中国は2024年の珠海航空ショーで正式にJ-35Aを公開、今月21日にはWeibo上に「グリーン塗装のJ-35A量産機が飛んでいる」と投稿されたのだが、乗りものニュースはパキスタン空軍のファンアカウントに騙されて「パキスタン空軍がJ-35Aの初号機を受領した」と報じている。
参考:Weibo
参考:J-35A Takes Off: China’s Twin-Engine Stealth Fighter Enters Mass Production ?
参考:China Fast-Tracks Stealth Jets to Pakistan to Counter India: Report
参考:南アジア初!「インドの敵国」が“激安”で最新ステルス戦闘機を入手!? 大量調達&運用開始まもなく
なぜこうなるのかさっぱり分からない、パキスタン空軍のファンアカウントに騙される日本メディア
パキスタンはインドのラファール導入に危機感を感じ、中国と共同開発したJF-17の最新バージョン=Block3の調達(計50機発注)を始めていたが、当時のアーメド内務相が突然「2022年の建国記念日に予定されている式典に25機で編成されたJ-10C装備の飛行隊が姿を見せる」「我々のJ-10C導入はインドのラファール導入に対する回答である」と発表し、パキスタン空軍も予告通りにJ-10Cを公開、当時のカーン首相もJ-10C導入意義について「力の不均衡を是正するの役立つ」と強調した。
さらにパキスタン軍は中国が開発を進めている第5世代機=J-35取得を示唆、中国も2024年の珠海航空ショーで正式にJ-35Aを公開し、今月21日にはWeibo上に「グリーン塗装のJ-35A量産機が飛んでいる」と投稿されたのだが、Defence Security Asiaは22日「北京がパキスタンへのJ-35A納入を迅速に進めている」「初回バッチの引き渡しスケジュールは2026年後半から2026年前半に前倒しされた」「北京が納入を6ヶ月早めたことでパキスタンは2026年初頭に第5世代戦闘機を受け取れるだろう」と報告。
これを引用したNewsweekも23日「パキスタンへのJ-35A納入が2026年初頭に早めれられた」「パキスタン空軍のファンと思われるXカウントもテスト飛行の様子(21日にWeiboで登場した写真)が投稿された」「同機の導入が間近に迫っているという期待感が高まっている」と、日本の乗りものニュースも24日「パキスタン空軍は2025年5月23日、公式Xにおいてステルス戦闘機J-35Aの初号機を受領し、自軍パイロットの手による初飛行にも成功したと発表しました」と報じ、なぜこうなるのかさっぱり分からない。
Pakistan received first one ‘J35A Gyrfalcon’ (Pakistan Flag coloured).
Test flight successfully conducted in Gilgit Baltistan, Pakistan together with Chinese Pilots. pic.twitter.com/qfeq6QQuoL— Pakistan Air Force (@TheRealFalcons5) May 22, 2025
Newsweekは記事で紹介したXの投稿について「パキスタン空軍のファンアカウント=Pakistan Air Force=@TheRealFalcons5」と書いており、パキスタン空軍の公式ページに掲載されているXアカウントは「DGPR (AIR FORCE)=@DGPR_PAF」で、こちらにはWeibo上で登場したJ-35Aの写真などは投稿されておらず、乗りものニュースが「パキスタン空軍が公式Xで発表した」という内容はパキスタン空軍のファンアカウントの方だ。
さらに中国人らも「またいつものデタラメと嘘の拡散だ。元投稿=WeiboではJ-35A量産機だと示唆しているが、これがパキスタン空軍向けだと主張している者はいない。なぜいつも大げさな嘘を広めるのか? クリック稼ぎのためか? それとも自己満足か?」と指摘しており、仮にWeibo上に登場したJ-35Aが量産機だったとしても人民解放軍空軍向けの機体だろうと主張している。
The delivery of first batch of Chinese J-35A 5th generation stealth fighter jets is expected as early as August 2025. pic.twitter.com/IrNceVv1FE
— Pakistan Air Force (@TheRealFalcons5) May 22, 2025
因みに乗りものニュースは「パキスタン空軍は前日22日に、J-35Aの第1バッチ機は早ければ2025年8月に納入予定だと発表していました」と報じているが、これも公式アカウントではなくパキスタン空軍のファンアカウントの投稿内容なので信じないほうが良い。
とにかくNewsweekの安全保障ニュースや軍事ニュースは疑ってかかった方がいいと思っている。
関連記事:中国が珠海航空ショーでJ-35Aを正式公開、J-20S、J-15T、J-15Dも
関連記事:中国エンジン産業の進歩、WS-15を搭載するJ-20の鮮明な写真が登場
関連記事:中国は1年間にJ-20を100機以上、J-16を100機以上、J-10を40機生産か
関連記事:インド太平洋軍司令官、まもなく人民解放軍空軍が世界最大の空軍になる
関連記事:中国海軍向けの第5世代戦闘機J-35、高解像度画像が初登場
関連記事:中国が改良したCH-7を公開、対称戦で求められるハイエンドUAV
関連記事:中国海軍、空母航空団創設10周年を祝う映像にJ-15BとJ-35が登場
関連記事:CGではなく実機、中国の第5世代戦闘機J-20に噂されていた複座型が登場
※アイキャッチ画像の出典:Weibo
成る程、ありがとうございます。
パキスタンがもうJ-35?早くない?と思ったら、これですか
乗り物ニュースってこう言うの多いですよね
とにかく数を出せばいいと思ってるのか、雑な記事が多い
「乗りものニュース」の軍事関係の記事は、Forbesの斧先生の記事と同類の代物で、
とりあえずアクセス稼ぎする為のイエロー・ジャーナルだと、個人的には認識しています。
産経の単独報な軍事関係記事は、裏を取っていないトバし記事なのが多いのとは別種の注意が必要ですよ。
「乗りものニュース」ってネットサーフしたのを取材しないで転載してるのばかりなのと、その出典のリンクも載せないのでコアのミリオタ層からは評判微妙だよね
リンク載せないし、画像に「乗りものニュース」って張り付けてるけど、あれ許諾とかも絶対取ってないだろうなという
乗りものニュースのこの記事見て、パキスタンってそんなに買う金あるのか?とは疑問に思った。