- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ECOWASが参謀総長会議をキャンセル、ニジェールへの軍事介入を先送りか
ECOWASは10日「ニジェールの秩序を回復させるため待機部隊の配備を命じた」と、コートジボワールのワタラ大統領も「軍事介入は出来るだけで速やかに行われるだろう…
-
サウジアラビアが要請したGCAPへの参加、英伊は前向き、日本は反対
サウジアラビアのサルマン国防相は今年3月「テンペスト・プログラム参加に関する意向表明書に署名した」と明かしていたが、Financial Times紙は「サウジア…
-
南ドネツクの戦い、ウクライナ軍がウロジャイネの集落内に侵入
南ドネツクで戦うウクライナ軍がウロジャイネに侵入して集落の一部に定着、ロシア人軍事特派員も「ウクライナ軍が集落の一部を占領することに成功した」と認めており、さら…
-
KEPD350のウクライナ移転、ドイツは誘導プログラムに制限を加える方針
ドイツのショルツ首相はKEPD350のウクライナ移転について「ロシア領を攻撃できないよう改造する必要がある」と考えており、シュピーゲル紙も11日「ピストリウス国…
-
動員に絡む不正問題、ゼレンスキー大統領が全ての軍事委員解任を発表
ウクライナでは動員対象者を軍に送り込む「軍事委員会」の不正が問題になり、ゼレンスキー大統領は「全ての軍事委員会をチェックしろ」と指示していたが、この調査報告を受…
-
ロシア軍がオスキル川沿いに南下、クピャンスクでは住民の強制避難を開始
ウクライナのマリャル国防次官は「東部戦線のロシア軍はクピャンスク方面に戦力を集中させている」と言及していたが、ハルキウ州当局は当該地域から住民の強制避難を開始し…
-
対話ではなく武力を選択したECOWAS、ニジェールへの軍事介入を命令
西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は「ニジェールの秩序を回復させるため軍を直ちに配備するよう命じた」と発表、これを受けて現地メディアは「ECOWASはニジ…
-
バイデン政権、ウクライナ関連を含む計400億ドルの追加資金を議会に要求
バイデン政権は下院に対して計400億ドルの追加資金を認めるよう要請、この中に240億ドルのウクライナ関連資金が含まれていると報じられており、米政府高官は「これが…
-
ウクライナに支援が届くまでのリードタイム、西側諸国は理解してない
英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)のジャック・ワトリング氏は「西側諸国の意志決定が遅いためロシアの脆弱性を利用するのが難しくなっている。最も重大な欠陥は実際…
-
米紙、ウクライナにとって最大の悲劇は運命を自らの手で決定できない点
CNNは「ウクライナが領土をどれだけ回復できるかは支払う犠牲の数に左右されるが、戦いに必要な武器や弾薬は西側諸国の支援に依存しているため、戦争の結末は外部要因に…
-
ナイジェリア大統領府、ニジェールへの軍事介入は選択肢から外れていない
ナイジェリア大統領府はニジェールへの対応について「如何なる選択肢もテーブルから外れていない」と主張、これ受けて現地メディアは「軍事介入の可能性は依然として排除さ…
-
ドニエプル川左岸地域へのウクライナ軍上陸、まだ誰も確認できていない
米国の戦争研究所(ISW)はロシア人軍事特派員やロシア人情報源の情報に基づき「コザチ・ラヘリの西にウクライナ軍兵士が上陸した」と報告したが、ウクライナのマリャル…
-
進展のないウクライナ軍の反攻作戦、欧米当局者の間で広がる悲観的な評価
米CNNは8日、ウクライナ軍の反攻作戦について「欧米当局者はますます悲観的な評価を下しており、ウクライナ側と支援国の間で責任のなすり合いが起きないかが最も懸念す…
-
衝撃的なほど深刻な事態、中国が日本で最も機密性の高いシステムに侵入
ワシントン・ポスト紙は8日「人民解放軍のハッカーが日本で最も機密性の高いシステムに侵入していることを米国家安全保障局が2020年秋に発見した。この事件は衝撃的な…
-
空軍近代化を進めるナイジェリア、ロシア製の第5世代戦闘機に関心
Military Africaは「ナイジェリアがSu-75に関心を示している。ナイジェリアがロシア製戦闘機を選択肢に加えたという事実は戦略の転換を意味する」と報…