)を使用した敵防空シ…

  3. 欧州関連

    クラスター砲弾がウクライナに到着、現地司令官が受け取ったと認める

    ウクライナ陸軍のタルナフスキー准将はCNNの取材に「クラスター砲弾を受…

  4. 欧州関連

    不毛な争いに終止符、フランス、ドイツ、スペインが第6世代戦闘機「FCAS」のエンジン開発で合意

    フランス、ドイツ、スペインが開発を進めている未来戦闘航空システム(Fu…

  5. 欧州関連

    戦争を回避するには戦争の準備が必要、ポーランドが軍を14万人→30万人以上に増強すると発表

    ポーランドは26日、共産主義時代の1967年に制定された時代遅れの国防…

  6. 欧州関連

    現地メディア、ウクライナ軍を支えてきたレズニコフ国防相が近日中に辞任

    複数のウクライナメディアは「レズニコフ国防相が近日中に辞任する」と報じ…

コメント

    • TRMT
    • 2023年 9月 08日

    やばいじゃんアゼルバイジャン

    21
    •  
    • 2023年 9月 08日

    アゼルバイジャンは今のところ交渉は優位なのだけれど、あまりふっかけすぎると延々とこの争いは終わらないだろうから勝者の余裕というものを期待したいところでもある。とはいえ外交は性善説は成り立つかといえば…

    43
      • 古銭
      • 2023年 9月 08日

      とはいえ現状でアゼルバイジャンが達成した成果は、(一部のアルメニア領占領を除けば)マドリッド原則
      で決められていた、本来であればアルメニア軍が段階的に撤退していた筈の地域の奪還だけとも言えます。

      ラチン回廊が認めらてきた一方で、ザンゲズール回廊は他国との兼ね合いもあるからちょっと、では納得し難いの仕方ないかと。それ以上を求めるとなると、また別ですが。

      16
    • あばばばば
    • 2023年 9月 08日

    ナニとは言わないけど、たまってんじゃん。
    明日爆発しましたと言っても、たまげる事はナニもないだろう。

    前回の戦争でアゼルバイジャンを支援したトルコが今どのように動いているのか、気になるところ。(武器弾薬を支援してるらしい?)
    あと今、アルメニアにはアメリカが接近しているしな……。

    8
    • class
    • 2023年 9月 08日

    CSTOに砂をかけてアメリカに接近した目的が紛争の終結とつながっているとすれば、
    アルメニアがアゼルバイジャンに妥協する可能性が高いのではないでしょうか
    アゼルバイジャンも大分溜まってるのでそこが大きな不確定要素ですけども

    3
      • HAi
      • 2023年 9月 08日

      妥協するも何も国力の差が歴然としているから妥協せざるを得ないってところじゃないですかね。
      百年単位で殺し合ってる土地故に不利なときには引き下がる知恵を持っていると思いたい。

      11
        • ほんへ
        • 2023年 9月 09日

        パシニャンは持ってそうに見えます
        問題はそれで国内は納得してくれなさそうなところで……

        8
    • Ard
    • 2023年 9月 08日

    ロシアは役立たずだし、NATOはアゼルバイジャン支援のトルコ居るしで本気で頼れる国が無い絶望よ
    どうするんやろね…

    13
    • 山田さん
    • 2023年 9月 08日

    このアルメニアの強気な感じ、イランの介入を(場合によっては軍事力込みで)あてにしてるのかね?
    トルコも大規模介入は、経済、軍事的に不可能だから、イラン参戦なら状況がひっくり返るけど…。

    というかここ最近の国際秩序、エルデリング並みに壊れてんな。

    5
      •  
      • 2023年 9月 08日

      先の紛争後にアルメニアがイランに接近してたらその可能性もあったと思うけど、何を考えたのか選んだのはこの地域に力を持てないアメリカだからなあ
      イランは国内のアゼル人問題があるからザンゲズール回廊に神経使ってるけど、分離運動は活発じゃなくイランアゼル関係も良好な現状で、空気読めずにアメリカと軍事協力するとか言ってる国をイランは助けないだろう

      18
    • オリーブ
    • 2023年 9月 08日

    結局アルメニアはザンゲズール回廊の問題をどうするつもりなんだろう

    5
    • すっとこどっこい
    • 2023年 9月 08日

    緊張を高めるだけ高めておいて、アメリカ政府がまあまあと仲裁に入ったらロシアの権威は少なくともコーカサスではガタ落ちになるだろうね。

    3
      •  
      • 2023年 9月 08日

      アメリカが軍事力投入出来ない国でどうやって仲裁すんだよ

      14
    • Natto
    • 2023年 9月 08日

    モタモタしてると中国が入って来るから、アメリカも何らかの手を打ちたい所なんだろう。

    9
    • たむごん
    • 2023年 9月 08日

    アルメニアは、圧倒的に不利な状態ですね。
    アゼルバイジャンは資源国であり、なおかつロシアを迂回する(アルメニアも迂回されています)、カスピ海パイプラインの要です(アゼルバイジャン=ジョージア=トルコ=地中海(ヨーロッパ))。

    EU・トルコ・ロシア・イラン・米国を外交プレイヤーとして考えますと。

    EUはウクライナ戦争後に、アゼルバイジャンから石油や天然ガスの購入量を増やしています。
    トルコは、アゼルバイジャンと民族的に深い関係であり、武器支援などを続けています(資源輸入)

    ロシアは、ウクライナ戦争でアルメニアの支援に動けないですし。
    イランとの外交関係を深めるには、アメリカとの関係改善を捨てる必要もあります。
    米国に接近しすぎれば、ロシア・イランと敵対するリスクが高まります(国内も不安定化)

    アルメニアのとれる選択肢は少なく、かなり危険な状態なのですが、国内事情の関係で妥協できないのでしょうかね。

    12
    • ポンポコ
    • 2023年 9月 08日

    長い紛争で複雑になっていますが、簡単に言うと、アゼルバイジャンの一部にアルメニア人が住んでいて、彼らはアゼルバイジャンから分離か独立したいのですよね。

    このナゴルノ・カラバフ紛争については、越境3.0というYouTube番組の石田さんという方が詳しくて面白いです。

    ウクライナ戦争の原因の一つも、ウクライナ東部のロシア系住民がウクライナから分離をしたいというのもあって、同じ面がありますね。

    セルビア・コソボ紛争も同じ面があって、セルビアのコソボはイスラム教のアルバニア人が多く住んでいて、セルビアから分離したかったのですね。ここではNATOは分離主義者の方を応援してセルビアを空爆して、コソボは独立したわけです。

    ところが、独立したコソボの北部にはセルビア人が多く住んでいて、今度はそこのセルビア人がコソボから分離か自治を望んでいるのですね。これが現在の第二次のコソボ紛争なんですね。

    現在の国境と、民族や宗教が違うと紛争の元になりがちです。そしてそれは、日本人には、実感というか体感的に分かりにくいことでもありますね。

    12
      • かず
      • 2023年 9月 09日

      >イスラム教のアルバニア人
      アルメニア人というとキリスト教徒と思っていましたが、国外だとイスラム教徒も多いのですか?

        •  
        • 2023年 9月 09日

        アルバニアは東欧でイスラム
        アルメニアはカフカスでキリスト
        同じ文脈でどっちも出てくるとまあ空目するよね
        まあどっちも他国領に自民族の傀儡国家建てようとしてる点で同じだけど

        1
          • かず
          • 2023年 9月 10日

          アルバニアですね、これは恥ずかしい間違いをしてしまいました、すみません

          1
    • hiroさん
    • 2023年 9月 08日

    永久に「謝罪」を要求し続けるパターンじゃないと良いですね。

    14
    • 名無し
    • 2023年 9月 08日

    ここで何も仲裁できなければロシアの影響力は完全消滅ですね。
    ウクライナ侵攻して得た物と失った物、どちらが多いんでしょう。

    4
      •  
      • 2023年 9月 08日

      ロシアはアメリカへの接近を公言しているアルメニアに配慮して仲裁してやるほどお人好しじゃないだろ
      アルメニアは自らロシアとイランという現状維持派を敵に回してアゼルバイジャンに対する抑止力を失った
      つくづく間抜けな判断をしたものだ

      13
        • 匿名11号
        • 2023年 9月 09日

        我々に見えている以上にこの地域に対するロシアの影響力が消滅しているということじゃないですかね。

        「既に」ロシアの影響力が完全消滅しているなら、かといって潜在的敵国である隣国のイランに頼るわけにもいかない。「間抜け」「愚か」以前に選択肢として一択でしょう。

        5
          •  
          • 2023年 9月 09日

          イデオロギーで語られても現実のこの地域の各国各民族の立場は2色で塗れるほど単純じゃないんで
          まずアルメニアがイランと接近出来ないなら30年前にアルツァフ共和国なんて出来てない

          2
            • 匿名11号
            • 2023年 9月 09日

            なるほど、それでは所詮、遠く離れた異郷に住み、現地に精通しているわけでもない我々が、一国の判断について「間抜け」と評せるわけもありませんね。

            3
              •  
              • 2023年 9月 09日

              そうだね君のようなイデオロギーでしかものを見られない人には何がどうなってるのか理解するのは難しいだろうからこの地域の話に参加しない方がいいよ

              1
                • 匿名11号
                • 2023年 9月 09日

                いやいや生憎、こちらはあなたの見識と人物観察眼について評価しているわけではないんで、そういうアドバイスは迷惑ですな。

                それに「(イランのように)陸続きで隣接する大国が潜在的敵国」なのはイデオロギー対立以前の話に見えますがねえ。勝手に貼られたレッテルに責任は持てませんよ。むしろイデオロギーに拘っているのはあなたでは?

                7
          • 古銭
          • 2023年 9月 09日

          イランがアルメニアの潜在的な敵国だと判断した理由が気になります。

          アルメニアはイランが経済制裁を受ける中でも友好関係を維持し、道路やパイプラインを建設したり、貿易規模拡大の取り組みを重ねてきました。国際的にもイランとアルメニアは良好な関係にあるとされています。
          また現政権のパシニャン首相もイランとの友好関係維持・発展について何度も言及している上、何度か行われた米高官との会談後も”アルメニアの対イラン関係は米国にとって重要である”や”米国はアルメニアの政策を理解している”などの発言をしています。結果としてアメリカから制裁続行されましたが。

          イランは2020年の紛争においては国内のアゼリー人を意識したのか、中立ではなくアルメニアの実効支配地からの撤退を勧めていましたが、それが二国間の関係に致命的な亀裂を入れたようには(少なくとも表面上は)見られません。
          アゼリー人問題を考慮するとザンゲズル回廊成立への牽制を超えた本格的な支援・介入は望めないので親米路線を選んだのでは、といった主張であれば理解出来ますが、潜在的敵国という主張は事実と異なる点が多過ぎるのではないかと。

          6
    • たむごん
    • 2023年 9月 08日

    自分も、アルメニアが自爆したという説に同意です。
    アメリカに頼ると言っても、この地域への影響力は、まだ小さいですからね。

    アルメニアの現政権、ロシアやイランの裏庭で、愚かな判断をしたと思います。

    6
      • イーグルパートナー2023
      • 2023年 9月 09日

      前回の停戦交渉時、アルメニアのパシニャン首相が停戦に向けて交渉中の最中国民が停戦交渉について言う事を聞かないと泣き言を言っていたのを思い出しますね。

        • 古銭
        • 2023年 9月 09日

        まあパシニャン首相自身、野党時代に有力者となる過程でナゴルノ・カラバフ問題強硬派に鞍替えしてますからねえ。同地域はいずれアルメニアの一部になるとまで公言していた政府首班が、敗戦したからと主張を真逆にすれば反発は大きいでしょう。

        野党勢力はアルメニア共和党が与党だった時期に国民からの支持を失いましたが、事実上対抗馬が存在しない現状がいつまで続くかどうか。

        1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP