元CIAの情報分析官はファイブアイズ拡大=日本、ドイツ、インド、韓国の4ヶ国を加える動きについて「非常に悪質なアイデアで削除されるべきだ」と主張を展開した。
参考:Expand Five Eyes to Nine? That’s Four Too Many
個別に締結している軍事情報包括保護協定(GSOMIA)で当該国との情報共有は十分か
ファイブアイズとは米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージランドの5ヶ国が締結した「UKUSA協定」のことを指しており、一般的に通信、電磁波、信号等を傍受する設備の共同利用や構成国が収集した情報の相互共有を行うための協定だと認識されている。

出典:Public Domain UKUSA協定締結国
しかし米下院ではファイブアイズに日本、ドイツ、インド、韓国の4ヶ国を加える動き=この4ヶ国をファイブアイズに加えた際のメリットとリスクと2022年5月までに報告することを義務づけた法案(便宜上ナインアイズ法案と呼称)が今年9月に可決されており、上院案とのすり合わせ作業で同法案が2022年度の国防権限法に残ればファイブアイズ→ナインアイズへの具体的な動きとなるのだが、元CIAの情報分析官であるアキ・ペリッツ氏は「非常に悪質なアイデアで削除されるべきだ」という主張を防衛・安全保障ニュースを取り扱うDefenseOneに寄稿した。
ペリッツ氏の主張を要約すると以下の通りだ。
ファイブアイズとは米国や英国の諜報機関が収集した情報を構成国で共有する恩恵方式ではなく「構成国がそれぞれ価値のある情報を持ち寄り共有する相互方式の協定」で、本質的に国家は価値のある情報を提供できない国と協力関係を結ぶことはなく「日本、ドイツ、インド、韓国の4ヶ国を加えたナインアイズから新たな利益を既存の構成国が得られるのか未知数だ」と指摘、さらに秘密は共有する国が少なければ少ないほど漏れにくいという原則(ベンジャミン・フランクリンが残した有名な格言=3人で秘密は守れない)にナインアイズは反しているとも語っているのが興味深い。

出典:U.S. Pacific Fleet
つまり日本、ドイツ、インド、韓国の4ヶ国を加えたナインアイズは秘密の漏洩というリスクと引き換えに得られるものが何なのか明確ではないため、個別に締結している軍事情報包括保護協定(GSOMIA)で「当該国との情報共有は十分だ」と言いたいのだろう。
因みにファイブアイズには「互いにスパイ行為を行わないという協定(ファイブアイズに日本、ドイツ、インド、韓国を加えると政治的な決定を下す判断材料の収集対象から4ヶ国を除外しなければならない)でもある」と説明したペリッツ氏は「この国の政治的指導者は本当にこのような決定を望んでいるのか?」と指摘して、ファイブアイズをナインアイズに拡大すれば限られた見返りのために頭痛の種が増えるだけだと結論付けている。
まぁ彼の主張は米国の政府や議会の公式な見解ではないため「元CIAの情報分析官からみた一意見」で参考程度に受け取ればいいと思うが、カナダの現役国防相もファイブアイズ拡大や日本加入に消極的な態度を表明しているため、ファイブアイズ構成国には拡大に否定的な層が一定数存在していると思った方がいい。
関連記事:米下院、ファイブアイズへの日本、ドイツ、インド、韓国加入を示唆する法案を可決
関連記事:米下院、日本、ドイツ、インド、韓国をファイブアイズに加える可能性を示唆する法案を審理中
関連記事:カナダはファイブアイズ拡張や日本加入に消極的、協定への署名だけでは不十分
※アイキャッチ画像の出典:米海軍太平洋艦隊
所詮この世はギブアンドテイク
日本が有用な情報を与えられないなら向こうは与えなくなる
そして日本から米のスパイがいなくなるというのも現実的とは思えんな
ナインアイズになっても消える事はないだろう
まず日本はファイブアイズ云々の前に国内法を整備しなきゃ話にならんだろ
とゆーかファイブアイズを餌に日本に法整備を強制して欲しい。
結果としては入れなくても別に良いから。
そこまで頭が回る議員がいるかどうか……
というか新規加盟候補国を見るに、仮に新規にファイブアイズに加盟したところで向こうが出す情報はファイブアイズにとって新規加盟国にさせたいこと(その国が把握していないスパイの強制国外退去や関連企業の切り離しなど)の関連情報を渡す名目作りなだけだと思う
日本や韓国などの情報管理の甘さから言って、間違っても今のファイブアイズが共有している情報すべてを共有することはありえないだろうし
法じゃなく憲法改正しないと無理だろ
まぁ、インドと韓国は必要ないな。
その2カ国も日本は必要ないと言ってるだろうねw
いっちゃなんだけど北朝鮮情報得られる韓国と基地こそ置いてあるものの得られる情報はまったくない日本なら韓国のが価値あると思うよ……
軍事費も(自主独立国防のためとはいえ)バリバリ伸ばしててバカにするのはそれこそ嫌韓バカくらいだよ
韓国に北朝鮮情報はほとんど入ってないですよ
なので特に役には立たないです
断言すると言う事は何かしら証拠があるのでしょうか?
韓国には北朝鮮の情報源としてヒューミントしかなく
ヒューミント網はかつて李明博政権時代に一度壊滅(韓国自身の手で)しており
文在寅政権では国家情報院に対し、対北朝鮮工作を禁止している
日本も万景峰号が行き来していた頃は
ヒューミントで情報を仕入れてたと聞きますが今やどうやって情報をとってるのやら
中国国内経由位しか思いつかない
韓国は中国、北朝鮮に情報漏らすから論外。
インドはロシアと仲が良い。
ドイツも親中と聞く。
日本はサイバー攻撃に弱い、スパイ防止法が無い。秘密を守れる体制では無い。
ファイブアイズは現状維持で良いと思う。
どっち付かずってある意味利口だよ
直に接している国ならなおさら
今の日本に入る資格は無いと思う。
実際やめておいたほうがいいと思う
真に残念だが日本にファイブアイズレベルの機密保持体制は無いし短期間で構築出来るとはとても思えない
独韓印については違う意味で面倒くさい存在になるからやめておいた方がいいよ
アジア番NATOもまともに出来ないので
日台以外に参加国なさそう
現在の日本ではダメだね
情報収集能力が問題では無く「漏れ」の方ね。
マインドも、アメリカの機器で構成されてて機密の塊りである
イージス艦に、(ナンカのイベントで)中国海軍の将兵を載せようって海洋自衛隊が動いてた時期もあるからね
(当然ながら潰されたけどね)
日本はスパイが下手くそというイメージがある。
大戦中はそこそこ
はあ…ノスタルジーですか?
司馬史観風だと、日露戦争がピークたったりして。
能ある鷹は爪を隠す。
「スパイが下手くそ」なイメージがある事は好都合。意図的にその様な印象を作っているならば大変有能。
本邦情報機関の実力はなかなか見えないが、少なくとも大韓航空機撃墜事件の際に、
シギントはソ連が想定していたより有能だった様子。米国の指導下での話だけどね。
新たな戦場がありそこについては三流以下で全く適応出来てないのが一番の問題なんだわ
まあ結局中国相手にピンチになってもこーゆー態度というわけですよw
中国に対抗したいけれど、日印みたいな国の発言力がでかくなるのは困るってのが本音なわけでしょ
さらにスパイ行為もできなくなっちゃう!!って
差別意識から来てるかどうかまではわからないけど、日本でさえこんな扱いなら米英の味方をする国はさらに減っていくでしょうね
こちらから願い下げ
価値ある情報を収集するインテリジェンス能力に疑問あると言われてるんだから詭弁で誤魔化さず受け止めろよ。
インテリジェンスや軍事力あってもアフガンみたいな大失敗して笑いものになるのが限界じゃないですかー!!
中ロのハッカーどもに官民あわせて大穴の開いたバケツみたいに情報根こそぎもってかれてるアメリカが言えるのかと
スパイだってうまく防げてるようには思えないしなww
文章全部君の印象だけじゃん
アフガン失敗って言う人達の中では
イラク戦争は無かった事になってるの?
イラク戦争って戦争って成功だったのか・・・
どうせ米軍がいなくなったらすぐ反米国家になるでしょw
それは軍政の問題じゃ?
日独印韓(+イスラエル)は、パワーがある国だが、歩調が合わなかったり、情報が漏れたり等(イスラエルに限っては後者は”わざと”)、5eyes諸国にとってはリスクが多い。
単純に参加国を増やしたいが、リスクを取りたくないなら、バルト三国、ノルウェー等でも良いんだが、メリット薄いんだよな。
サイバーに限ればエストニアは有力候補か?
日本はまず無いわ。ぶっちゃけアメリカがお情けで情報をくれたらいいなレベルの扱いでいい。
韓国は情報収集で元KCIAが昔ほどの金大中事件や大統領暗殺レベルで活動しているなら有りだろうが、漏らす方が危ない(笑)
インドは西側の国益にかなうかは微妙だと思うのでパス。
ドイツは首相がこれから先長く勤めてマトモなら加えても良いかもしれない。
まず候補国のうち、ファイブアイズとスタンスが一致する国がどれだけあるのかと。
独印韓はその時点で無いだろう。
日本についてはアメリカと密接な関係(婉曲表現)だからその点は良かろうが、それ故にと言うか諜報能力に欠ける。
どちらにせよ、残念ながらこの分析官氏の主張はいちいちごもっともと言わざるを得ない…
日本からは一方的に情報が取れるから、敢えて加える必要は無いんだろうね。
「アングロサクソン系の英語圏国家しか信用できない」とは言えないよね。
そしめアメリカがさらに信用できるのはAUKUSのみ。
人種、宗教、言語、歴史を共有している国々ですからね。
日本に必要なのはファイブアイズに加わることというより、ファイブアイズに加入できるぐらい安全保障上の法整備が整った状況。国内向けにファイブアイズ入らないといけないアピールは続けて、その間に有事の仕組み作りができたら十分。本当にファイブアイズに加盟できたら万々歳。
日本、ドイツ、インド、韓国でハブカレタンジャーを結成すれば解決
何処とも組みたく無い組み合わせ
他3国もそう思ってるだろうけど
日仏印でAUKUSハブられ組作った方が良い
いや、まず日本と韓国はアメリカからみたら脅せば幾らでも情報寄越す小間使いくらいにしか見えないし入れるメリット無いだろ
デメリットばかりでよ
ドイツインドはともかくまあそれが本当だろうね。やっぱり依存してない戦力と防諜は必要。民主党政権は梯子を外すのが歴史的伝統
アメリカは今までどうり
日本から情報を吸いとるだけでいいんじゃね?
日本に情報やったら仮想敵国に渡されるぞw
渡されるは正しくないだろ。
まあ、どっちにしても機密維持に問題大有りだが。
日本とかいうセキュリティホール
トロイの木馬よりはマシかもしれん
私は日本の平和主義憲法を破壊しようと内政干渉してくるアメリカが率直に言って嫌いだ。
中国の事を悪く言う人が多いが、私から見れば中国は日本の平和憲法を支持してくれているので敵だとは到底思えない。むしろ中国と友好協力関係を深めてアメリカの覇権主義に対抗していくことこそ日本の平和主義、アジア重視に合致すると思う。真剣にアジア諸国と提携するべき時だ
あなた、本気かね?本気ならば随分とナイーブだわ
│
│
│
し Σ°三><
でっけえ釣り針だな。
>中国は日本の平和憲法を支持してくれているので敵だとは到底思えない
これが中国が自由や人権など尊重してる証になるわけじゃないから筋が違うと思います
もし中国が人権や各種自由(言論や報道、思想など)を尊重する国家であるなら別なんですがそうではないので、日本も豪も欧州も好き嫌いは別にしてアメリカと協力してアジアの安定を保とうとしているのです(ドヤァ
尖閣諸島という日本の領土狙ってるんだから平和憲法を支持するのは当たり前。だって中国からすると都合が良いでしょ?
そりゃ中国軍による南沙諸島大虐殺(南沙諸島海戦)を見て分かるように、軍事力に頼らない相手だと中国が一方的に相手を虐殺できるからね
だから中国は「日本が平和主義憲法に固辞することを支持」しているのであって「平和主義憲法そのものはかけらも支持していない」から自国には全く適応していないわけで
このブログの中国関連の記事を最初から全部5回音読してから
中国が日本の平和憲法を支持するのは日本への侵略に当たって日本が軍事的に弱い方が都合が良いからなのか
平和という人類にとって普遍的な価値観に感銘を受けているからなのか答えてほしい
ニュージーランドはファイブアイズに何を提供しているのでしょうか…。
羊でしょう。
日本はスパイ防止法が無い上にファイブアイズにもスパイされてると思うので彼等にはスパイできなくなるデメリットのほうが大きいのでは?
特定の情報網は、情報漏洩ルートの割出しや偽情報のリークにも利用できる。
平時から、どこが情報を漏らす”裏切者”か分かっていれば、情報漏洩ルートを
逆手に取って、クリティカルなタイミングで偽情報や攪乱情報を流すことができる。