中東アフリカ関連

イスラエル、2022年の武器輸出額が過去最大の125.5億ドルを記録

イスラエル国防省は14日「2022年の武器輸出額が125億5,600万ドルに達した」と発表、これは過去3年の輸出額と比較的しても50%増で、無人機関連の輸出額は全体の25%を占めている。

参考:Israel records $12.5 billion in defense exports, 25% to Arab neighbors

伝統的な装備品を抜いて無人機関連が輸出額のトップを占めているのが特徴的といえる

イスラエル国防省は14日「2022年の武器輸出額が125億5,600万ドルに達し、この記録はアブラハム合意国の後押しによるものだ」と発表、これを受けてガラント国防相は「新たな高みに到達した驚くべき武器輸出額はイスラエルの強さと優れた技術力を示している。国防当局と国防省の創造性と革新性により、我が国は敵国を凌駕するだけでなく質的な優位性も維持出来ている」と述べた。

さらにエヤル・ザミル国防省長官も「世界の不安定さはイスラエルの防空システム、UAV、ミサイルの需要を高め、我々は継続的に能力の維持と強化に取り組んでいる」と述べおり、輸出額に占める防空システムの割合は19%、レーダーや電子戦装置は13%、無人機関連は25%で、アブラハム合意国=アラブ首長国連邦、バーレーン、モロッコ、スーダンへの輸出額の25%(31.3億ドル)を占めているらしい。

イスラエルは武器輸出に関する情報の詳細を公開していないが、輸出額の30%がアジア・太平洋地域、29%が欧州、11%が北米となっており、伝統的な装備品を抜いて無人機関連が輸出額のトップを占めているのが特徴的といえるだろう。

出典:Nehemia Gershuni/CC BY-SA 3.0

因みに日本のNTTセキュリティも「日本の防衛費増額はイスラエルのサイバー企業にとって大きなチャンスだ」と述べており、日本政府や民間企業のニーズにあった技術をもつイスラエル企業を積極的に買収しているらしい。

関連記事:飛ぶように売れるトルコ製UCAV、輸出制限に不満が募るイスラエル企業
関連記事:イスラエル、防衛産業界に長距離を高速で飛行できるUCAVの開発を要請
関連記事:NTT、日本の防衛費増額はイスラエルのサイバー企業にとってチャンス
関連記事:空対空ミサイルを流用したイスラエルの防空システム、弾道ミサイルの迎撃が可能に
関連記事:敵にとっては正に悪夢、市街戦に特化したイスラエルの対人向け徘徊型弾薬

 

※アイキャッチ画像の出典:Zachi Evenor / CC BY 2.0 Hermes450

米空軍が熱望するA-10の処分、議会も2024年に42機の退役を認める方針前のページ

ザポリージャと南ドネツクの戦い、ロシア側が予備部隊を投入して反撃か次のページ

関連記事

  1. 中東アフリカ関連

    イスラエル政府高官、人質が犠牲になってもガザ地区への攻撃を止めない

    イスラエル政府の高官は「人質が犠牲になっても攻撃を止めない」と述べ、ア…

  2. 中東アフリカ関連

    反政府組織がホムス郊外まで前進、シリア南部でも政府軍がダルアー県を放棄

    ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARはシリア内戦について6日夜「反…

  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦、KF-21プログラムに参加したいと韓国側に打診

    ポーランドのPGZは「KF-21プログラムへの参加」に言及して注目を集…

  4. 中東アフリカ関連

    ハマスの奇襲攻撃を受けたイスラエル、前例のない代償を支払わせると約束

    イスラム原理主義組織のハマスが開始した軍事作戦は「ロケット弾と地上侵攻…

  5. 中東アフリカ関連

    タイフーンを馬鹿げた金額で契約したクウェート、合意金額を上回る契約をエアバスに発行か

    タイフーン調達にまつわる汚職を調査していたクウェート政府は24日、契約…

  6. 中東アフリカ関連

    弾道ミサイルで攻撃されたパキスタン、イランへの報復攻撃を開始

    イランのイスラム革命防衛隊は「テロ組織の施設や拠点がある」と主張してシ…

コメント

    • 2023年 6月 15日

    国内向けに特化した兵器システムの輸出が好調というのも凄いですよね。
    販売先の制約も以前よりは緩くなりイスラム教諸国への販路を伸ばしと、実戦で実証積みというのが強みなのでしょうね。
    アメリカ製AFVの改造ビジネスは上手くいっていないですが…

    7
    • ふむ
    • 2023年 6月 15日

    国連緊急総会どころか安保理決議497号ですら違法で無効と決議されたゴラン高原併合やった侵略国家イスラエルに日本企業が関わってるんですねぇ
    緊急総会のみでの非難決議なロシアより悪なハズなのに、何故制裁していないのか

    9
      • 2023年 6月 15日

      イスラエルと日本は数年前から官民共に防衛産業で協力しています。日本の不得意分野がイスラエルの得意分野だからです。ドローン産業やサイバーテクノロジー、日本はこれらを始めたばかりですがどちらもイスラエルの十八番です。日本はこれらを取り入れる為にイスラエルと近い関係にあるのでしょう。勿論イスラエルの侵略行為は非難されて然るべきですが。

      7
        • マサキ
        • 2023年 6月 15日

        まぁ、これを書くと気にくわない人も多いと思うけど、国の立ち位置は「正しい・正しくない」ではなく、「自国に有利かどうか」になる。

        西側陣営 アメリカ組傘下 アジアしぶ

        4
    • マサキ
    • 2023年 6月 15日

    まぁ、これを書くと気にくわない人も多いと思うけど、国は「正しい・正しくない」ではなく、「自国に有利かどうか」で動く場合が多い。

    「西側陣営 アメリカ組傘下 アジア支部若頭 日本国組」としては、軍事関係では親分のアメリカが黒と言えば白でも黒と言わなくてはいけない。西側陣営の非道な行為を見て見ぬふりをして、時にはかばわなければならない。

    嫌な言い方だが、アメリカのイラク戦争、イスラエルの周辺国への侵略と、ロシアのウクライナ侵攻は規模は違えど基本的には同じことをしているが、日本がロシアのみを強く非難しているのは、「その方が西側陣営(ひいては日本)に都合がいいから」にすぎないと思う。

    7
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
PAGE TOP