- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ゼレンスキー大統領、ウクライナ人によるグリペンのテストが始まった
19日にスウェーデンを訪問したゼレンスキー大統領は「両国はCV90生産で合意した」と発言、さらにウクライナ人によるグリペンの(運用評価に関する)テストが始まって…
-
チェルニーヒウに対するロシア軍のミサイル攻撃、機密性の高い情報漏洩が原因か
ロシア軍はチェルニーヒウ中心部にある演劇劇場を弾道ミサイルで攻撃、100人を超える市民が死傷したためウクライナ側は「市民を狙ったテロ攻撃だ」と主張したものの、同…
-
米日韓が軍事協力の強化で合意、軍事演習の定例化や弾道ミサイル防衛協力
米国のバイデン大統領は日本の岸田首相と韓国の尹大統領と会談、首脳らは中国や北朝鮮の脅威に対抗するため「3ヶ国軍事演習の定例化」「弾道ミサイル防衛協力」「防衛産業…
-
米空軍大将、英国に派遣されたウクライナ人は飛行経験が殆どない若者
ロイターは18日「米国がF-16をウクライナに引き渡すことを承認した」と報じているが、在欧米空軍のヘッカー大将は語学研修を受けるため英国にやって来たウクライナ人…
-
ECOWASによるニジェールへの軍事介入、作戦開始日=D-day設定を発表
西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)はニジェールに対する軍事介入について「D-dayが決定された」と明かし、内部的に設定された期限までに事態の打開=バズム大…
-
50万人に近づく死傷者数、ウクライナ軍が約19万人でロシア軍が約30万人
ワシントンポスト紙は「年内にウクライナ軍がメリトポリに到達するのは困難だ」と、CNNは「クリミアへのミサイル攻撃は貴重な資源の無駄遣いだ」と、ニューヨーク・タイ…
-
陸上戦も無人化の波、米陸軍が無人戦闘車輌の開発契約を間もなく締結
米陸軍は次世代戦闘車両プログラムに含まれる無人戦闘車輌(RCV)について「まもなくフェーズIの契約を締結する」と言及しており、10トン以下のRCV-Lightは…
-
ウクライナ侵攻で統合防空の重要性が高まる、IBCSに欧州8ヶ国が関心
ウクライナ侵攻の影響で統合防空向けの指揮統制システムに関心が集まっており、ノースロップ・グラマンは「IBCSに関心を示したドイツ、ルーマニア、ギリシャ、スイス、…
-
侵攻541日目、ウクライナ軍はザポリージャ、南ドネツク、バフムートで優勢
ロシア軍の侵攻開始から541日目が経過、ザポリージャ、南ドネツク、バフムートの戦いはウクライナ軍が優勢に戦いを進めており、反攻作戦の進展スピードが期待通りでなか…
-
クピャンスク方面の戦い、ロシア軍がシンキフカ包囲に向けて前進か
ウクライナ軍のシルスキー陸軍司令官は「クピャンスク方面の状況が悪化しているため対応策を協議した」と述べており、ロシア側情報源も「第6軍はシンキフカ包囲に向けてポ…
-
米国人は台湾への軍事援助を支持、有事の米軍派遣を支持したのは38%だけ
ロイターは16日「中国が台湾を攻撃した際、台湾防衛のため米軍派遣を支持した米国人は38%に過ぎず、バイデン大統領が台湾有事に直面する政治的制約が浮き彫りになった…
-
ウクライナ空軍、冬までにF-16は届かないため防空システムの強化が必要
ウクライナ空軍のイグナト報道官は16日「F-16はウクライナの空を守る一部となることが期待されていたが、秋から冬の間に受け取れないのは明らかだ」と述べ、地上配備…
-
メドヴェージェフ元大統領、ウクライナのNATO入りにはキーウ放棄が必要
ロシアのメドヴェージェフ元大統領は15日、NATO補佐官が言及した「領土放棄とNATO加盟の交換」について「もしウクライナが同盟に加盟したいならキーウを放棄して…
-
ウクライナ人パイロットの訓練完了は来年の夏以降、反攻作戦はF-16なしでも可能
ウクライナ人パイロットの訓練についてワシントン・ポスト紙は「訓練が終わるのは最短でも来年の夏以降」と、ニューヨーク・タイムズ紙は「殆どの軍事アナリストはF-16…
-
南ドネツクの戦い、ウクライナ軍がウロジャイネ解放を正式に発表
ロシア人軍事特派員やロシア側情報源は「ウロジャイネを失った」と言及していたが、ウクライナのマリャル国防次官は16日「南ドネツクのウロジャイネを解放した」と発表、…