北米/南米関連

絶好調のエンブラエル、韓国空軍の評価でもC-390がC-130Jを上回る

エンブラエルはC-130Jを破ってオランダ空軍からC-390の受注を獲得、オーストリア空軍やチェコ空軍もC-390を選択して「セールスの好調さ」を印象付けたが、韓国空軍も次期輸送機にC-130JではなくC-390を選択する可能性が高いらしい。

参考:공군 차기 수송기 ‘C-390’ 유력 (D리포트)

政治的な意向が働かない公平な競争入札で「C-130JがC-390を上回るのが難しくなっている現状」を浮き彫りにしている

中型軍用輸送機のシェア(1,500機前後)はC-130が独占しているものの平均機齢は30年を越えており、アフガニスタン撤退やウクライナ侵攻を経験した欧州諸国は「旧式の輸送機によるロジスティックシステムが時代遅れになっている」と再認識、エンブラエルのC-390にも多くの関心が集まっていたが、オランダ空軍はC-130Hの後継機にC-130JではなくC-390を選択(平均稼働率、運用性、メンテナンス性、技術要件、調達コストの全てでC-390の方が優れいたらしい)して世界中を驚かせた。

出典:Embraer

さらにオーストリア空軍やチェコ空軍もC-130JやA400MではなくC-390を選択して「セールスの好調さ」を印象付けたが、韓国メディアも「空軍の次期輸送機にC-390が選ばれる可能性が高い」と報じている。

空軍の次期輸送機にはロッキード・マーティンがC-130J、エアバスがA400M、エンブラエルがC-390を提案、航続距離や積載量でA400Mは他機をリードしたものの「予算上限=3機/7,100億ウォン」に合わせることができず入札から撤退、韓国メディアは「政府や業界関係者の話によればC-390がC-130Jを上回った」と報じており、防衛事業庁が実施した評価項目は「性能」「運用適正」「価格」「オフセット」「国内企業との協力体制」の5つで、運用適正を除く4つでC-390がC-130Jを上回ったらしい。

出典:U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Jayden Ford

もはや政治的な意向が働かない公平な競争入札で「C-130JがC-390を上回るのが難しくなっている現状」を浮き彫りにしている格好で、非常に興味深い結果だ。

因みにエンブラエルは韓国のサプライヤー(A.E.STAGE、E.M. Korea、KENCOA)とMOUを締結、もしC-390が韓国空軍に採用されれば「構成部品を韓国のサプライヤーから調達する」「同機のサプライチェーンに参加できる」「C-390の保守施設も韓国に開設してアジア地域におけるエンブラエルの拠点にする」とアピールしていた。

関連記事:韓国空軍の輸送機調達でC-130J、A400M、C-390が激突、エンブラエルの提案は魅力的
関連記事:活気づく輸送機需要、オランダやオーストリアに続きチェコもC-390を選択
関連記事:好調なエンブラエル、オランダ空軍に続きオーストリア空軍もC-390を選択
関連記事:積極的なエンブラエル、C-390をスウェーデン、オーストリア、インドに売り込み
関連記事:チェコ空軍の中型輸送機調達、A400MやC-130ではなくC-390採用が有力
関連記事:活気づくC-130更新需要、欧州で新たな中型戦術輸送機の開発が決まる
関連記事:エンブラエルのC-390、宿敵C-130Jを破りオランダ空軍採用を決める
関連記事:エンブラエルがフライングブーム方式対応のKC-390開発を発表、米空軍採用を目指す
関連記事:エンブラエル、中東地域に対するC-390のマーケティングでBAEと協力

 

※アイキャッチ画像の出典:Bundesministerium für Landesverteidigung

アラブ首長国連邦、スリオンを購入するため韓国航空宇宙産業と交渉中前のページ

アウディーイウカの戦い、ステポヴェ集落の北側地域をロシア軍が占領次のページ

関連記事

  1. 北米/南米関連

    アルゼンチンはF-16をデンマークから取得か、 バイデン政権が売却を通知

    アルゼンチンのLa Nación紙は先月末「バイデン政権が議会にアルゼ…

  2. 北米/南米関連

    F-16V導入計画が挫折したコロンビア空軍、イスラエル製のクフィルC10/C12運用を当面継続か

    コロンビア政府や空軍はイスラエルから導入した戦闘機「クフィルC10/C…

  3. 北米/南米関連

    運用限界に達したコンドルAWACS更新用、チリ空軍が英国から中古E-3Dを3機取得

    チリ空軍は英空軍から退役した早期警戒管制機E-3D(セントリー AEW…

  4. 北米/南米関連

    英国から中古AWACSを取得したチリ空軍、E-3Dが本国に向けて飛行中

    チリ空軍は英空軍から退役したE-3Dを取得して乗組員やエンジニアのトレ…

  5. 北米/南米関連

    ベネズエラと軍事的緊張が高まるコロンビア、今度は仏製自走砲を調達

    コロンビア陸軍が砲兵戦力の近代化を行うため155mm自走砲「Caesa…

コメント

    • 幽霊
    • 2023年 11月 16日

    韓国がC-390の導入を決めてもアメリカが圧力をかけて撤回させそう。

    14
      • 黒丸
      • 2023年 11月 16日

      トランプ大統領ならやりそう。
      今のうちに買って既成事実作っちゃえ。

      10
    • Natto
    • 2023年 11月 16日

    細かい所の快適さや使い勝手は50年は新しい設計の方が良いでしょう。

    14
      • hogehoge
      • 2023年 11月 16日

      C390とC130Jとでは、C390が耐久性を下げた機能限定の廉価版だという認識をすべきでしょう。
      軍の任務に何を要求するかに於いて、未舗装路使用や滑走路の損傷なども考慮した緊急輸送を想定するのであればC130Jとなりますが、
      舗装された空港から舗装された空港への輸送任務に限定するのであれば、足まわりの強化や耐塵性能の要求水準を大幅に下げることが出来ます。
      何でものC130Jか、割り切ったC390か選択は想定する任務環境次第でしょう。

      10
        • ロールケーキ
        • 2023年 11月 16日

        よくこんな嘘書けるな。
        まずC390はC-130の廉価版の時点で間違ってる。
        C390の方が高性能。
        不整地着陸能力はC390にもあるが。
        そもそも不整地着陸出来ない輸送機をC-130と比較してわざわざ買うわけねーだろ。
        「整地された空港」限定でわざわざ軍用輸送機買う意味ねーだろ。
        だったら最初から整地不整地問わない輸送機買うだろ。

        14
          • hogehoge
          • 2023年 11月 17日

          嘘ねぇ。嘘吐き呼ばわりするのであれば、戦略輸送や空中投下という言葉を知ったり、未舗装と不整地の区別ぐらいできるようになりましょうね、ロールケーキ少年よ。
          うん少年だよな?突っかかりたいお年頃の。

          C130やA400Mは不整地運用として、海岸を使用したビーチランディングなどもやってるけれど、
          C2のようにC390も未舗装路でのテストする程度で、不整地運用は聞いたことがないね。

          3
            • ブルーピーコック
            • 2023年 11月 17日

            ・Unpaved Runway(未舗装滑走路)

            ・Semi-prepared Runway(またはSPRO。半準備滑走路)

            日本ではこれらを一緒くたに『不整地滑走路』と呼んでいるので、区別するも何も同義語になっちゃってるのがややこしいところ。

            C-130やC-17と違い、C-2はSPROに対応していないので『欠陥』だのどうのこうのと言われますが『SRPOに対応=異物対策がなされている』かの違い程度なんですよね。ボーイング737をSRPO対応にするキットがありますが、デフレクターなどの追加などが主で、737の足回りの強化は不要のようです。

            7
              • ブルーピーコック
              • 2023年 11月 17日

              途中から綴り間違えてますが『SPRO』が正しい略称です。

              4
          • nachteule
          • 2023年 11月 17日

           Cー390の不整地運用能力なんて土か砂を転圧したような滑走路での運用でしょ、Cー130みたいにジェットエンジンが吸い込んだら問題ありそうな砂利の滑走路とか本当に酷い荒地での運用前提なんてしてないだろうし不整地に対応出来る中味が天と地ほどに違うでしょ。

          5
            • TV
            • 2023年 11月 18日

            >Cー130みたいにジェットエンジンが吸い込んだら問題ありそうな砂利の滑走路とか本当に酷い荒地での運用前提なんてしてないだろうし

            〜だろうしってこの人を自分の妄想でよくここまで嘘書けるよね。

            5
            • 丘サロ
            • 2023年 11月 18日

            リンク
            普通にテスト動画上がってますが。

            3
    • 58式素人
    • 2023年 11月 16日

    ”政治的な意向が働かない公平な競争入札で「C-130JがC-390を上回るのが難しくなっている現状」を浮き彫りにしている”
    このくらいの大きさの輸送機で軍用ならば、政治が絡まないことはないのでは。
    結局のところ、米軍に受け入れられるか否かでは。
    受け入れられれば、米国のメーカーにライセンスを買われるのでは。
    そして米軍機として量産されるのでは。ちょうど、ハリアーIIがAV8Bとなったように。
    そんな気がします。

    4
      • 名無し
      • 2023年 11月 16日

      まるで意味が分かりません
      それじゃ三菱重工も川崎重工もアメリカに買い叩かれるかもしれませんね

      7
        • 58式素人
        • 2023年 11月 16日

        思うに、C-390は、C-130Jと真っ向から競合するからと思います。
        日本の輸送機は米国から見れば、特に、搭載量の面でニッチ(?)な機体と思えます。
        川崎C-1の搭載11.9tに対しC-130Jは19.05t。
        同、C-2の搭載量は36tに対し、C-17は77.519tですから。
        ですから、機体として欲しいとは思わないのでは。
        三菱は、これも、欲しい機体は無いのでは。
        そう思います。

        9
          • たろう
          • 2023年 11月 16日

          エアバスが苦戦してるのもその辺が原因だね
          C-390採用してる中小国にはA400Mは持て余すし
          大国なら大型戦術輸送機じゃなくて

          3
            • たろう
            • 2023年 11月 16日

            途中送信しちゃった
            大国なら最初からC-17買っちゃうのよね
            となると戦術輸送機はC-130クラスで充分なので

            2
              • nachteule
              • 2023年 11月 17日

              そもそも大国だろうがCー17は中古でしか買えないし唯一無二の機体で手放すかも怪しい。

              2
          • きっど
          • 2023年 11月 17日

          最近の国際情勢でC-2が引っ張りだこなのを見ると、C-2を開発・配備していなければ絶望的だったろうと思いますし、その配備数も当初の予定の30〜40機どころか50〜60機程度までへと、もっともっと多くするべきだと強く思います。
          が、それ程までに空輸需要が増えるとなると、現行のC-2のペイロードでは小さすぎて、もっと大きなC-17級が欲しくなるのではとも思うのですよね。GE90級のエンジンの双発であれば、C-17級の機体を民間ジェット機と同じ航路へと乗せられますし。
          そこまで考えた場合、やはり現行のC-2のサイズのニッチは、結果として必要とする国が少なかったのではと思うのですよね。今の大軍拡での予算増によって各地の基地や空港が拡張され、より大きな機体を受け入れられる様になれば、C-2が必要とされた環境も変化してしまうでしょうから。
          恐らくは、次に開発されるC-3(仮)は、C-17と同等のサイズやペイロードに成るかと予想します。

            • たろう
            • 2023年 11月 17日

            C-17クラスはデカ過ぎて数が要らなくなるので自主開発は無いと思うなあ
            海外輸出も元々需要が少ないから絶望的だろうし、あるとしたら米の時期大型輸送機の少数導入じゃない?
            元々このクラスの規格外大型貨物輸送はアントノフリースするのが一般的だっただけに本当に露助は余計な事してくれたって話よ
            アントノフが引っ張りだこなのもニッチな需要でライバル不在だったからで、ここにリソース注ぎ込むのは無謀過ぎるよ

            11
      • 58式素人
      • 2023年 11月 17日

      思うのですが、輸送も大事なのですが、”逃げること専門”ならば、
      水陸両用機(飛行艇)があっても良いのでは。
      先日のハルツーム脱出騒動の時に思ったのですが、あの時、US2がいれば、
      ハルツーム市内を流れるナイル河から脱出ができたのでは、と思います。
      そうであれば、陸路を長距離移動する必要は無かったのではなどと思います。
      考えてみると、飛行艇は静水があれば余裕で任務がこなせます。湖でも、海でも。
      飛行場があれば良し、また、必ずしも飛行場を必要としないので。
      US2は飛行距離も飛行速度もやや不足と思えるので、改善しても良いのでは。
      これから台湾付近で騒動が起これば、ヘリでは遠い距離などで活躍できるのでは。

      1
        • 匿名
        • 2023年 11月 17日

        US-2はターボプロップですからね…。
        国内の救難機としてヘリより速く遠くへ進出・救助活動できますが、輸送機としては速度・航続距離・輸送量面で遠い海外へ向かわせる機体ではないかと。
        ジェット化大型化すれば話は変わるのでしょうが、その時には救難機としてのSTOL性能などがスポイルされてしまうでしょうね。

        4
          • 58式素人
          • 2023年 11月 17日

          そうですね。
          有効に利用しようと思えば、情勢に先もって
          現地の近くへ展開しておかないとでしょうか。
          あまり判らないのですが、長距離移動に有効な
          落下増槽などがあると良いですね。
          最悪、支援船(給油/工作兼用)などがいれば、
          短期間ならば、どこかの港で待機できるのかな。
          強いて改造するなら、エンジンを替え、二重反転プロペラ
          に替えて飛行速度を上げ、燃料タンクの増量でしょうか。

          1
            • Who
            • 2023年 11月 18日

            US-2で着水するには水深何mあれば着水可能でしょうか?
            ぱっと見、5m位は必要な気がします。
            信頼できる詳細な水深データがある地点ならともかく、そうでないなら事前にダイバーが潜水して突き出した岩などないか調査しておく必要があるのでは?
            オスプレイを使った方がピックアップ地点の選択はずっと簡単です(国外派遣だと空中給油機の随伴が必要になるでしょうが)。
            またUS-2は夜間着水ができませんが、オスプレイなら夜間の離発着も可能です。
            恐らく現地の滑走路が整備されている順に政府専用機、C-2、C-130で、最後はオスプレイという所なのではと思います。

              • 58式素人
              • 2023年 11月 18日

              全高(垂直尾翼突端まで)10mだそうですから。
              5mだと水没してしまうのでは。
              機体の喫水の数字は見当たりませんが、
              機体の塗装の塗り分けの様子をみると、
              喫水は1m程度と思います。

                • Who
                • 2023年 11月 18日

                5mは大きめでしたね。
                ただ、陸上で人間と一緒に写ってる写真と水面上の写真を見比べると胴体中央部は2m近く水面下に潜るように見えます。
                海ならこれで大抵のところは大丈夫でしょうが(遠浅の海岸やリーフの中はダメかも)、川や湖だと現場の水中を事前に確認しておかないと危なくて使えないと思います。水面下の岩や木に当たって穴が空いたらアウトですから。

                  • 58式素人
                  • 2023年 11月 18日

                  喫水の数字はわからないので、
                  機会があれば、調べます。
                  最大離陸重量が約50tですから、
                  仮に船舶で似たものを探すと、
                  PTボート(満載51t)で喫水1.6mです。
                  US2は飛行機ですから、離着水の時に
                  抵抗が大きいのは嫌でしょう。
                  数値はもっと小さいものと想像します。

                    • Who
                    • 2023年 11月 19日

                    PTボートは全幅が6.3mで、喫水の約4倍ですから、正面から見ると縦に押し潰したような扁平なシルエットになります。
                    US-2は逆に横に押し潰したような縦長のシルエットです。それも道理で、機内の写真を見ると胴体の幅は2m前後しかありませんので、バランスを取るには幅が小さな分喫水を深く取るしかありません。
                    従ってUS-2の喫水は1.6mより大きいと考えます。

                      • 58式素人
                      • 2023年 11月 19日

                      US2はPTボートより若干長い様ですので、
                      実際のところは判りません。
                      機会があれば実際の喫水を知りたいですね。

                      • Who
                      • 2023年 11月 19日

                      スレッドが深くなり過ぎて返信が付けられなくなったのでここに書きます。

                      日テレがUS-2の搭乗取材をしてまして、それによると機内には地上4mの高さにある胴体側面のハッチから入ったとのことです。
                      駐機状態のUS-2の胴体再下端と地上との距離は成人男性の膝丈位なので胴体再下端とハッチとの上下差は3mはあることになります。
                      水上ではこのハッチのすぐ下が水面になりますので、喫水は約3mと推測できます。
                      繰り返しになりますが、やはりUS-2を水上で使うには事前に水面下の岩や木等の障害物の有無を含め水深の確認が必要と考えます。
                      確認なしでは危な過ぎます。

    • んも
    • 2023年 11月 16日

    エンブラエルはブラジルの会社である
    冒頭に書くべき事が抜けてるぞ

    19
      • KANIEBI
      • 2023年 11月 16日

      航空機メーカーとしては旅客機でそこそこのシェアあって航空機産業ではまあまあ大きな会社ではあるんだが
      軍用ではエンブラエルが開発したのは輸送機とかEMB-314(A-29)スーパーツカノとかの軽攻撃機やCOIN機くらいで
      本格的な戦闘機は作ったことがなくミリタリー界隈ではマイナーだしな ブラジルというミリオタにも馴染みがないマイナーな国なのもある

      15
    • DEEPBLUE
    • 2023年 11月 16日

    ボーイングばかりが非難されますが、ロッキードマーチンのロビーごり押しも同等以上にひどいですよね

    8
      • 朴秀
      • 2023年 11月 16日

      ボーイングは製品もゴミじゃねえか
      ロッキードは政治力も話題になるけど
      F-16とかC-130とかF-22とか一応まともな物を納品するからな

      12
    • kitty
    • 2023年 11月 16日

    グラスコクピット化ですっかりPCフライトシミュレータ風の感じになるのはともかく、スティックがThrustMaster社から買ったんですか?と言いたくなるようなテキスチャ。
    (まあThrustMasterの製品自体が軍用機用スティックのコピーだから当然と言えば当然ですが)

    2
    •  さ
    • 2023年 11月 16日

    韓国で開発中の輸送機、KC-Xだっけ?
    あれ、どうなるんだろなぁ?

    まず自国の軍が採用しない事には実績が造れないだろうけど、
    韓国軍でもそんなに大量の輸送機を必要とするわけでもないだろうし
    いつの間にか消えていくんだろうか?

    7
    • 無印
    • 2023年 11月 16日

    後継がいつまでも完成せず、いつの間にかシェアがK9に持っていかれたM109
    後継がいつまでも登場しないC-130も、M109と同じ道をたどるのか…?

    4
    • ミリオタの猫
    • 2023年 11月 16日

    これだけ人気が有れば米空軍でも採用されるのではと言う勢いは感じる
    そもそもC-130自体が来年で1954年8月29日の初飛行から70年(!)と言う超ロートル機なので
    米空軍の事情次第ではC-390が採用されても驚かない
    下手をすると航空自衛隊でもC-130の後継兼エンジンの入手性が怪しくなっているC-2の補佐として採用されると言われても冗談とは思えなくなってくる

    2
    • 折口
    • 2023年 11月 16日

    KAIが計画中だった韓国型次世代輸送機の一番確実な需要にあたるC‐130Hの更新枠が…。まぁ、韓国のKC-X潜在需要100機というのは相当にこじつけた数字だったので厳しいだろうなとは思っていましたが、まさか本丸が最初に逆風が吹いてしまうとは。

    6
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP