北米/南米関連

対米関係見直しを公言するカナダ、韓国が2兆円以上の防衛装備品購入を提案

カナダ国営放送のCBCは5日「韓国企業3社がカナダに200億加ドル以上の防衛装備品に関する取引を提案してきた」「これはカナダに欧米以外の武器システム購入を促す前例のない外交的・企業的働きかけだ」「韓国は取引が成立すればカナダ防衛産業の能力強化と防衛協力に全力を尽くすと述べた」と報じた。

参考:South Korea pitches Canada on $20B-plus plan for subs, armoured vehicles

韓国がカナダに200億加ドル以上の防衛装備品を提案、カナダ軍の重要な能力ギャップを素早く埋められる提案は真剣に検討する価値がある

カナダはウクライナを支援するため保有するM777を4門提供し、当時の韓国メディアは「カナダがK9を緊急調達(16輌~18輌)できないか打診してきた」「導入に向けた協議が行われている」と報じていたが、カナダメディア=Ottawa Citizenは3月「韓国代表団がオワタを訪問して自走砲、練習機、多連装ロケットシステム、潜水艦といった武器システムを提案した」「この提案は安全なサプライチェーンに加え『カナダ産業界にも大きな利益をもたらす』という約束も含まれている」「韓国製システムは全ての技術にアクセス可能で整備拠点も国内に設置される」と報じ、カーニー首相も選挙公約の中で自走砲調達に言及した。

出典:Mark Carney

国営放送のCBCも5日「韓国企業3社がカナダに大規模な武器システム購入を提案してきた」「3月上旬にカナダ政府へ提出された未承認の提案内容が判明した」と報じ、この提案は2年前にカナダと韓国の間で締結された防衛・安全保障協力に基づいたもので、合同で提案書を提案した韓国企業3社(現代重工業、Hanwha Aerospace、Hanwha Ocean)は韓国政府の全面的な支援を受けているらしい。

“現代重工業とHanwha Oceanは総額200億加ドル~240億加ドル相当の詳細な共同プレゼンテーションを提出し、4隻の潜水艦を2035年までに引き渡すと約束した。これはカナダ海軍が新型潜水艦1番艦の引き渡し期限に設定している期限と一致している上、カナダ国内に保守施設を建設しカナダ人作業員を雇用することも提案している。さらにHanwha Aerospaceはカナダ陸軍をHIMARSに類似する多連装ロケットシステムと自走砲で再軍備する詳細な提案書も提出し、陸軍の装軌式装甲車両と防衛能力を補うため大規模な装甲車両導入も提案してきた”

出典:Ministerstwo Obrony Narodowej

“カナダ陸軍の再軍備に関する韓国の提案はカナダ政府の選択次第で10億加ドル以上の価値があり、迅速な納入とカナダ国内への保守施設(数量次第で国内生産施設)設置の可能性がある。この提案はカナダに欧米以外の武器システム購入を促す前例のない外交的・企業的働きかけで、韓国のチョ·ヒョンキ国防副大臣もCBCの取材に「この提案を単発で単なる二ヶ国間の取引とは考えていない」「もし取引が成立すれば韓国はカナダ防衛産業の能力強化と防衛協力に全力を尽くすつもりだ」と述べた”

“この提案はカナダがトランプ政権の貿易戦争と併合の脅威に直面し、国民がF-35を含む米国製システムの調達見直しを要求する時期に提出された。カーニー首相率いる自由党政権はF-35A調達計画の見直しを命じ、支払い済みの16機を除く部分=残り72機の戦闘機は別の機種になるかもしれない。韓国航空宇宙産業(KAI)は正式な提案を提出していないものの、戦闘機としても使用できる練習機=F-50の売り込みに関心を示しているが、KAI関係者は「開発中のステルス戦闘機(KF-21のこと)についてはカナダに提案していない」と言う。但し、韓国は熱心な売り込みの裏で「本当にカナダが米防衛産業からの依存脱却に動くのか」と疑っている”

出典:Hanwha Aerospace

“カーニー氏は選挙期間中に「米国との関係は後戻りが出来ないほど変わってしまった」「欧州が進める再軍備計画に参加するための交渉を始めている」と認め、カナダが参加を希望しているのは欧州大陸の同盟国と共同調達を行う資格のことだが、韓国側の関係者は「欧州の再軍備計画は冷戦終結後に閉鎖された生産ラインの再構築が必要で、まだ欧州は再軍備のための方法を模索している段階だ。さらにドイツとフランスは欧州独自の兵器システムを開発したいと考えているものの制約があり、これに必要な全部品を欧州域内で調達することが難しく時間がかかる」と指摘した”

“韓国国防調達計画局のソク・ジョングン局長はCBCの取材に「我々の武器輸出プレーヤーとしての評価はそれほど高いものではなかったが、ポーランドとの大型契約を締結し、これを期日内に履行していくことで『韓国には高品質の防衛装備品をタイムリーに提供できる能力がある』と多くの国が気づいた」「ポーランドとの大型契約が締結できたのは防衛装備品の品質や納期に加え、ポーランド国内に製造・保守拠点を設置するための支援だった」と述べた”

出典:Wojsko Polskie

“加シンクタンク=Canadian Global Affairs Instituteのペリー所長も「何十年にも渡って各国が問題を先送りした結果、我々の装備は文字通り錆びついてしまっている」「韓国からの提案が我々からの要請によるもののでなかったとしても真剣に検討する価値が十分ある」「なぜなら軍の重要な能力ギャップを素早く埋めることが出来るからだ」「ポーランドも韓国の支援を受けて軍の再建を進めており、他の同盟国も素早い韓国の供給能力に注目している」「韓国は非常に短期間で大量の装備を供給できる実績がある」「即応体制に深刻な問題を抱えるカナダ軍はニーズを迅速に満たすための選択肢を模索しなければならない」と述べた”

カーニー党首は総選挙での勝利後「着実に進められてきた統合を土台とする米国との古い関係は終わった」「米国を中心とする開かれた貿易システム、第二次大戦以降にカナダが頼ってきたシステム、完璧ではないもののカナダの繁栄を支えてきたシステムは終わった」「これは悲劇だが我々の新たな現実だ」「米国の裏切りの衝撃は乗り越えたが今回の教訓を決して忘れてはならない」「今後数ヶ月間は困難な時期となり犠牲が必要となる」と国民に呼びかけている。

出典:Department of Defense photo by Staff Sgt. Danny Gonzalez

New York Timesも「カーニー氏が政治的奇跡を起こして支持率がどん底だった自由党を勝利に導いた」「カーニー氏は自身が対米関係の見直しを舵取りする適任者だと国民を納得させた」「カーニー氏はトランプの脅しを選挙の争点に据えることで世界的な反トランプの象徴となった」「主要国の中で明確な反トランプを掲げて選挙で選出された最初の指導者になった」と報じたが、同時に「カーニー氏の激しい政治的レトリックはトランプ大統領との会談で問題になるかもしれない」とも指摘。

New York Timesは「トランプ大統領との密室会談では異なるニュアンスでアプローチする可能性が高いものの、カナダ国民は選挙で約束した脅しへの抵抗とカナダの誇りを期待しているはずだ。トランプ大統領が何度も『カナダに関税を課したい』『カナダを51番目の州にしたい』と言及しているのは事実だが、カーニー氏は脅しに執着するのではなく取引に集中すべきだ。どうせトランプ大統領が脅しをかけてきたとしても冗談半分なのだから」と助言したが、主権を侵害する併合発言を「冗談半分だった」で済むなら世界で戦争など起きていないだろう。

出典:Mark Carney

トランプ大統領も「選挙勝利後のカーニー氏と会談したもののカナダ併合については話し合わなかった」「次回の会談では併合について必ず話す」「我々はカナダに年間2,000億ドルもの補助金を出している」「我々はカナダが持っているものを何も必要としない」「もしカナダが合衆国の州であれば我々は余計な費用を支払う必要がない」「カナダが米国の一部になって人工的に引かれた国境線が無くなれば北米は美しくなる」と述べ、カナダ国民が選挙を通じて明確に「NO」を突きつけたにも関わらず「カナダ合併を諦めていない」と強調している。

カーニー氏もトランプ大統領との首脳会談に向けて「願望と現実を区別することが重要だ」「カナダ国民は決して米国には加わらないという意思を明確にした」と主張し、6日の会談で両者の関係が和解に向かえば対米関係は元に戻らないとしても「一定の歩み寄り」があるかもしれないが、逆に関係が拗れれば「安全保障や貿易関係の大幅な見直し」を実行に移す可能性が高く、韓国の提案はより現実味をおびてくるかもしれない。

西側先進国の安全保障政策が大きく転換する瞬間など滅多にない機会(カナダと米国の関係が拗れれば良いと思っている訳では無い)なので、それだけカーニー首相とトランプ大統領の会談には注目するしかないだろう。

関連記事:米大統領はカナダ併合を諦めない、グリーンランドは軍事力を行使してでも確保
関連記事:米紙、カナダ新首相は反トランプを掲げて選挙で選出された最初の指導者
関連記事:選挙で勝利したカーニー自由党党首、カナダと米国との古い関係は終わった
関連記事:グリーンランド首相が併合要求を拒否、自分たちの未来は自分たちで決める
関連記事:カナダが対米関係を根本的に見直し、米国は信頼できるパートナーでない
関連記事:カナダのカーニー首相、米国に偏りすぎた安全保障や武器調達を多様化する
関連記事:カナダのF-35発注見直し、米国は信頼できないパートナーと証明される恐れ
関連記事:カナダがF-35A以外の選択肢を検討中、最有力は選定結果2位のグリペン
関連記事:カナダメディア、日本はカナダ海軍の潜水艦入札に参加しない

 

※アイキャッチ画像の出典:Hanwha Aerospace Europe

豪選挙でもトランプとの距離の近い自由党が大敗、トランプとの関係は有害前のページ

台湾海軍が国産潜水艦への懸念を否定、予定通り11月までに引き渡される次のページ

関連記事

  1. 北米/南米関連

    ブラジル陸軍が調達予定の装輪自走榴弾砲、フランスのカエサルとイスラエルのATMOSが競合

    ブラジル陸軍はトラックタイプの自走榴弾砲を新たに36輌調達する予定で、…

  2. 北米/南米関連

    デンマーク保有のF-16AM、ウクライナ提供分以外はアルゼンチンに売却

    バイデン政権は昨年「デンマークがアルゼンチンに保有するF-16AMを売…

  3. 北米/南米関連

    コロンビアが次期戦闘機にグリペンEを選択、F-16Vやラファールを破る

    コロンビアは空軍の近代化=クフィルC10/C12の後継機選定に取り組ん…

  4. 北米/南米関連

    絶好調のエンブラエル、韓国も次期輸送機にC-130JではなくC-390を選択

    C-390はC-130Jを破ってオランダ、オーストリア、チェコでの採用…

  5. 北米/南米関連

    ボンバルディア、トルコ製UAV「バイラクタルTB2」に使用されているエンジン輸出を停止

    カナダのボンバルディアは最近、トルコ製無人航空機「バイラクタルTB2」…

  6. 北米/南米関連

    カナダ、トルコへのEO/IRセンサー輸出黙認でアゼルバイジャンを間接的に支援か

    カナダ政府はトルコに輸出しているEO/IRセンサーが無人航空機に搭載さ…

コメント

  • コメント (44)

  • トラックバックは利用できません。

    • トクメイキボウ=サン
    • 2025年 5月 05日

    アメリカに寄りかかりすぎた場合のデメリットが明らかになったこのタイミングで売り込みは上手い……のか?よく分からん

    15
      •  
      • 2025年 5月 05日

      韓国のアグレッシブな商魂が、主要通常兵器の輸出額が世界10位(2023年)という実績を叩き出したわけで、自分の立ち位置をうまく使っているからこその実績なので、上手いと言わざるを得ないでしょう。

      45
        • kitty
        • 2025年 5月 06日

        大胆な投資は韓国の特権と言わんばかりの前のめり。
        こういう博打的なことができるから、RAM、フラッシュメモリ市場でシェアを取れたんだけど、シリコンサイクルや世界的不況で大損こいたりもする。

        18
        • ネコ歩き
        • 2025年 5月 06日

        今回韓国が提案している 潜水艦、自走砲、多連装ロケットシステム、装甲車、練習機 は売り込みについて現時点では米企業との競合が無い品目ばかりです。
        注目されているF-35代替戦闘機についてわざわざ提案外と公表していることを含め、そこは米国にも一定の配慮をしているという点で強かと思います。

        24
          • nachteule
          • 2025年 5月 06日

           多連装ロケットは積載量半分のHIMARSが有るし、T-50練習機はLMのワークシェアが半分以上有るはずだけどトランプ大統領が米国内産が最上と考えるならエンジンとか部品でちょっかいかける可能性は有ると思う。
           F-35の代替に関して言うなら、そもそも提案すべき機体が無いと言うのが正直なところでは?KF-21の5世代と言うのはまだ話だけで具体的には4.5世代機の開発が順調と言うだけになるし。

          7
            • ネコ歩き
            • 2025年 5月 06日

            ですから「現時点での」「一定の配慮」ですよ。
            カナダがF-35代替に第5世代戦闘機を選定するかどうかも現状分からないわけですが、「わざわざ」KF-21を売り込む気はないと宣言するのは米国を意識しているからでしょう。

            1
            • ネコ歩き
            • 2025年 5月 06日

            (追記)
            HIMARS に関してはおっしゃる通り微妙ですね。
            3月21日の Defense News でカナダ政府は米政府との軋轢にも関わらず FMS での HIMARS導入契約を計画していると報じられてます。
            カーニー首相の「もはや米国は信頼できるパートナーでないのは明らかで安全保障や貿易関係を大幅に見直す」発言は3月27日ですが、HIMARS導入計画をどうするか等も F-35 同様に今後の検討と米政府との交渉に委ねられるんでしょう 。

          • dd4
          • 2025年 5月 06日

          韓国は配慮している「つもり」ということか
          アメリカがどう捉えるかは全く別物の問題
          アメリカから激烈な反応が出たらまたいつものように、「後頭部を殴られた」とか言い出すのでは?

          しかし、大統領の代行の代行の代行が政治していて、外交などまともにできないどころか、
          国内政治も動かせない(弾劾されたらその大統領や大臣は3か月職務停止)中で、
          積極的にアメリカに喧嘩を売りに行くスタイル

          関税問題とか大丈夫なのか?

          1
    • MK
    • 2025年 5月 05日

    安全保障の大きな転換点に立ち会えてる事、変わりゆく世界を見られることは割と楽しいですね。いつまで他人事で居られるのかは分かりませんが。

    28
      • nk
      • 2025年 5月 05日

      その時歴史は動いたというのが有りましたが、それが今現在のことを指し色々と大きく枠組みが変わりそうですが日本は戦後80年プロの属国として国家運営してきておりアメリカの意に沿わない政治は許され無いし散々潰されてきましたが、この混乱は属国から脱却する非常に良い機会にも思えるがなかなか難しい所でしょうね。

      28
        • もがみ
        • 2025年 5月 05日

        第2次トランプ政権が大きな分岐点になるでしょうね。
        憲法を改正、アメリカ以外の国々と協力体制を築きアメリカ依存の安保・外交から脱却できるか。
        もしくは現状維持でアメリカ依存を深めこれからも惨めな負け犬国家として生きて行くかの。

        8
          • トクメイキボウ=サン
          • 2025年 5月 05日

          地方選で自民党負けまくってるし多分上手くいくんじゃね?

          8
            • でも
            • 2025年 5月 06日

            自民党負けたら他国にいいように食い荒らされるだけだよ
            もちろん米国からも現状以上に食い荒らされる

            5
        • 2025年 5月 06日

        私は日本が「惨めな負け犬国家」を脱却する事は不可能だと考えています。

        というのは、日本が独立自立して考えた結果というのは、自滅的な侵略戦争を起こし、アジア諸国を蹂躙し、極悪の限りを尽くし、最後は本土を焼け野原にされた上に核兵器2発を喰らって破滅した、という悲惨なものだったわけです。多くの日本国民(指導層、エリートを含む)は、日本が独立して自主自立した判断をするなどということは、金輪際御免被ると考えているわけで、それは至極当然の判断だと私も考えています。

        日本という国は存在する限り、過去からは逃れられないというわけですね。

        15
          • 特盛
          • 2025年 5月 06日

          日本叩きbotの的外れな妄想はいいから引っ込んでな

          荒らしやめろ

          86
            • 2025年 5月 06日

            私の指摘は常に客観的事実に基づいていますので、感情論では無く、ぜひ論理的な反論を承りたいものですね。

            4
              • 特盛
              • 2025年 5月 06日

              自分で言うなw
              そんなこと言ってる時点で既に客観的じゃないんだよなぁwww

              まず日本が独立自立して考えた結果~の部分がおかしい。一部だけを切り取っているし、日本が独立自立して考えたら必ずそうなるわけないだろうが。おまえはいっつも日本叩きありきで他を見てないんだよ。

              例えば欧米列強の方がよほど世界各地を蹂躙しただろうが。

              「多くの日本国民(指導層、エリートを含む)は、日本が独立して自主自立した判断をするなどということは、金輪際御免被ると考えている」
              っても根拠のない妄想。おまえが勝手に考えてるだけ。

              40
                • マミー
                • 2025年 5月 07日

                貴方は、結局感情論述べてるだけで、何一つ反論出来て無いのだけど、何か反論すれば良いのでは?

                5
                  • 特盛
                  • 2025年 5月 07日

                  それは日本叩きbot君に言ってやれ
                  こっちはちゃんと論理的に反論したぞ
                  それとも君には「多くの日本国民(指導層、エリートを含む)は、日本が独立して自主自立した判断をするなどということは、金輪際御免被ると考えている」という根拠でもあるの?

                  8
          • 通りすがり
          • 2025年 5月 06日

          そろそろ他人の顔写真を勝手にアイコンに使って荒らすのはやめたらどうです?

          21
            • やべえなぁ
            • 2025年 5月 06日

            ここって露骨な荒らしも規制されないん?
            コメント内容も記事から逸脱し過ぎだし

            7
      • 歴史の分岐点は、意外とあるものですね。
      • 2025年 5月 06日

      90年代の東側崩壊。2003年のイラク戦争。2011年のアラブの春。2014年クリミア侵攻。2022年のウクライナ戦争。
      10年に一度くらいはあるもんですね。この4年間でどれだけあるか楽しみです。
      アメリカの国連脱退はないのかな?
      皮肉なことに、中国は無理に軍事活動をせずに(アメリカが世界の信用を失うかを)静観する可能性がある。

      13
    • あばばばば
    • 2025年 5月 05日

    まさか韓国の離米主義的兵器開発が役に立つとは、数年前まで誰が予想できただろうか。
    うまくいくかは50:50の可能性だろうけど

    アメリカに造船や兵器の売り込みをしつつ、カナダにも売り込みをしてうまくいくのだろうか。

    18
      • 理想はこの翼では届かない
      • 2025年 5月 06日

      アメリカは中国との関係から韓国を切る事はないでしょうけど、それにしても大胆売り込みだとは思いますね
      ともすれば対米関係が一気に悪化するリスクがあるのによくもまぁ出来るものだと、ちょっと羨ましくもありますわ

      8
        • 田舎者
        • 2025年 5月 06日

        対米関係が一気に悪化したらしたで、左派勢力が伸長して所属勢力を鞍替えし、南北融和を目指すかもしれませんね。

        西側兵器工廠として重要度が増せば増すほど、手土産充実とも言えます。

    • dd4
    • 2025年 5月 05日

    流石hは、反米(左派)もしくは用米(右派)の事大主義国家

    悪意なく(ただし韓国の主観での話)、アメリカに真っ向から喧嘩を売るスタイル
    相手の気持ちを気にしないから、平気で相手(アメリカ)の神経を逆なでする、100%自分の都合しか考えない無神経スタイル

    やっぱりすごいな
    都合が悪くなったらまた日本のせいにするんだろうか?

    34
      •  
      • 2025年 5月 05日

      商売は、利益を出した者の勝ちですからね。w

      購入国(と自分)に利益があれば、購入国から信頼を得られるわけで、部外者の批判なんて聞く耳を持たない図太い神経が彼らの真骨頂です。アメリカに文句を言われてから言い訳を考えるのでしょう。

      25
      • ヒュー
      • 2025年 5月 06日

      ここまで感情論全開なのも凄い。
      そもそも国同士や商売の関係なんてアメリカや韓国に限らず用◯なのが当たり前で
      宗主国や会社に誠心誠意絶対忠誠を尽くすことが第一みたいな終身雇用社畜的な考え方がおかしいと気付いた方がいい。
      アメリカの外交だってイスラエルと英国の除けば用欧用日用韓なのである。

      46
        • dd4
        • 2025年 5月 07日

        感情論だと判断してるという事は、これ、もしかして説明しないとダメなの?
        確かに、韓国の政治事情とか知らないものな…

        まず韓国はアメリカと中国で食ってる国で、アメリカと中国の機嫌を損ねると経済的につむ
        外貨準備高は額面上は多いが真水(換金できる資産)はほとんどないので、持ちこたえる事が出来ない

        なので今、アメリカの関税問題は日本以上に致命的な問題となっているが、韓国は今、まともに外交をできる状態ではないので、アメリカの機嫌を損ねる事が出来ない

        外交が出来ないのは、大統領の代行の代行の代行が政治してるから
        当然、まともな外交などできない(実際、代行の時に交渉の為訪米しようとしたが拒否されている)
        まあそもそも、外交どころか国内政治もまともに動かせない(弾劾されたらその大統領や大臣は3か月職務停止)のだけど

        そんな中で、韓国の対米貿易に比べたら、大した額でもない金額で、積極的にアメリカに喧嘩を売りに行くスタイルを展開しているといっていったんだ

        2
    • たむごん
    • 2025年 5月 05日

    韓国軍需産業の動きは、素早いですね。

    潜水艦単独の商売だけではなく、戦車自走砲まで広げれば有事の弾薬供給能力まで見込めるわけですから、総合的な競争力でるなと感じてしまいます。

    10
      • トーリスガーリン
      • 2025年 5月 06日

      成約するかはともかくとして韓国としてはこの規模の輸出をスケジュール通りきっちりやり通せる自信があるって事なんだからすごいですね
      韓国が現時点での生産ラインで限界までぶん回したら年産何両くらいの装甲車両を生産出来るんでしょうかね?

      3
        • たむごん
        • 2025年 5月 06日

        仰る通りで、生産余力が気になりますね。

        受注残高がかなり積みあがっているわけですが、自国生産・現地生産のノウハウを含めて蓄積しているのかもしれませんね。

        ここにあるK2戦車の生産台数だけ見ても、自衛隊の数倍はあるようです。

        (K2 (戦車) wiki)

        1
        • 2025年 5月 06日

        現状のK2の通常ペースの生産力なら月産8 両程度、年産100両程度と言われています。2022年頃は年産50両の生産力でしたがポーランドからの発注とウクライナ戦争によるMBT需要増大を受けて年産100両までの生産力拡張を開始という経緯です。ポーランドへの納入実績は2022年は10両、2023年は18両、2024年は56両で、今年はすでに26両以上が納入されたそうです。韓国軍への納入は2023年に2024年からの第4次量産150両が要求された事から、第3次量産分54両は既に完了したと思われます。なお、第4次量産分の1両当り平均導入コストは129億ウォンと見積もられているようです

        1
    • 山田さん
    • 2025年 5月 05日

    米加両国に兵器を売りに行くムーブは、さすがびっくり
    そのうち印パ両国へも武器の輸出始めそう(白目)

    13
    • 無印
    • 2025年 5月 05日

    カナダにK9を売り込んで、米軍の次期自走砲候補にもK9が入っている
    韓国は「この2国がガチで撃ち合うわけない」って分かってるんだろうなぁ

    カナダの反応はヒステリックに見えるけど、お隣の国が敵性とはならなくても、「何を考えているのか分からない国」化したのは恐怖なのだろうか?

    10
    • DEEPBLUE
    • 2025年 5月 06日

    売り込む物があるのは確かだけど、次の政権でどうなるんだろうな韓国?

    4
    • 2025年 5月 06日

    韓国のK2は極寒地対応のノルウェー仕様が開発されているのでそれを提案したらカナダにはぴったりですね。

    パキスタンの兵器供給のシマは中国がやっているのでパキスタンには売りませんよ。

    3
    • 58式素人
    • 2025年 5月 06日

    「我々はカナダに年間2,000億ドルもの補助金を出している」
    これは何を意味するのかな?。
    今、米国は(相対的?に)お金が足りないから、余計なお金は払いたく無い?のだろう。
    カナダは、その辺りを交渉すべきでは?。
    「この提案は安全なサプライチェーンに加え『カナダ産業界にも大きな利益をもたらす』
    という約束も含まれている」
    少なくも”安全なサプライチェーン”はあり得ないだろう、と思います。
    よく知られているように、朝鮮半島は、公式には”戦争中”なのですから。
    ”安全なサプライチェーン”は、国連軍(米軍)の保証がない限りあり得ないし、
    昨今の米韓関係および、北朝鮮の状況から見るに、それは難しいのでは?。
    朝鮮半島有事の際には、国連軍は、一度、釜山付近まで引くのでは?。
    そのさきの逆転の有無は不明でしょう、と想像します。
    いやな予想ですが、それこそ”ディール”の対象では?。

    1
    • インゼクター
    • 2025年 5月 06日

    オワタを訪問して〜は流石に草
    誤字はしょうがないけど、首都をオワタにするのはNG

    16
    • クロマイト作戦
    • 2025年 5月 06日

    トランプ大統領との関税問題の落としどころを探すべく苦悶している韓国政府が、米国のカナダへの一方的な要求を突き付け、国防問題面でも影響が出かかっているほど関係が悪化している中、
    大規模な兵器売却をカナダへ持ち掛ける韓国政財界の動きは、国内政治が混乱中の韓国政府との今回の兵器売却の件での韓国財界との連携がどうなっているのか、1ミリオタとしては気になる所です。

    今回の騒動で、米国とカナダとの相互安全保障面でもあるNORADやファイブアイズとかへ飛び火するのか注視したいですね。

    2
    • イーロンマスク
    • 2025年 5月 06日

    韓国は中国相手でも米国相手でもガンガン売り込んでいくのが素晴らしい
    エコノミックアニマル精神を感じる
    日本の営業は中抜きばっかしてないでもっと外に売り込んで欲しいw

    6
    • なんとも
    • 2025年 5月 06日

    カーニー党首言ってることは勇ましいのですが、何を具体的にするつもりなんでしょう? 
    保護主義的に経済を自国でブロック化?中国と組む?アメリカへ関税など経済戦争を仕掛ける?

    戦争は仕掛けないでしょうが、アメリカと本気でやり合う予定なんでしょうか?負け確定ですが。

    2
      • green
      • 2025年 5月 07日

      なんとなく雰囲気に飲まれてるだけなカナダ
      とりあえず反トランプやってりゃ米民主党派も応援してくれる
      ウクライナが勢いだけでロシアとやった結果どうなったかも忘れているようだ

      1
    • れんちゃ
    • 2025年 5月 08日

    カナダの歴史はアメリカからの度重なる侵略を防ぎ続けた歴史でもあるんですよね。根本的にアメリカを信用してないんですよ。
    日本ではあまり知られてない事なんですが…

  1. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP