欧州諸国が伝統的な地上戦力を緊急調達する中、イタリアでもアリエテとダルドの後継計画のつなぎとして「ギャップを迅速に埋める戦車と歩兵戦闘車の調達」が浮上、レオパルト2A7導入が噂されている。
参考:Antsy about its aging tanks, Italy is mulling a rush purchase
戦車を欲しがる国やアップグレードを希望する国は沢山あり、決断が遅れれば長い行列の最後尾に回ることになる
ウクライナ侵攻を受けて伝統的な地上戦力の再評価に注目が集まり、欧州では新しく戦車や歩兵戦闘車の調達(侵攻前から計画されていたものを含む)や検討を行う国が急増しているのだが、イタリアでもポルトラーノ中将が「アリエテとダルドの後継計画が具体化するまで時間がかり、このギャップを埋める戦車と歩兵戦闘車を迅速に調達したい」と国防委員会で言及して注目を集めている。
欧州諸国の戦車調達やアップグレード計画に関する動き(他にも噂は沢山ある) | ||
英国 | チャレンジー2×148輌のアップグレード計画 | 見直し中 |
フランス | ルクレール×200輌のアップグレード計画 | 50輌分を発注 |
ポーランド | M1A2SEPv3 | 250輌発注済み |
M1A1FEP | 116輌発注済み | |
K2とK2PL | 約1,000輌調達 | |
ノルウェー | レオパルト2A7(NO仕様) | 54輌発注+オプション18輌 |
スロバキア | レオパルト2A7導入を検討中 | 調達規模は50輌 |
ルーマニア | M1の調達を検討中 | 調達規模は54輌 |
イタリアはアリエテの後継に独仏が開発を進めている「Main Ground Combat System(MGCS)」を検討していたが、両国は共同開発の枠組みにイタリアを参加することに否定的(顧客して購入するのはOK)で、次期主力戦車を検討していたポーランドに「イタリアとスペインの3ヶ国で共同開発しないか?」とも提案(ウルフ・プログラムの勝者に韓国製のK2PLを選択)しており、伊産業界の関与が未知数なMGCSを導入するのか、単独もしくは新たに国際共同開発の枠組みを作るのか見えていない。
ダルドの後継計画は2022年度予算で「国際的なパートナー(共同開発国)を2024年までに決定する」と触れているものの、仕様はもちろん誰と共同開発するのかも謎なので先行きが明るくなく、ウクライナ侵攻が現実のものになると「欧州でも伝統的な地上戦を伴う戦争が発生する」と証明されてしまい、正統な後継計画が軌道に乗るまで国防力のギャップを放置できないという理由で「戦車と歩兵戦闘車を迅速に調達したい」とポルトラーノ中将は主張しているのだ。
イタリア国防省の関係者は「安全保障に必要とされる戦車の数は250輌で、アリエテのアップグレードは125輌(2035年まで運用予定)しか予定されていないため125輌のギャップが存在する」と明かし、元国防次官のミューレ議員(下院に相当する代議院副議長)は「ギャップを埋めるための戦車は購入ではなくリースが現実的な解決策で、NATOや欧州で運用実績があり、信頼性が高く、兵站基盤が確立されている戦車が必要だ」と述べているためレオパルト2A7導入が噂されている。
ただレオパルト2の生産基盤は短期間で大量生産できるほど強固なものではなく、ノルウェーが発注するレオパルト2A7も初回引き渡しは3年後の2026年予定で「迅速にレオパルト2A7を125輌も調達できるのか?」という問題にぶち当たり、ノルウェー曰く「戦車を欲しがる国やアップグレードを希望する国は沢山あり、決断が遅れれば長い行列の最後尾に回ることになる」と指摘しているのが興味深い。
因みに歩兵戦闘車のギャップが幾らあるのかは不明だが、独ラインメタルは「ダルドの後継にリンクスを購入するなら現地生産できる可能性がある」と述べている。
関連記事:イタリア陸軍、アップグレードされた主力戦車アリエテのプロトタイプが完成
関連記事:ポーランド陸軍の次期主力戦車に新たな挑戦者、イタリアが国際共同開発を提案
関連記事:イタリア国防省、テンペストへの投資額を28億円から300億円に増額
関連記事:ノルウェーが次期戦車にレオパルト2A7を採用、ドイツが欧州市場を守る
関連記事:スロバキアが次期IFVにCV90MkIVを選択、17億ユーロで152輌を調達
関連記事:スロバキアに続きチェコも次期IFVにBAEのCV90MkIVを選択
関連記事:ルーマニア国防省、大隊規模のM1エイブラムス調達に動いていると明かす
関連記事:ルーマニアと韓国が地上装備の現地生産に向けMOU署名、韓国版HIMARS導入も視野に
関連記事:絶好調の仏防衛産業界、タレスは1万2,000人の新規雇用を計画中
関連記事:欧州最強の陸軍を目指すポーランド、1,400輌のボルスク購入契約に署名
関連記事:ポーランドがK9の車体を流用したヘビーボルスクを開発、エイブラムス部隊向け
関連記事:韓国製戦車の欧州上陸が確定、ポーランドがK2とK9A1の本契約に署名
関連記事:ポーランドがM1A1FEP導入契約に署名、エイブラムスの調達数は計366輌
※アイキャッチ画像の出典:7th Army Training Command / CC BY 2.0
KF-51(現状ほぼ絵に描いた餅だが、ラインメタルは自信満々)
K2(ポーランド向けの生産が終わらない限り、韓国に生産ラインに余裕はないが海外生産があるかも。あと韓国軍K2の近代化改修をいつやるか。何気に値段が高い)
チェンタウロII(戦車じゃない)
10式(売り込みをかければ素粒子レベルでワンチャンあるかもしれないが、お金のないイタリアに高コストの10式が中継ぎか……)
レオパルト2(アジア製とおフランス製の戦車より安い)
エイブラハム(燃料ドカ食いだが、最近人気で予約待ち長いかも)
ふむ……
K2PLをポーランドから輸入。
NATOや欧州で運用実績があり、信頼性が高く、兵站基盤が確立されている戦車なのに
何故かハブられてしまったルクレールさん。。。(´・ω・`)
フランスでも数が限られているから仕方ないね。
ドイツのKF-51はイタリアカスタムできそうでそれなりにかなとは個人的には思った。
ルクレール君そもそも新規中古かかわらず調達できるの?
あとパワーパックをどうするかとか、(かなり前に見た話)部品の兵站基盤がボロボロになっていると聞いたが……
トロピック・ルクレールの実例もあるし、オリジナルのパワーパックが気に入らないのなら、ユーロ・パワーパックを載せたら良いかと。
日本が次の戦車の共同開発を打診して、取り敢えず10式が採用される‥とかだといいですね。
10式の秘密?
リンク
やはり戦車の独自開発の芽は残しておくべきだな
アリエテは、75両部品取りで残っているだろうから、こいつもアップデートすれば200両確保出来る。
不足はチェンタウロ2で埋める。
ダルドは、オーバーホールして、不足はチェンタウロ2の兵員輸送車型を開発して充てる。
こんなところじゃないかな。
実際にはA7相当への既存車両のアップグレードを考えている国も無数に存在するので、待ち行列は非常に長くなりそうですね。
>安全保障に必要とされる戦車の数は250輌
日本(300)より少ないけど、そんな数で大丈夫か?
大丈夫だ(センタウロがたくさんあるから)問題ない
…のか?
イタリアは同盟国のフランス、ドイツと陸続きと言うアドバンテージがあるし、北の守りを手薄にできるメリットは大きいと思うよ。
それに欧州最強のドイツ連邦軍(ギャグ)が助けに来てくれるしね。
むしろ、やばい国に囲まれてる日本のほうがその数で大丈夫かと、あちらからしたら思われてそう。
イタリア陸軍が保有するアリエテ(全200両)を全部アップデートするのが先決な気がするんですが、それよりレオパルト2戦車リースするほうが安いんですかね。
イタリアの場合、アドリア海の対岸が徐々にきな臭くなってきているので陸軍装備の近代化に動くというのは理解できる理屈ですが(仮に国連PKOなり有志連合軍なりが結成されたとしても立地上イタリアは大兵力の供出を求められるだろう)、それとは別に国防支出を出し渋る議会への当てこすりというような雰囲気も感じてしまいますね…
M1A2をディーゼル化すれば良いのにと思います。
色々苦労して燃費の向上を図っているようだけれども、
そもそもジェットエンジンは整備が大変でしょう。
ここで欧州用にディーゼル化しておけば採用の敷居が下がるのでは。
今後のアップグレード(米軍同等)も期待できるだろうし。
と思うのですが。
聞いた話ですと一度米国で開発したそうですが、エンジンルームの狭さによる発熱の問題を解決できなかったとか
WIKIのユーロパックの項目を読むと、
搭載車両および搭載可能とされる車両の中に、
M1A2があるので可能なのだろうと思います。
多分、ですが、米国製のエンジンとミッション
にこだわっているのではないかと想像します。
他に、寸法的には、ウクライナ製の6TDFも
納まるのではないかと想像しています。
2000年頃にテストが終わっているけれども、
リンク
ガスタービンに無数に利点があるので(軽量、低速トルク、騒音、排気の少なさ、シンプルで信頼性が高い)、わざわざ性能を低下させてまで載せ替えるという話にならないと思われ。
最大の問題点のアイドル時の燃費はAPUで補われているし(エンジンを停止させるタイミングや、訓練が問題になりそうだけれども)
リンク
エイブラムス戦車のガスタービンエンジンは、ガソリン、軽油、船舶用軽油、ジェット燃料が使えるエンジンなので、逆に都合いいのかもしれません、で、問題は最近のNOx触媒とジェット燃料の相性が悪くて(触媒が急速に痛むらしい)規制されると‥とかなので、次の戦車で対応すれば良いのでは?APU(補助動力装置)あればエンジン使わなくても電子機器使えるし、APUミサイルとかで狙われてもAPS(ハードキル)あれば結構対策出来るし。
日本も10式をフル生産して在庫にしたら、案外高値で売れるかもしれんですね。
今なら少々難ありの戦車でも、即納できるならリース契約でも買手がつきそう。
10式戦車のイタリアの国情に合わせた独自改造もOK(イタリアの兵器産業に仕事を与える)という形でライセンス生産してくれないかしら…
緊急性を要する案件なだけにただの妄想ですが
まだ90式のほうに飛びつくと思うな
シャーシは比較的新しいし
90式ベースで最新の技術使う前提での発言でないとヤバイですね、初期型エイブラムス(A1)の頃の戦車なのでアリエテの装甲は砲塔RHA換算(CE)850mmで90式は(CE)800mmらしいので第二次世界大戦の頃の戦車と同じ感じですよ、日本の方がより機動力に振って有る感じ、中期型エイブラムス(A2SEP)の頃の10式時代で90式と同じ性能の装甲で重量40%減、同じ重さで67%向上出来るそうなので、90式近代化改修兼オーバーホール希望と言って欲しいです。
ついでに、90式と10式での複合装甲のみの重量は、砲塔1380kg⇒1940kg、車体1249kg⇒2680kgなのと、10式にプロトタイプ4型APFSDSを距離7mで射撃して耐えられるというテスト結果が出てますよ。なので素人考えで10式の複合装甲828kg(1380kg40%減)と90式の1380kgが同じ耐CE800mmとして10式の重さ1940kgで828kgの2.34倍有る訳です、それなら耐CE1872mmという事ですね、一般的に耐KEは大体CEの半分位の値になるので耐KE936mmになります‥ただ、90式は徹甲弾JM33貫徹力460mm辺りに耐えられるので補正を+15%入れて、1076mmになります‥ならば10式徹甲弾の貫徹力は1000mmオーバー?‥このスペックで何処かの国のトライアルに参加して性能のリーク記事が出たりしたら‥これで根拠のない妄想が進みますね?90式と10式のスペックは違う事だけは事実のようです。
ついでに主砲を調べてみると、ドイツの1999年タングステン徹甲弾DM53(545MPa)でL44(1650m/s)貫徹650mmL55(1750m/s)貫徹810mm、アメリカの2003年ウラン徹甲弾Ⅿ829A3(566MPa)でL44(1555m/s)貫徹850mm、韓国の2008年タングステン徹甲弾K279(圧力不明)でL55(1760m/s)貫徹820mm、とかなのですが、自衛隊は基本アメリカの兵器と比較してスペックを要求しているようなので、Ⅿ829A3のスペックが最低要求であった可能性が高く、最低でもDM53+L44の1.31倍の性能が必要になります、日本はウラン弾頭は使わないので技術的にはドイツが参考になります。そこで圧力の向上と初速の向上、そしてタングステンでありながらウランの貫徹力を実現する為のガラス繊維を用いたセルフシャープニング現象によって達成されていると考えられます。圧力545MPa⇒640MPa初速1650m/s⇒1750m/s⇒1780m/s⇒1875m/s(初速が不明で仮説でこの三つ見掛けた)、疑似ウラン効果で10%位貫徹力向上(ダイキンで2001~2003年に特許を出願してる)、で単純にDM53にセルフシャープニング効果追加したら810mm+10%なので891mmですよね、30m/s速くなると30mm位向上しそうでしょ?921mm、更に95m/s速くなったら95mm向上で1016mm、実際にはこんな簡単ではないのでこんな可能性も有るよ、位に捉えておけば良いのでは?ちなみに韓国では2016年にタングステン徹甲弾K279改良型(690MPa)でL55(1800m/s)予想(単純に初速分増やしただけ)貫徹860mm辺りが出ているので、L44の10式は初速1750m/s~1780m/s辺りが正解なのではないかと、なので貫徹890mm~920mmの間、よって装甲も耐KE900mm~930mm辺りと予想するのが普通でしょう、初速1875m/sを実現するには主砲の側にも凄い細工が必要(例えばL55に変更)と思われますが、この説にはロシアのT-14アルマータの主砲2A82と3BM69の組み合わせで初速2050m/s、貫徹1000mmが関係していると思われますがペネトレータ長が900mm有り(10式のは748mm)、ドイツは対抗して130mm砲L51出してきた位なので、10式の後の時代の技術で有ると考えるのが自然です。妄想でも大体はわかりますよね?
皇太子殿下、妄想ついでにフランス語でイタリアに売り込みに行って来て下さい。(オイオイ)普段見れない映像一杯です、装甲スペックはお約束の200mmほど下方修正?されていますよ。
リンク
ガラパゴスでもいいから一定の内製能力を維持しても量産効果が見込めず単価で競合品には太刀打ちできず限界を迎えたのは英軍戦車と同じだね。
一応125両は維持するが250両は維持できないのも内製での国内維持基盤の限界を示してると思う。しかもコスパでも性能でもアリエテをアプグレで維持するより2A7が良いに決まってる。しかし後継計画が全くもって不透明。
だったらラインメタルの次世代ラインナップの完全輸入でも良いのでは?新型開発してもイタ製AFVは装輪装甲以外じゃ商売になる気がしない。
メ・・・メルカバ・・・・(好きなだけ)
我が国は計画通りに調達できるようで何より。
自国内で完結できる利点。