北米/南米関連

アルゼンチン陸軍の砲兵装備更新、ATMOSがCaesarよりも高い評価を獲得

アルゼンチン陸軍は砲兵装備を更新するためElbitのATMOSとNexterのCaesarを検討中で、両者を比較した技術レポートは「走行性能、構造的寸法、技術開示、自国産業界の関与、スペアパーツや消耗品の入手性、融資条件の全てでATMOSの方が優れている」と言及した。

参考:El ATMOS se impone al CAESAR en el proyecto del Ejército Argentino para la incorporación de 36 VCA a rueda

技術レポートの結果はATMOS導入を決定づけるものではない

アルゼンチン陸軍は旧式化したTAM VCAとCITER155mmの更新を検討中で、特に牽引式のCITER155mmについては「原始的な照準システムしかなく素早い射撃を可能にする半自動装填装置もない。どれだけ理想的な条件下でも運用時間(展開・発砲・撤収)を20分以下に短縮するのは不可能だ」「これは敵の反撃に晒されるリスクが高いことを意味し、アルゼンチン陸軍の砲撃能力は現代戦において無力だ」と訴えており、6年以内に近代的な砲撃能力を取得したいと考えている。

出典:Ministère des Armées

陸軍は「M109KAWEST+ATMOS」と「M109KAWEST+Caesar」の組み合わせを検討しており、両者を比較した技術レポートは「ベース車輌の走行性能、航空輸送に関する構造的寸法、自国産業界の関与、国内整備の面でATMOSの方が優れている」「使用する弾薬技術についてもCaesarは秘密が多く、一方のATMOSは技術公開に積極的で有利な立場だ」「兵站面でもATMOSのスペアパーツや消耗品の入手性はCaesarを上回っている」「融資条件においてもATMOSはCaesarより遥かに良い条件を提示してきた」と言及した。

技術レポートの結果はATMOS導入を決定づけるものではないが、南米をカバーするディフェンスメディア(Zona Militar)は「アルゼンチンン陸軍が検討している装輪式自走砲の調達でATMOSがCaesarに勝利した」と報じており、仮にアルゼンチン陸軍がATMOSを選択した場合、Caesarは南米で繰り広げられたATMOSとの直接対決で3連敗(コロンビア、ブラジル、アルゼンチンン)したことになる。

関連記事:ブラジル陸軍が自走砲の選定結果を発表、ATMOSが契約を勝ち取る
関連記事:ブラジル陸軍が選定候補を発表、Caesar、ATMOS、Zuzana2、SH15
関連記事:ブラジルの自走砲調達、フランス、イスラエル、スウェーデン、トルコ、スロバキアが競合
関連記事:ウクライナにCaesar提供したデンマーク、納期が早いATMOS調達を決定
関連記事:最終金額で躓いたフランス、コロンビアから自走砲を受注したのはイスラエル
関連記事:ブラジル陸軍が調達予定の装輪式自走砲、カエサルとATMOSが競合

 

※アイキャッチ画像の出典:Elbit Systems

ドイツ国防相、米軍からHIMARSランチャーを購入してウクライナに送る前のページ

ロシア軍がハルキウ州北部で大規模な砲撃を開始、幾つかの集落に侵入か次のページ

関連記事

  1. 北米/南米関連

    カナダ陸軍の近代化、多連装ロケットシステム、自走砲、迫撃砲に大規模投資

    カナダ陸軍は長距離精密攻撃能力を取得するため多連装ロケットシステムを2…

  2. 北米/南米関連

    ペルーが装輪装甲車K808を調達か、成立すれば韓国の南米進出が実現

    ペルーの装輪装甲車調達に「現代ロテムのK808が選ばれた」と報じられて…

  3. 北米/南米関連

    カナダが防衛と安全保障上の優先事項をまもなく発表、踏み込んだ内容になる

    カナダのカーニー首相は9日午前10時に「防衛と安全保障上の優先事項」を…

  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍の人員不足解消に向けた施策、1年働いてから入隊を決めてOK

    カナダ国防省の人事担当者は「軍のポストには1.6万人も空席がある」と明…

  5. 北米/南米関連

    ブラジル陸軍が選定候補を発表、Caesar、ATMOS、Zuzana2、SH15

    ブラジル陸軍は2016年頃からM114の更新検討を開始、2023年8月…

  6. 北米/南米関連

    ブラジル陸軍が自走砲の選定結果を発表、ATMOSが契約を勝ち取る

    ブラジル陸軍は2016年頃からM114の更新検討を開始、入札要件に従っ…

コメント

    • 名無し
    • 2024年 5月 10日

    アルゼンチになってますよ

    これは気付いたら削除して下さい

    4
      • 航空万能論GF管理人
      • 2024年 5月 10日

      ご指摘ありがとうございました。

      13
    • 理想はこの翼では届かない
    • 2024年 5月 10日

    「使用する弾薬技術についてもCaesarは秘密が多く、一方のATMOSは技術公開に積極的で有利な立場だ」
    「兵站面でもATMOSのスペアパーツや消耗品の入手性はCaesarを上回っている」

    この2点は大きいですよね。砲弾やスペアパーツの生産・調達を自国でできるようになるか、それとも販売元に握られ続けるのかが全然違いますから

    17
    • fgo
    • 2024年 5月 10日

    デフォルト大国だけど買う金あるの?

    11
    • 無印
    • 2024年 5月 10日

    >航空輸送に関する構造的寸法
    空輸する気があるのか
    C-130で運べるのかな?

    1
    • T.T
    • 2024年 5月 10日

    カエサルはウクライナでの激しい砲撃戦に耐えられず、フレームが歪んじゃうなんて話も有りましたね。
    その辺の耐久性なんかもATMOSの方が優れているのかな。同等だとしても補用部品の入手性が上の方が有利だしね。

    7
      • タチコマァ
      • 2024年 5月 10日

      ただウクライナもロシアもわりと性能的にはカエサル高評価してるっぽいんですよね
      部品入手性に関してはF-16の事例もあってウクライナ方面に優先される可能性があるってのがアルゼンチン的にマイナスなのかも

      13
        • Easy
        • 2024年 5月 10日

        生残性として高機動であることはもう必須になりつつあるので、装輪車両式火砲の評価の高さは揺るぎません。
        が、その装輪式火砲間の評価となれば、また別でしょう。
        やはり所詮、ルノーの国の車両など信用ならない、ってオチなのかなと思いますね。

        4
        • ネコ歩き
        • 2024年 5月 12日

        >ATMOSのスペアパーツや消耗品の入手性はCaesarを上回っている
        システム的にATMOSはCaesarよりかなりシンプルなわけで、スペアパーツや消耗品の国内生産可能な範囲が大てことじゃないですかね。

        1
      • nachteule
      • 2024年 5月 11日

       CASERもATMOS2000は構成システムを考えるに搭載するキャパがあればあらゆるプラットフォームに適応するから積載するプラットフォーム次第。フレームの歪みに関しては全て装薬フルチャージの最大射程しか撃たないなんて想定外の使い方をした結果だろうし、そこを責める必要あるかな?

       耐久性に関しては高性能で高価な素材をガンガン使うか頑丈さを求めて堅ければ良い訳でもないし、衝撃を緩和させるマズルブレーキや駐退機の性能が良くない限り耐久性は上がらないんじゃないか。

      1
    • 阿呆
    • 2024年 5月 10日

    カエサルとGMLRSを比較するならまだわかるが何故短距離弾道ミサイルのATACMSと比較するのだろうか?
    一発あたりのコストが何桁違うのか?

    1
      • バーナーキング
      • 2024年 5月 10日

      釣られはせん…、釣られはせんぞ!

      21
    • NNS
    • 2024年 5月 10日

    政権交代後、F-16に引き続き装備更新の話が進んでますね。

    経済が上向きというわけではないですが、陸海空軍で更新が迫られているものを放置し続けてきた結果でもあるので、可能なときに更新しておきたいという意向があるかもしれません。

    • 暇な人
    • 2024年 5月 10日

    有事に備えるのは必要だけどアルゼンチンならフォークランド紛争再びのイメージがな

      • ぬぬぬ
      • 2024年 5月 11日

      ミレイ大統領は欧米への憧れが強くてフォークランドの英国領容認発言もするくらいなので、就任中は問題ないだろう。兵器買う前にやることあるけど

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP