ウクライナ戦況

侵攻775日目、ドネツク西郊外ノヴォミハイリフカ方向でロシア軍が前進

ドネツク西郊外ノヴォミハイリフカ方向についてロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは「ロシア軍が集落内や郊外で前進した」と報告、この主張は登場した視覚的証拠によって裏付けられており、ロシア軍はじわじわとコスティアンティニフカ方向に前進している。

参考:Мапу оновлено!
参考:Хроника специальной военной операции за 7 апреля 2024 года

この方向での前進は決して容易なものではない

ドネツク西郊外ノヴォミハイリフカ方向を取り上げるのは約1ヶ月(3月6日)ぶりで、DEEP STATEとRYBARの報告が一致するロシア軍の支配地域は集落中心部(村庁舎付近)に到達していたが、RYBARは7日夜に更新した戦況マップの中で「ロシア軍がノヴォミハイリフカ北西にあるダーチャ内に侵入した」「ロシア軍がノヴォミハイリフカ集落内で前進した」「ノヴォミハイリフカの南で前進した」と報告。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

視覚的にもがロシア軍の支配地域がO-0531を越えていると、がダーチャ内にロシア軍が足場を築いていると、が集落内で約700mほど西にロシア軍が前進していると、がノヴォミハイリフカ南で約1.5kmほど西にロシア軍が前進していると裏付けており、RYBARの主張はほぼ視覚的証拠に裏付けられたものと言える。

ロシア軍はじわじわとコスティアンティニフカ方向に前進しており、ここを経由するT-0524を遮断されるとヴーレダーへのアクセスルートが制限され、凸凹の前線も平坦にできるため、この方向のロシア軍は前線をT-0524に押し上げるのが狙いかもしれない。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

因みにRYBARは「ノヴォミハイリフカ方向で積極的な攻撃が続いているものの、ロシア軍の攻撃はウクライナ軍の無人機攻撃によって妨げられている」とも付け加えており、この方向での前進が決して容易なものではないと示唆している

関連記事:侵攻773日目、アウディーイウカ方面のロシア軍がセメニフカ集落内に侵入
関連記事:侵攻772日目、バフムート方面のロシア軍がチャシブ・ヤール郊外に到達
関連記事:侵攻759日目、アウディーイウカ方面のロシア軍がオルリフカとトネネキーを占領
関連記事:ウクライナ侵攻754日、各戦線に大きな変化も決定的な突破も見られない
関連記事:アウディーイウカ西郊外、ウクライナ軍が戦線の安定化に成功した可能性
関連記事:ドネツク西郊外、ロシア人だけが主張するクラスノホリフカ方向への前進

 

※アイキャッチ画像の出典:Минобороны России

米英豪がAUKUS拡大に向けた協議開始を発表予定、日本招待が念頭前のページ

ロシア軍のインフラ攻撃は発電所の破壊が狙い、短期的な復旧が見込めない次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    スジャ防衛は危機的状況、ロシア軍がウクライナ軍の補給路に南北から迫る

    ウクライナ人が運営する情報分析グループ=DEEP STATEは5日夜「…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ、待ち望んでいた旧ソ連規格152mm砲弾の連続生産を開始

    NATO諸国がウクライナに提供した155mm榴弾砲は砲弾供給に問題が生…

  3. ウクライナ戦況

    バフムートの戦い、ロシア軍が防衛ラインを突破してイワニフスキーに侵入

    バフムート方面についてロシア人ミルブロガーが運営するRYBARは22日…

  4. ウクライナ戦況

    勢いづくロシア軍、バフムート、アウディーイウカ、ドネツク西郊外で前進

    ゼレンスキー大統領とシルスキー総司令官は「ここ数日間で東部戦線(ドネツ…

  5. ウクライナ戦況

    ロシアは2025年まで戦いが続くと予想、ウクライナは戦いの長期化に動員強化を示唆

    ロシアのショイグ国防相は26日の会議で「戦争は2025年まで続く」と、…

  6. ウクライナ戦況

    変化のないドニエプル川の戦い、クリンキー集落内はグレーゾーン扱いが妥当

    ウクライナ軍のダチ上陸から約8ヶ月、クリンキー上陸から約4ヶ月が経過し…

コメント

    • kitty
    • 2024年 4月 08日

    写真は、もうMi-28Nが自由に飛べるようになったということなんでしょうか。
    MANPADSも弾切れなのか、それとも撃とうと構えてるとあっさりUAVに狩られるようになったのか。

    6
      • Whiskey Dick
      • 2024年 4月 08日

      冒頭の写真は二重反転ローターだからカモフKa-52対戦車ヘリコプターだと思われます。一緒に飛んでいる汎用ヘリコプターはMi-8系統でしょう(いい加減な整備でも大丈夫らしい)。

      7
        • kitty
        • 2024年 4月 09日

        そうでしたね。
        初戦では対空装備にAHがやられた話もチラホラ聞いていましたが…。

        2
    •  
    • 2024年 4月 08日

    いつまで続けるのかね

    2
    • 名無し
    • 2024年 4月 08日

    泥濘の季節によーやるわ
    夏までまてばいいのに

    1
      • ガリバタ
      • 2024年 4月 09日

      そんなに待っていたらウクライナに弾薬が届いてしまうではないか、とロシアは考えているのかも知れません。今が頑張り時、損害を出しても進めるだけ進んでおこうとロシアは判断している、というようにも見えます。

      3
    • たむごん
    • 2024年 4月 08日

    泥濘期が終わりを向かえるつに連れて、戦線が動いていくのでしょうね。

    正面突破・迂回攻撃など、ゆっくりシンプルな攻防戦になると思いますが、動向を見守りたいと思います。

    10
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP