ロシア関連

ドネツク、ウクライナと戦争に備え市民70万人のロシア避難を発表

ドネツク人民共和国の非常事態省は18日、軍事情勢の急激な悪化を理由に約70万人の市民をロシアに避難させると発表した。

参考:Из ДНР планируется эвакуировать 700 тысяч жителей, заявили в МЧС республики
参考:Пушилин заявил, что ситуация в Донбассе идет к войне

ウクライナ軍が攻めてくる可能性が高いという理由で約70万人の市民をロシアに避難させると発表

ドネツク人民共和国のデニス・プシーリン代表は「軍事情勢の急激な悪化」を理由に子ども、女性、高齢者を中心に約70万人の市民をロシアに避難させると発表、これを受け入れるロシア側もプーチン大統領の指示を受けノーパスポートで検問をスムーズに通過できる体制、ロストフ州に市民を避難させるスペースの確保、避難者1人につき1万ルーブル/約14,000円の支給を行う体制を整えており、避難理由に挙げた「軍事情勢の急激な悪化」とはウクライナ軍が支配権を取り戻すためドネツクに侵攻してくるという主張が含まれている。

出典:Наталья Гетова デニス・プシーリン代表

プシーリン代表は露メディアに「残念ながらドンバス地域(ドネツクとルガンスク)の状況は戦争に向かっている。本格的な攻撃はいつでも簡単に始めることができ状況は非常に深刻だ。特定の地域では地雷が撤去されてしまったため戦闘車輌が通行可能になっている」と主張しており、市民70万人の避難開始も「ウクライナ軍が攻めてくる」という危機感を演出する一環である可能性が高い。

このような動きに対してウクライナ政府は「不法に占拠されたドネツクとルガンスクに攻撃するよう軍に命じていない、ウクライナが同地域を武力で強制的に解放するというニュースは真実ではない」と反論しており、占領地域の再統合を担当する大臣も「偽の危機を理由に占領地域の住民をロシアに避難させる行為はウクライナ側を挑発する目的で行われている」と述べている。

どちらにしても「ウクライナがドネツクとルガンスクの解放目的に攻撃を仕掛けてくるためロシア系住民が避難せざるを得ない」という状況を演出することがプーチン大統領の目的なので、ウクライナの意図とは関係なく事態は悪化する方向で推移していくはずだ。

追記:既にドネツク人民共和国からの避難民がロストフ州のキャンプに到着したと報じられており、ルガンスク人民共和国も市民のロシア避難を正式に発表。

関連記事:米国の予想通り、ドネツク軍の指揮官殺害を狙った爆破テロ攻撃が発生
関連記事:第二次大戦以来最大の動員数、ウクライナ侵攻のため集結したロシア軍は最大19万人
関連記事:米国が明かしたロシアのウクライナ侵攻計画、偽のテロ攻撃で侵攻を正当化
関連記事:米英、今後数日以内にロシア軍がウクライナへ侵攻する可能性を警告
関連記事:ウクライナの首都キエフにあるロシア大使館で煙が発生、機密資料の処分?
関連記事:ロシア陸軍の最新鋭T-90M、ウクライナと国境を接するクルスク地域に配備

 

※アイキャッチ画像の出典:Andrew Butko / CC BY-SA 3.0

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

米国の予想通り、ドネツク軍の指揮官殺害を狙った爆破テロ攻撃が発生前のページ

バイデン政権、ウクライナへのサイバー攻撃はロシア軍による犯行と発表次のページ

関連記事

  1. ロシア関連

    ショイグ国防相がロシア軍の大増強を発表、49万人増の150万人体制

    ロシア軍は1月1日に「101万人体制」から「115万体制」に拡張された…

  2. ロシア関連

    米国はロシアの要求を拒否するも交渉継続を希望、ウクライナ侵攻の可能性は?

    米国とNATOはロシアが要求した安全保障協定に関する回答文書を提出、事…

  3. ロシア関連

    ロシア大使の謎の批判、ウクライナ軍が攻撃を妨害するから犠牲者が増える

    ロシアのネベンジア国連大使は24日「キーウの住宅に命中したミサイルはA…

  4. ロシア関連

    ロシア軍のミサイル兵器の備蓄量は侵攻前の45%以下、イスカンデルは20%以下

    ウクライナ国防省情報総局は27日、ロシア軍が保有するミサイル兵器の備蓄…

  5. ロシア関連

    ロシアの動員数は100万人ではなく120万人? 反対の少ない農村部で招集

    ロシアの独立系メディアのМедуза(メドゥーサ)は23日、連邦省庁の…

  6. ロシア関連

    米国とトルコの関係改善を阻止したいロシア、偽情報によるF-16V売却潰しは失敗

    ロシアの国営通信は「トルコがS-400追加輸出(第2次バッチ)に関する…

コメント

    •  
    • 2022年 2月 19日

    ロシアの市民権もうあるんだから一時避難はまぁ法的にも簡単なんだろうけど。
    こないだのウクライナから攻撃受けたって(元々停戦合意自体守られてないのに)わざわざニュースにしたのといい被害者しぐさが何ともだなあ。

    10
    • 無無
    • 2022年 2月 19日

    70万人が故郷を離れて避難するってどんなに大変か、被災地等見てきた人ならば誰もが判る嘘八百だね
    住民はむしろプーチンを恨むだろうさ、虚偽に付き合わされる迷惑

    11
      • G
      • 2022年 2月 19日

      もともとドネツク人民共和国(もともとウクライナの地域)そのものが多くのロシアの工作員によって乗っ取られ、ウクライナ内部でウクライナ人が自主的に独立させた国であるかのようにみせかけられた場所(該当地域を反政府組織の拠点ではなく、独立国とみなしている国は少数のロシア系国のみ)なので、内部分裂させた工作員を回収しているようなものかと

      5
    • すえすえ
    • 2022年 2月 19日

    え、いっそのことロシアに引っ越して戻ってこなければいいのでわwww
    平和になるよw

    13
      • ブルーピーコック
      • 2022年 2月 19日

      そして避難先でレコンキスタを叫ばせて大義名分を得るのがロシアの目的です。西側諸国が納得するかどうとかは問題になりません

      4
    • hiroさん
    • 2022年 2月 19日

    14,000円で雇われたエキストラが70万人か。
    納得ずくなのか、強制なのか。

    7
  1. 18日に避難を呼び掛けるけど、呼び掛けのビデオ自体は16日に撮ったものらしいですね 準備がいいというか 用意周到というか…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP