過去の記事一覧

  1. 欧州関連

    ウクライナ外相、我々をロシアの付属物として見る3つの国が見解を改めればNATO加盟は実現する

    ウクライナのクレバ外相は「我々をロシアの付属物として見る3つのNATO加盟国が見解を改め『ウクライナを独立した主権国家』だと認識を変えればNATO加盟が実現する…

  2. ロシア関連

    ロシアが提示したウクライナ情勢の解決手段、NATO拡大停止と露国境近くへの兵器システム配備停止

    ロシア外務省は「欧州が直面している悲惨な安全保障環境を解決する唯一の方法はNATOの拡大停止、ロシア国境付近に我々を脅かす兵器システムの配備停止を盛り込んだ協定…

  3. 欧州関連

    拡大するフランスのラファール輸出、アラブ首長国連邦が新たに80機発注

    フランスのマクロン大統領は3日、アラブ首長国連邦とラファール売却を含む総額170億ユーロの契約を締結した発表して注目を集めている。…

  4. 欧州関連

    NATOのストルテンベルグ事務総長、ウクライナをロシアの侵攻から守る義務はない

    日本でもウクライナ情勢に関するニュースが増えて「ロシアがウクライナに侵攻すれば高い代償を払うことになるとNATOのストルテンベルグ事務総長が警告した」と報じられ…

  5. インド太平洋関連

    予算が復活した韓国の軽空母プログラム、予定通り基本設計に関する競争入札を2022年に実施

    韓国では削減された軽空母プログラム関連予算が復活を果たし、2022年に軽空母の基本設計に関する入札がバブコックと手を組んだ現代重工業とフィンカンティエリと手を組…

  6. 欧州関連

    M1117装甲警備車を受け取るギリシャ、米国が1,200輌もの装甲車輌を無償譲渡

    米国が無償で譲渡する1,200輌のM1117装甲警備車がギリシャに到着したと報じられており、金額ベースで約10億ドル相当の装備をギリシャはタダで手に入れたことに…

  7. ロシア関連

    ロシア、ウクライナのNATO加盟を認めない安全保障協定に応じるよう欧米に要求

    ロシアのラブロフ外相は緊迫するウクライナ情勢について「米国やNATOこそ未解決の問題を解消するための取り組みを拒否して我々との緊張を煽っている」と主張、ロシアが…

  8. 北米/南米関連

    カナダ政府、CF-18A/Bの後継機争いからF/A-18E/Fが脱落したことを正式に発表

    カナダのトロント・スター紙は「CF-18A/B後継機選定プログラム(FFCP)の入札に参加しているボーイング提案のF/A-18E/Fが競争から脱落した」と報じて…

  9. 欧州関連

    現地メディアの警告、ナゴカラ紛争を理解していないポーランド軍はアゼル軍にすら敗北する

    ポーランドのDefence24は「ナゴルノ・カラバフ紛争の結果を受け止めてポーランド軍は改革を行わなければならない」という非常に興味深い主張を発表した。…

  10. 欧州関連

    NATO事務総長、ウクライナで発生する最悪の事態に加盟国は備えなければならない

    ストルテンベルグ事務総長は「ウクライナで起こるかもしれない最悪の事態にNATO加盟国は備える必要がある」と語り注目を集めている。…

  11. 中東アフリカ関連

    K9の現地製造契約に署名予定のエジプトと韓国、K2の現地製造についても協議中

    カイロで開幕した防衛装備品の展示会「EDEX2021」でエジプトと韓国の当局者はK9の現地製造契約だけでなく「K2の現地製造についても協議中だ」と報じられている…

  12. インド太平洋関連

    米英加西豪印韓の7ヶ国が台湾の潜水艦建造を支援、日本は中国の反発を恐れて支援を躊躇

    ロイターは29日、中国の反発を覚悟した上で台湾の潜水艦建造プログラムを支援している国は米国、英国、インド、オーストラリア、カナダ、スペイン、韓国の7ヶ国だと報じ…

  13. 欧州関連

    スイスが契約内容を公開、F-35Aとパトリオットに投資する約1兆円の半分をオフセットで相殺

    スイス政府は26日、米国側と合意に達したF-35Aとパトリオット導入に関する契約内容を公開して大きな注目が集まっている。…

  14. 欧州関連

    発艦直後に緊急脱出、英空母から発艦したF-35Bの墜落シーンを収めた動画が流出

    極東派遣を終えて母港ポーツマスに帰投中の英空母クイーン・エリザベスではF-35Bが発艦直後に地中海へ墜落する事故が発生したが、この事故シーンを映した動画がリーク…

  15. 中国関連

    Y-20ベースの空中給油機が初登場、中国空軍の長距離展開能力が格段に向上する可能性

    台湾国防部は28日、防空識別圏に27機の中国空軍機が侵入したと発表した資料の中で輸送機Y-20の空中給油機バージョン(Y-20 Aerial Refueling…

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP