ウクライナ人パイロットの訓練についてワシントン・ポスト紙は「訓練が終わるのは最短でも来年の夏以降」と、ニューヨーク・タイムズ紙は「殆どの軍事アナリストはF-16が戦場に違いをもたらすことはなく、反攻作戦はF-16なしでも成功させることが出来ると主張している」と報じている。
参考:F-16 training for Ukrainian pilots faces delays and uncertainty
参考:Would F-16s Have Made the Difference in Ukraine’s Counteroffensive?
現在の反攻作戦を「航空戦力の欠如で失敗した」と批判するのは「米軍と同じ手段をウクライナに持たせろ」と言っているのと同義
ワシントン・ポスト紙の報道によるとウクライナ人パイロットの訓練は予想よりも時間がかかる見込みで、ウクライナ空軍は西側製戦闘機の提供に備えてパイロット達に英語の受業を受けさせていたものの、最近実施されたテストで適切な英語スキルを身についていると評価されたのは32名中8名しかおらず、特に地上要員は英語に堪能ではなく、西側製戦闘機を扱ったことがないウクライナ人にとってF-16を扱うのに必要な専門用語も1から英語で学ぶ必要があり、第1陣として派遣されるパイロット6人と地上要員は英国で約4ヶ月間の座学を受けなければならない。
そのためF-16を使用したパイロットと地上要員の訓練が始まるのは2024年1月頃、F-16を飛ばすための訓練と機体の整備訓練が終わるのは夏以降になり、第2陣が訓練を終えるのも必然的に2024年末頃になる予定で、仮に機体の提供がスムーズに行われたとしてもF-16がウクライナの空を飛ぶのは「来年の秋以降=約1年後」になる計算だ。
さらにニューヨーク・タイムズ紙は「殆どの軍事アナリストはF-16が提供されても戦場に違いをもたらす可能性は低く、反攻作戦自体はF-16なしでも成功させることが出来ると主張している」と報じており、米陸軍のスティーブ・ボイラン元大佐は「諸兵科連合作戦が開発されたのは血なまぐさい塹壕戦を経験した第1次大戦後で、米軍が今日のような形で戦うようになったのは湾岸戦争からだ。航空戦力が諸兵科連合作戦にもたらす恩恵は大きいものの、これが欠如しているなら他の戦力でカバーすればいいだけ」と主張。
米空軍のブリードラブ元大将も「ウクライナ軍が欧米流の諸兵科連合作戦を学び、これを実践することには大きなメリットがあるが、我々のような戦いをウクライナ軍に期待するのであれば『我々と同じ手段』を持たなければならず、航空戦力が欠けた状態で反攻作戦を成功させるのは簡単ではない。しかしF-16なしでも反攻作戦は可能だ」と、国際戦略研究所のダグラス・バリ氏も「少数のF-16を戦場に送り込んでもロシアとの戦いに大きな違いは生まれない」と指摘した。
ウクライナとロシアの戦争は接近拒否が成立し、圧倒的なロシア軍の航空戦力も決定的な役割を果たせておらず、ロシア軍は空からの支援がまともにない状態でセベロドネツクやリシチャンシク一帯を制圧、リマンやバフムートを占領することに成功しているため「F-16がなければ攻勢が成功しない」という考えは間違いで、ボイラン元大佐は「ウクライナは我々が提供したアドバイス、訓練、戦術をそのまま実行するのではなく、これをベースラインにして戦場環境に適した形に修正してくだろう」と述べているのが興味深い。
米国やNATOは「近代的な諸兵科連合作戦」をウクライナ軍に教えたが、制空権の確保を前提にした諸兵科連合作戦を実行しろという意味ではなく、これを接近拒否が成立した戦場で機能するようウクライナが工夫することを期待している可能性が高く、欧米とウクライナは諸兵科連合作戦の要素を取り入れた戦術で「ロシア軍がやってのけたことをロシア軍よりもスマートに再現しようとしている」と言ったところかもしれない。
犠牲を最小限に抑えてロシア軍の防衛ラインを突破するなら「接近拒否を否定できる大規模な航空戦力」が必要になるが、これを短期間でウクライナに与えるのも、それだけの航空戦力をウクライナに供給するのも現実的ではないため、現在の反攻作戦を「航空戦力の欠如で失敗した」と批判するのは「米軍と同じ手段をウクライナに持たせろ」と言っているのと同義で、こんなことは不可能だと誰もが分かっているはずだ。
関連記事:中古F-16を巡る争奪戦、ウクライナはアルゼンチンに譲ってくれと訴える
関連記事:ウクライナ国防相、F-16を使用したパイロットの訓練が間もなく始まる
関連記事:米国のミリー議長、ウクライナへのF-16提供コストは10機で20億ドル
関連記事:ウクライナ人パイロットは4ヶ月の訓練でF-16を操縦できるようになる?
関連記事:ウクライナ人パイロットは数ヶ月でF-16を飛ばせる、但し飛ばせるだけ実戦は別
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Master Sgt. Tristan McIntire
航空作戦の欠如が問題ではなく、そのようなコストと時間を浪費して、限られたウクライナ支援予算を圧迫するスキームに問題がある。
間に合わないF16ではなく防空システムの供与とサプライチェーン構築を優先するほうが確実ではなかったか。そもそも供給に不安のある西側装備の五月雨式供与ではなく、ウクライナ国内の東側軍需産業の活発化に真剣な支援を講じなかったのは何故なのか。
不手際の尻拭いは前線の将兵の血だ。
仮にウクライナ国内で東側軍需企業の活性化を行なっても需要を満たす事は不可能だったと思いますよ?
それにウクライナ国内で東側軍需企業の活性化を行っていても西側諸国に出来るのは資金援助と産業機械の提供ぐらいでしょうし、ロシアによるインフラに対する攻撃が大規模に行われて停電などが頻発していたウクライナで安定した供給は不可能だったのでは?と思います。
2014年のマイダン革命以降、ウクライナは防衛費を倍増しロシアの侵略に備えていました。クリミア占領時は殆ど無傷で侵略できたロシア軍が現在ここまで苦戦しているのも8年間の防衛力強化の成果です。
元々ウクライナはソビエトからの独立以降ずっと経済不振で、独立当初は5200万人の人口が戦争開始時点で4500万人まで減少しました。ウクライナはソビエト時代は兵器など重工業の中心地でしたが、独立後は衰退の一途を辿りました。他の旧東側諸国、例えばチェコのシュコダのように欧米企業と提携して重工業を維持することもできたはずですが、ウクライナは政治腐敗が凄まじく、国民国家のために産業を振興するより権力者の利権維持を優先しました。
防衛力を強化したくても経済の不振で税収が足りない、兵器を製造したくても重工業は衰退し人材も離れていく、独立後のウクライナは日本より遥かに酷い「失われた30年」だったのです。
もうF16は戦争に間に合わんね
仮に来年にF16が一定数揃ったと仮定しても地上戦力はもう揃わんだろから朝鮮戦争化は不可避、今の戦力+αで反攻を成功させてもらうしかない
地上戦力についていうと、米国がまだエイブラムズ引き渡していないですし、このままでは来年いっぱいかけても戦争はおわらないのではないでしょうか。
日本のマスコミも、完全にハシゴ外されてますね。
来年の夏に、訓練が終わるだけですから。
F16本体、交換用部品、支援要員など。
これらを揃えて実践投入するとなると…
来年、秋の泥濘期始まりそうですね。
再来年に、訓練した部隊が前線投入となっても驚かないスケジュールです。
戦争は水ものですが、ウクライナ軍南部の電撃戦による反攻、絵に描いた餅にならないことを願ってます。
まあNATOが直接介入しない限り満足できるような航空戦力を提供するのは不可能でしょうね
少数でも効果的な航空戦力を実現できるとしたらステルス機ぐらいでしょうが、流石にステルス機を提供する事は無いでしょうし。
ウクライナのパイロット教育がどの位、機能しているんだろう?
基礎レベルの学生の内、英語に長けた者を送ったほうが早いとかある?
少数ながら、過去にF-16に触った経験のあるパイロットが優先的に欧米の訓練に派遣されてるそうです。
個人の考えでは、早く養成が可能な人は英語ができて、なおかつ若めのパイロットの方が早い戦力化として望ましいですね。
理由は3つ程ありまして、1つ目はご言語の壁が小さい方が理解が早いためですね。
2つ目は計器の問題です。西側と東側は水平表示等違いがあり、誤認によって墜落した事故が民間機で実際あります。若い方がそうした固定観念が小さく済みます。
3つ目は前線維持のためです。現状でウクライナは空軍機を70機弱を損失しており、同時にパイロットも近い数を失ってると思います。少ないパイロットで前線を維持してると考えられるので密度を下げないために若い方が早く、かつ望ましいですね。
ただし、空自のパイロット育成コースを見るにアメリカ留学コースでは国内より短いながら52週間(約1年間)かかっており、これを基礎からやると間に合わないのである程度の経験者が後期課程の8週間(参考:自衛隊の米国留学の期間)をやって戻るのが前線の事情を考えると妥当かと思われます。
ウクライナの継戦を考えたら基礎パイロット養成の方が促成栽培組と同時並行が強い空軍には必要でしょうね。パイロット適正がある人は希少なので、一度に大量に養成も難しいですし、ウクライナ人パイロットの育成枠を増やしすぎると今度は日本を含めた各国のパイロット育成にも負の影響が考えられます。
それ意味ないだろ英語回避出来たと手今度は本当にパイロット経験を一から始める事になって経験豊富なパイロットを遊兵にさせるだけ。別に完璧に英語を覚える必要は無くて最低限操縦や操作に必要な表示を理解するだけでも十分だろう。
むしろ最短や継続性を考えるなら膨大なマニュアル等をウクライナとNATOが協力してウクライナ語に翻訳する作業始めた方がマシだろう。
>これが欠如しているなら他の戦力でカバーすればいいだけ」と主張。
ならどのような手段で現状が打破できるのか提示して見ればと言いたいですね。
前線の将兵はあれも足りないこれも足りない状況で戦っているのです。
F-16を供与しなければ、その分155㎜砲弾を供与できていたとでもいうのでしょうか。
絶対量の提供が足りていないくせにどの口で偉そうなことを言ってるのか理解苦しみます。
どの口でって、物乞いに恵んでやってる側の口でしょ
それを言うならウクライナ軍が与えられた武器を限りなく効率的に使い戦っていると言うデータを出すのが先じゃないですかね。
物が無いなら身の丈に合った戦いするしかないのが戦場の常でしょう?火器が足りないなら使うべきタイミングを間違っていないか、適当に使った結果10発で済んだ榴弾砲が20発使用して余計に消耗してないか考えるべきでしょう。自国損耗低減を目的として過剰に火力投入するなら、それはウクライナの都合でしかないでしょう。
まあ、ベトナム戦争でアメリカ空軍が一番撃墜されたのはSAMですからね。
とはいえ、無くても可能と言っても、近い将来に航空戦力が枯渇してしまうのは、まずいと思います。
消極的防衛でも少数の戦闘機がある事で、ロシア軍側も対戦闘機用の準備が必要になりますから。
他の戦力でカバー、、
ごもっともですが、ならとっとと中SAMや短SAM、あと長距離SSMをどっさり供与せんとあかんのでは
これまでに少なくとも西側諸国でやった事が無い事を
「やる気があれば何でもできる!」
「何が足りないとか、文句を言わずにやれ!」
と、ウクライナに言っているように感じるのは私だけでしょうか?
「足らぬ、足らぬは工夫が足らぬ」
などと現実を見ず、精神力に逃げた国家がありましたが、見事に敗戦しました。
無いものは無んだわ
これ英語で時間かかるのって、ウクライナ側が英語に適応するより、教える側が通訳とか翻訳とかICTでウクライナ側に寄り添う方が早くないの?
ポケトークでカバーできたりしない?
英語を必須にするなら負傷したパイロットの補充も大変だしそれならF-16の議論になった最初から言ってよってとこかもな。
F-16運用国にはベネズエラとかギリシャとかインドネシアとか非英語圏の国もたくさんあるけどパイロットって英語がデファクトなの?
軍事マニュアルをポケトークはさすがに舐めすぎだけど、ウクライナに寄せろはそれはそう。多分その方が早いよね。やらないってことは何か理由があるのか。
あと言わんとするところはわかるけどデファクトだけだと意味違ってくるよ。
仕事でアメリカ製の装置を取り扱っていますが、技術書になると日本語に限らず、その分野に精通していないとまともな翻訳は難しいです。
英語力は自分とは比較にならない高い能力を持った翻訳の専門家がやった日本語訳のレビューをたまにやりますが、そのまま使うのは厳しいです。
英語力&その分野に精通している翻訳者もいる場合がありますが、恐ろしく費用が高いです。
F-16を知っていて、ウクライナ語に翻訳できる人材はほとんど居ないような気がします。
どの口が言うのか
流石にウクライナ兵に同情する
航空戦力無しでロシアの陣地に突撃したら
米陸軍や独陸軍だろうとミンチになるわ
タダで武器を供与してるのに、こんなに非難されるとか、
流石にNATO・支援国家に同情する。
戦力の劣る軍が、真っ正面から力攻めするとか、どこの兵法ですか?
自らのプロパガンダで、自らの首が絞ってる。ただそれだけ。
政治的メンツの為だけに、いつまでも攻勢続けて、なにが得られるのか理解に苦しむ。
この際ハッキリ言うともうロシア国内の兵站網(工業地帯、湾港、発電所、etc)を壊滅でもさせなきゃ反抗作戦は成功不可能だと思うな。
しかもそんな事をやれば核の報復リスクを招く危険性大と来る。
台湾有事や朝鮮半島有事でも言えるが核保有国との戦争回避は結局自前の核を持つしかないって事か。
F16配備の条件にパイロットの一定水準の技能の保証は盛り込んでいるとは思えないんだが、どうなんだろう?
戦闘機に限らず最低限の技能さえあれば問題なしとして直ぐに戦場に配備するだろうし、戦車や自走砲等ろくな指導もなく説明書片手に実践で使用している例さえあったように思う。そもそも正規の訓練を受けている兵士はほぼ居らず超短期の訓練だけのようですしね。
F16の配備が決まった理由が政治的なもので軍事的理由ではない場合、ろくに戦果をあげられないことを見越して予防線をはっているのではないかと個人的には思っている。
航空戦力抜きで戦うのはそりゃ可能だろうけど、コスパの悪い西側兵器でロシアとの総力戦を戦い抜くのは無理だと思うなあ
カタログスペック比べれば勝てるだろうけど結局総力戦では絵に書いた高性能戦車より実物の戦車なんだわ
最終目的は敵に対してどれだけの火力を叩き込めるか?ですからね。
人的損害を抑えたい、少数で効率的に火力を叩き込みたいなどの理由でハイテク兵器を使用します。
「1両の最新型M1エイブラムスは100両のT-55に勝る」には実戦ではなりませんからね。
渡部さんのJBプレスの記事でもドローンによる評定と精密砲撃が敵の後方連絡線や司令中枢の破壊に効果を上げているようです。これでいいんだと思います。F-16の価格はよく分かりませんが70億?露軍のSAMと視界外射程AAMをかいくぐってどれほどの価値の地上目標を破壊できるでしょうか。
代替手段はドローンを考えているのでしょうね。
砲弾不足を補う自爆ドローンの大群(きっと万単位)と、
そのスウォーム戦法(別にAIに任せる必要はない)でしょうか。
そして、これも大量(こちらは千機単位)の、
偵察/水平爆撃のドローン(回転翼/固定翼)なのでしょうか。
ウクライナのドローン担当相が増産を訴えているのが理解できます。
素人は、それにバンカーバスター代用品を付け加えたいです。
大口径(15cm以上)のHESH弾頭が良いのではと想像します。
それと軽歩兵直属で直接火力支援車両が必要では。
歩兵と行動できるもの。多分、100mm級の無反動砲を軽榴弾砲を兼ねる形で。
動画を見ていると、今は、両軍は、戦車にそれをさせていますね。
あんまり自国の自由にならないF-16に期待するよりはトルコ焚き付けてBayraktar KIZILELMAとか実戦テストでも前倒しさせるとかした方が良いんじゃないかな。
個人的には体力が違う国相手に真っ向勝負挑むなんて日露戦争並みに無茶な話であると思うし、令和の成功率が高い明石工作の推進。自国もより地獄に落ちる覚悟でより非対称戦争への転換するべきじゃないかな。特殊部隊を投入するなら前線正面ではなく警備が緩い後方。妨害に弱い安価なUAV使用するなら妨害装置が守る重要拠点じゃなく装置がないウィークポイント。無理に正規戦使用とするから大物で揉める事になる、2次大戦後に軍備大国が弱小に負けた戦いなんて非正規戦ばかりじゃないか?