- ホーム
- 過去の記事一覧
欧州関連
-
ルーマニアの最高国防会議がF-35A導入を発表、M1エイブラムス調達も検討中
ルーマニアのヨハニス大統領が主催する最高国防会議は11日「空軍の近代化プロセスは最新のF-35A導入によって継続される」と発表、これを受けて現地メディアは「ルー…
-
トルコ、TB3はソノブイ・ディスペンサーポッドや軽魚雷を搭載して対潜戦に対応
Baykar社のセルチュク・バイラクタル最高技術責任者はTB3について「ソノブイ・ディスペンサーポッド、軽魚雷、射程数百kmの新型巡航ミサイルが加わる予定だ」と…
-
ウクライナ軍司令官、バフムートのロシア軍は焦土戦術に切り替えた
バフムートの最前線を訪問したウクライナ軍のシルスキー陸軍司令官は「ロシア軍はシリアで見せた焦土戦術に切り替え、空爆と砲撃で建物や陣地を破壊している」と明かし、状…
-
ウクライナ軍のA2ADが機能しなくなる?BukとS300の迎撃弾がまもなく枯渇か
流出したウクライナ軍の反攻準備や戦況に関する機密資料には防空システムに関する資料も混ざっており、高度6,000mまでの防空を担うBukとS300の迎撃弾(2月時…
-
ウクライナ軍がザポリージャ原発奪還作戦を実施、激しい反撃で作戦は失敗
英国のTimes紙は7日「ザポリージャ原発の問題を国連や外交ルートで解決出来ないとウクライナは判断、これを自らの手で解決するため昨年10月に奪還作戦を実施した」…
-
ラトビアが徴兵制度の再導入を決定、予備役を増やして戦時の動員数を確保
ラトビア議会は2024年1月から徴兵制度=国家防衛サービス(VAD)の再導入を決定、無作為抽選で選ばれた18歳以上の男性は11ヶ月間の兵役に就く必要があり、この…
-
NATOが韓国の砲弾増産を歓迎、我々はウクライナ支援を継続できる
NATO外相会合を終えたストルテンベルグ事務総長は5日「韓国が弾薬生産の増強に取り組んでいることを歓迎する。韓国がNATO加盟国に弾薬を供給してくるだけで我々は…
-
NATO加盟を果たしたフィンランド、イスラエルからデービッド・スリングを調達
NATOに正式加盟したフィンランドは5日「次期防空システムとしてイスラエル製のデービッド・スリングの調達を承認した」と発表、急増する欧州の防衛装備需要の中で米国…
-
ウクライナ、自走式迫撃砲「M120Rak」の調達でポーランドと合意
ワルシャワを訪問したゼレンスキー大統領は5日、ポーランドから装甲兵員輸送車「ロソマク」、自走式迫撃砲「M120Rak」、携帯式防空ミサイル「ピオルン」を調達する…
-
高機動車輌にL118を統合した105mm自走砲、英陸軍に提案か
英陸軍が2030年まで運用を予定している105mm榴弾砲「L118」の更新について幾つか噂があるのが、高機動車輌にL118を統合した105mm自走砲を米AM G…
-
オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
オーストリア空軍は国防予算の増額を受けて「お荷物状態だったタイフーン・トランシェ1のアップグレード」を検討しており、2020年から不在が続いている練習機の導入や…
-
オランダ国防省、フリゲート艦と潜水艦向けにトマホークを取得すると発表
オランダ国防省は4日、2022年の国防白書に盛り込まれた長距離攻撃能力を確保するため米国製のHIMARSではなくイスラエル製のPULSを選択、さらにF-35A向…
-
ゼレンスキー大統領が反攻作戦を示唆、我々は絶対に実行する
ゼレンスキー大統領は3日「(反攻作戦の)準備が整う時期を話すことは難しいが、我々は確実に強化され占領地解放に向けた準備を行っている」と述べ、そう遠くない時期に反…
-
フランスがAUKUS級原潜プログラムに参加? AUKUSはFUKUSに改名?
Naval Newsは1日「フランスがAUKUS級原潜プログラムに参加する予定で、これにより豪英仏の3ヶ国がAUKUS級を導入することになる」と報じており、正式…
-
ウクライナがロソマクを100輌発注、陸自採用のパトリアAMVも対ロシア戦に参加
ポーランドのモラヴィエツキ首相は1日、自走砲「KRAB」に続き装甲兵員輸送車「ロソマク」にも「ウクライナから発注が入った」と明かして注目を集めており、陸自が採用…