過去の記事一覧

  1. ウクライナ戦況

    アウディーイウカの戦い、ロシア軍が防衛ラインを突破して市内に侵入

    ウクライナ人が運営するDEEP STATE、 ウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は共に「アウディーイウカの危機的状況」を訴えており、ロシア軍はウクライナ軍…

  2. 米国関連

    バイデン大統領、空爆がフーシ派の脅威を阻止できていないと認める

    バイデン政権は「紅海の安全」を取り戻すため空爆を実行したものの、一向にフーシ派の脅威は収まる気配がなく「軍事的解決」を疑問視する声も登場していたが、バイデン大統…

  3. ウクライナ戦況

    シヴェルシク方面の戦い、ロシア軍がヴェセレを占領しウクライナ軍は後退

    シヴェルシク方面についてロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは18日「ロシア軍がヴェセレを解放した」と報告、これをロシア国防省やDEEP STATEも認めて…

  4. 米国関連

    安価な無人機やミサイルの迎撃コスト問題、米海軍も紅海でジレンマに直面

    ウクライナでは安価なイラン製無人機の迎撃コストが問題視されているが、米海軍も紅海でも同じジレンマに直面しており「フーシ派が使用する安価な無人機やミサイルを240…

  5. 欧州関連

    フランスがウクライナ支援のため砲兵連合を設立、さらにAASM提供も発表

    フランスのルコルニュ国防相は18日「ウクライナ向けのCaesarを78門生産するためフランスとウクライナは18門分の資金を提供する」「残り60門分の資金を集める…

  6. 中東アフリカ関連

    弾道ミサイルで攻撃されたパキスタン、イランへの報復攻撃を開始

    イランのイスラム革命防衛隊は「テロ組織の施設や拠点がある」と主張してシリア、イラク、パキスタンを弾道ミサイルで攻撃、パキスタン外務省は「深刻な結果を招く恐れがあ…

  7. 欧州関連

    仏国防相、ウクライナ向けに155mm自走砲を78門生産すると表明

    フランスのルコルニュ国防相はLe Parisien紙とのインタビューの中で「備蓄から装備を取り出してウクライナに提供するやり方は終わりを迎えようとしている」と述…

  8. ウクライナ戦況

    FrankenSAMが初戦果、FPVドローンの製造コストが半分に値下がり

    ウクライナのカムイシン戦略産業相は17日「FrankenSAM計画の防空システムでShahedを撃墜した」と、ドローンの製造コストについても「FPVドローンは1…

  9. ウクライナ戦況

    学習して変化するロシア軍の能力、現在のKh-101は2022年とは別物

    ウクライナ国防省情報総局のスキビツキー副局長は最近「ロシア軍のミサイル攻撃はエネルギーインフラではなく軍産複合体、司令部、指揮統制システム、前線に位置する部隊を…

  10. 欧州関連

    フランスもウクライナに安全保障協定を提供、マクロン大統領が2月にキーウ訪問

    英国とウクライナは12日にG7が約束した二国間の安全保障協定に署名したが、フランスのマクロン大統領も「二国間の安全保障協定をまとめるため2月にウクライナを訪問す…

  11. 米国関連

    米シンクタンク、国防総省はイノベーションを牽引する立場から転落した

    ランド研究所は昨年「既存技術だけで米軍は中国軍に優位性を確保できる」と発表したが、Atlantic Councilも16日「国防総省のやり方は研究開発における世…

  12. 中東アフリカ関連

    フーシ派の攻撃能力は7割以上が健在、米軍は標的を見つけるのに苦労

    米統合参謀総長はフーシ派への空爆について「攻撃能力にダメージを与える目的を達成した」と主張したが、ニューヨーク・タイムズ紙は「7割以上の攻撃能力が健在」「標的を…

  13. 欧州関連

    ポーランドの運送業者と政府が合意、ウクライナ国境の封鎖は17日に解除

    ロイターは16日「ウクライナ国境を封鎖し続けてきたポーランドの運送業者は『一定の条件』で政府と合意に達し、この抗議活動の主催は17日午前11時に封鎖を解除すると…

  14. 欧州関連

    ウクライナ国境の封鎖72日目、ルーマニア人農民も2つの検問所を封鎖

    ポーランド人によるウクライナ国境の封鎖から72日目が経過、ルーマニアでも農民がポルブノエ検問所とビコブ・デ・スス検問所で抗議活動を開始し、ウクライナ国境警備局は…

  15. ウクライナ戦況

    ロシア軍はA-50を下げざるを得ない、その分だけ前線上空の認識力が低下

    米ディフェンスメディアはA-50撃墜について「貴重な機体が失われたことより重要空域へのアクセスを失ったことの方が問題だ。撃墜リスクはA-50やIl-22Mをウク…

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP