DEEP STATEはドネツク州トレツク・二ューヨーク方面について22日夜「ロシア軍がトレツク市内のアパート地区を占領した」と報告、2014年以降に一度も突破を許して来なかったトレツク・二ューヨーク方面の守りは崩壊しかかっている。
まだ二ューヨーク制圧を示すセレモニーは登場していない
RYBARはドネツク州トレツク・二ューヨーク方面について「ロシア軍がトレツク市内に侵入した」と主張してきたが、DEEP STATEも22日夜「ロシア軍がトレツク市内のアパート地区を占領した」と報告、ロシア軍はトレツク郊外の行政境界線を越えたのではなく「トレツク市内」に足場を確保している格好で「本格的な市街戦が始まった」と解釈して良いだろう。
二ューヨーク市内に登場したポケットについてDEEP STATEは「市内に双方の混乱と特殊な状況が発生している」「敵はフェノール製造工場を迂回するルートでネリピフカに前進しようとしている」「この動きを排除する対策が既に進められている」「敵はネリピフカを占領するのではなく更に先に進むための足がかりを確保するだけという状況が発生している」と説明している。
要するにロシア軍はウクライナ軍が保持するフェノール製造工場一帯を迂回して高台と市内の道路からネリピフカに向ったものの、この細い前進ルートを遮断するための対策が進んでおり、二ューヨーク北市内とネリピフカの間で双方に混乱が生じているという意味で、22日夜の更新でもポケットは消滅していない。
ロシア国防省はドネツク州ニューヨーク村の制圧を発表した模様
ニューヨークがついに陥落したか…https://t.co/yxSXdZK4kN pic.twitter.com/jf0n9NO93K
— サーシカ (@SashaIvanov2053) August 21, 2024
https://t.co/1utgA0BPW1 pic.twitter.com/rg4fhTRCNj
— imi (m) (@moklasen) February 17, 2024
因みに「二ューヨークで掲げられたロシア国旗の様子」という触れ込みで出回っている映像は「アウディーイウカ占領時の映像」なので引っかかってはいけないと以前指摘したが、上記の映像はアウディーイウカのコークス工場で撮影された映像で、まだ二ューヨーク制圧を示すセレモニーは登場していない。
関連記事:ロシア人は餌に食いつかなかった、逆にポクロウシク方面の戦力を増強
関連記事:ウクライナ軍がハルキウ州で反撃を開始、ロシア軍を2kmほど押し戻す
関連記事:侵攻910日目、ウクライナ軍がロシア領クルスク州のコレネヴォに迫る
関連記事:クルスク方面の戦い、ウクライナ軍がスジャ郊外とコレネヴォの南で前進
関連記事:ドネツク州の戦い、ロシアがトレツクに隣接するザリズネ占領を発表
関連記事:ドネツク州の戦い、ロシア軍がポクロウシク方面で複数の拠点を占領
関連記事:クルスク方面の戦い、ウクライナ軍が戦場の主導権を握って支配地域を拡大
関連記事:クルスク方面の戦い、セイム川の橋を全て失いグルシコフスキー地区が孤立
関連記事:ロシア軍は二ューヨークの大半を支配、ポクロウシク方面でも大きく前進
関連記事:クルスク方面の戦い、ウクライナ軍が大きく前進してセイム川西岸にも進出
関連記事:ウクライナ軍はクルスク方面で前進、ロシア軍はポクロウシク方面で前進
関連記事:ロシア軍はポクロウシク地区の主要都市に迫り、ウクライナは住民避難を急ぐ
※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України