- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ウクライナメディア、ロシア軍が攻勢に出たため要塞強化に賭けるしかない
ウクライナメディアのRBC-Ukraineはクピャンスク、バフムート、アウディーイウカ、ドネツク西郊外、ウクライナ南部の状況をまとめた記事の中で「ほとんどの地域…
-
チェコ、資金を募って1万機のFPVドローンをウクライナに送る予定
チェコのiROZHLASは18日「国内のNGOが1億チェコ・コルナを集めて1万機のFPVドローンをウクライナに送る予定だ」と報じており、この支援は「ウクライナで…
-
バフムートの戦い、ロシア軍はシヴェルシクの南でも複数方向で前進
バフムート方面のロシア軍はシヴェルシクの南でも前進したことを確認、さらに一部のロシア人は「ロシア軍がボダニフカ集落内に侵入した」「チャシブ・ヤールに向けて前進し…
-
ポーランド人が抗議活動を再開、ウクライナへの入国を待つトラックは5,000台以上
ポーランドの運送業者によるウクライナ国境の封鎖は47日目に突入、封鎖が解除されていたドロフスク(ヤゴディン検問所)での抗議活動が再開され、ウクライナメディアは「…
-
ゼレンスキー大統領、軍が要求する追加動員は45万人~50万人と明かす
ゼレンスキー大統領は19日「ウクライナ軍が45万人~50万人の追加動員を提案している。これは深刻な数字でもっと多くの議論が必要だと軍に伝えてある」と明かし、まだ…
-
ウクライナメディアもドニエプル川左岸の作戦を批判、作戦状況は絶望的
ニューヨーク・タイムズ紙は「ドニエプル川左岸での作戦は自殺行為だ」と報じていたが、Kyiv Independent紙の取材に応じた第38海兵旅団の兵士も「廃墟に…
-
侵攻663日目、ザポリージャやドネツク西郊外でもロシア軍の前進を確認
ロシア軍によるウクライナ侵攻から663日が経過、ロシア軍はバフムート方面やアウディーイウカ方面で目に見える成功を収めているが、ザポリージャ方面やドネツク西郊外方…
-
バフムートの戦い、ウクライナ軍は反撃の成果が台無しになる瀬戸際
バフムート方面についてDEEP STATEは「ロシア軍がクロモヴォ付近でO-0506を越えた」「ロシア軍がバフムート南西郊外のダーチャで前進した」「ロシア軍がク…
-
米国のウクライナ支援資金が枯渇、最後となる支援パッケージを年内に発表
ホワイトハウスのカービー報道官は18日「年内に新たなウクライナ支援パッケージを予定しているものの、議会が追加資金を承認するまではこれが最後の支援になるかもしれな…
-
ウクライナ軍が必要とするFPVドローンの数、最低でも1個旅団に月1,000機
ウクライナ人ジャーナリストのユーリイ・ブトゥソフ氏が編集長を務めるCensor.NETは「前線部隊ではFPVドローンが不足している」と報じており、第3強襲旅団の…
-
アウディーイウカの戦い、ロシア軍がステポヴェ方向と街の南側で前進
アウディーイウカ方面で新たに登場した視覚的証拠は「ロシア軍がステポヴェ方向で成功を収めている」「アウディーイウカ南の戦闘は郊外ではなく市内で発生している」という…
-
ウ軍には大規模な追加動員が必要、侵攻直後に動員された人々は殆ど残ってない
ウクライナ国防省情報総局のブダノフ中将は「侵攻直後に軍に加わった人々は『客観的な理由』からほとんど軍に残っておらず、軍の規模を維持するためには動員が必要だ」と訴…
-
ドイツ軍再建における最大の問題は人材確保、国防相が義務的徴兵を検討
ロシアのウクライナ侵攻を受けて軍の再建に乗り出したドイツでは「装備の調達」ではなく「人材の確保」が最大の問題だと言われており、ピストリウス国防相は16日「義務的…
-
ウクライナ国境の封鎖45日目、再開される抗議活動は来年3月まで続く可能性
ポーランドの運送業者によるウクライナ国境の封鎖は45日目に突入、封鎖が解除されていたドロフスク(ヤゴディン検問所)での抗議活動が18日午後2時から再開される予定…
-
ウクライナメディア、ザルジニー総司令官のオフィスで盗聴器が見つかる
ウメロフ国防相は13日「ザルジニー総司令官の交代は議論されていない」と述べて大統領と軍の関係にケリをつけた格好だったが、ウクライナメディアは17日「ザルジニー総…