- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
抑止力の欠如、中国がハワイやグアムを攻撃してもNATO第5条の適用外
CNNは30日「もし敵国がハワイ諸島のパールハーバー海軍基地、ヒッカム空軍基地、インド太平洋軍司令部、グアム島のアンダーセン空軍基地を攻撃してもNATO第5条(…
-
中国は1年間にJ-20を100機以上、J-16を100機以上、J-10を40機生産か
インド太平洋軍のジョン・アキリーノ海軍大将は上院軍事委員会の公聴会で「まもなく中国空軍が世界最大の空軍になる」と述べたが、米海兵隊大学の専門家も「中国はJ-20…
-
ブラッドレー向けのAPS、米陸軍がIron Fist改良型の生産に資金供給を開始
ElbitとGDはブラッドレー向けのアクティブ保護システムとしてIron Fist Light Decoupled(IF-LD)を開発、米陸軍も満足できる結果が…
-
スウェーデン国防相、グリペンのウクライナ提供を戦闘機連合内で検討中
スウェーデンのジョンソン国防相は「安全保障上の理由でグリペンのウクライナ提供の検討はNATO加盟後に行う」と述べていたが、Kyiv Independentの取材…
-
ペルー海軍の艦艇建造プロジェクト、現代重工業が競合を抑えて勝利
ペルー海軍の艦艇建造プロジェクト(計4隻)にはスペイン、イタリア、オランダ、韓国が競合し、現代重工業は「プロジェクトのパートナーに選ばれた」と発表した。因みにペ…
-
オーストラリアの影の国防相、ニュージーランドや日本のAUKUS参加に反対
米国務省の高官はNikkei Asiaの取材に「AUKUSへのパートナー国招待についてオーストラリアは消極的だ」と明かしていたが、影の国防相を務めるアンドリュー…
-
英国が自律型協調プラットフォーム戦略を発表、チーミング可能な無人機構想
英国は空軍向けの自律型協調プラットフォーム(ACP)戦略を27日に発表、この中で「無人機、非対称戦、接近阻止・領域拒否(A2/AD)の有効性が明らかになった」「…
-
イタリアがインドネシアからPPA級哨戒艦を受注、契約額は11.8億ユーロ
Fincantieriは28日「インドネシア国防省とパオロ・タオン・ディ・レヴェル級哨戒艦(PPA)供給に関する契約を締結した」「この契約額は11億8,000万…
-
フランス国防相、生産効率に改善が見られなけれな防衛ニーズの優先を強制
フランスのルコルニュ国防相は26日「防衛産業界の生産スピードに改善が見られないのはジャスト・イン・タイムに原因がある。改善が見られなければ人員、在庫、生産設備を…
-
タイ海軍の中国製潜水艦調達、契約を水上艦艇調達に変更することで決着
Bangkok Post紙は28日「潜水艦の代わりにOPV2隻もしくはフリゲート艦1隻を購入するというタイ側の提案を中国政府が受け入れた」と報じており、搭載エン…
-
中国が射程2,000km以上の地対空ミサイルを設計、遠距離で大型機阻止
South China Morning Postは28日「中国人科学者が射程2,000km以上の地対空ミサイルを設計した」「米軍の早期警戒管制機や爆撃機を遠距離…
-
米軍もお手上げ、メキシコ国境から毎月1,000機以上のドローンが侵入
北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)のギロット空軍大将は「毎月1,000機以上のドローンがメキシコ国境から侵入してくる」と明かし、メキシコの犯罪組織はドローンを…
-
米陸軍大将がM777更新を示唆、牽引砲の有効性は終焉を迎えつつある
米陸軍のM109A7後継はBAE、Elbit、Hanwha、KMWで争われる可能性が浮上しており、M777についてもジェームズ・レイニー大将は「牽引砲の有効性は…
-
日本の反撃能力、中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはなり得ない
ハドソン研究所の村野氏は日本の反撃能力について「どれだけ日本独自のISRT能力と精密誘導技術が向上しても、核兵器を保有する中国や北朝鮮に対して効果的な抑止にはな…
-
中国の影響力拡大を阻止、アルゼンチンはJF-17からF-16に乗り換え
アルゼンチン国防省は26日「デンマークからF-16を購入する意向表明書に署名した」と発表、デンマークのポールセン国防相も「この売却は米国の協力によって実現した」…