スーダンの首都ハルツームを巡る戦いは準軍事組織(RSF)が市内の支配エリアを増やしており、一方の正規軍側もハルツーム州に数千人の増援を投入したと報じられている。因みにメロウェ空港で捕虜になった204人のエジプト空軍兵士は全員解放された。
参考:تطورات السودان.. الدعم السريع يوافق على هدنة إنسانية 3 أيام والجيش ينشر آلاف الجنود في الخرطوم
参考:Ethiopia rejects allegations its military crossed into Sudanese territory
参考:‘Mission accomplished’: Behind the scenes of evacuating Egyptian troops from Sudan
RSF側はハルツーム国際空港の周辺やオムドゥルマンの白ナイル川沿いで支配エリアを増やしている
スーダンではダガロ副議長が率いる準軍事組織(RSF)が「21日午前6時から72時間の人道的停戦に合意した」と発表したが、ブルハン議長が率いる正規軍側は何も発表しておらず、アルジャジーラは「新たに北ハルツームで正規軍とRSFが交戦中だ」と報じている。
正規軍側はハルツーム州に数千人の増援を投入したという報告があるが、RSF側はハルツーム国際空港の周辺やオムドゥルマンの白ナイル川沿いで支配エリアを増やしていると推定され、どちらの陣営が首都中心部を巡る戦いの主導権を握っているのか良くわからない。
因みにエチオピアのアビー首相は20日、エチオピア軍がスーダンとの国境沿いにあるアル・フシュカ地区(係争中の国境地域)に侵攻したというメディアの報道について「これは偽情報で両国関係を悪化させることで利益を得るものの仕業だ」と反論している。
追記:メロウェ空港でRSFの捕虜になった204人のエジプト空軍兵士は全員解放されたことが確認され、最初に解放された177人はメロウェ空港からドンゴラ空港までエジプト諜報機関が確保した安全な陸路で移動、そこから空路(エジプト空軍が輸送機3機をドンゴラ空港に派遣)でエジプトに向かい、残りの27人も赤十字などの仲介者が働きかけたことで解放され、陸路で560kmも移動してハルツームのエジプト大使館に引き渡されたらしい。
メロウェ空港からハルツームまでの最短ルートは約380kmなので、これを560kmも移動したということはメロウェ空港からダーマル経由でハルツームに向かった=ナイル川の西側地域はRSFが支配しているという意味なのだろう。
関連記事:スーダンの在留邦人退避、統合幕僚長が陸上輸送も選択肢の一つと言及
関連記事:浜田防衛相、スーダンから在留邦人を退避させるため自衛隊機派遣を命令
関連記事:スーダンの内戦は6日目に突入、正規軍とRSFの間で一時的な停戦が発効
関連記事:ドイツはA400Mによるスーダンからの自国民救出に失敗、軍事的な救出作戦を準備中
関連記事:日本、武力衝突が続くスーダンから在留邦人を輸送するため自衛隊機の派遣準備
関連記事:スーダンの首都を巡る戦いは3日目に突入、正規軍とRSFが激しい交戦を再開
関連記事:スーダン暫定政権内の主導権争い、ブルハン議長が率いる正規軍が優勢か
関連記事:スーダン軍と準軍事組織の軍事衝突、大統領官邸や国際空港周辺で激しい戦闘が続く
関連記事:スーダンで激しい武力衝突、準軍事組織が大統領官邸や国際空港の占拠を主張
関連記事:スーダンの首都で正規軍と準軍事組織が衝突、国際空港は黒煙に包まれる
※アイキャッチの画像:Twitter経由
ウクライナと比較してしまうからか、どうも人数的に小規模に感じてしまうな
できるのであれば、国境封鎖して決着つくまで好きにさせときゃいいのよね。非現実的だけど
外部の介入等で乱世・内戦を全うしてない国は、総じてまとまりが悪い
情勢の不安定な国の自国民保護って難しい問題よね
いざってときの在留自国民の保護はアメリカだって簡単にはいかんし
在留外国人の保護がやっぱりその国の首都ぐらいには中立の国連軍が駐留してくれると対処しやすいと思うんだよなぁ
外国人死傷者が出るのは当事国・関係国双方にとってデメリットしかないし
政府や大使館だけじゃなく、こういう国に滞在する側の人もある程度ガイドライン作らんといけないね
国連憲章第42条に定める安保理が指揮する国連軍ってそもそも組織された事がないので・・・(朝鮮戦争における国連軍はちょいと違う)
それに同盟国でもないのに他国の軍を首都に置きたがる国はまず存在せんからね
外国人の死傷者って内戦やらかす連中からしたら「後々考えたら出来たら避けたい」程度の優先順位低いものでしかないんじゃないかな
何はともあれ、内戦に無関係というか対エチオピアのために派遣されていたはずのエジプト軍兵士が解放されてなにより。
この内戦自体が「民主政治を移管を阻止するために双方が画策したもの」と解説していた大学教授がテレビに出てたけど、合っているかはともかく、そういうのに限ってコントロール効かなくなって大荒れするじゃろがい。
エジプト軍兵士の脱出の詳細ありがとうございます
一報が出てから一体どこから脱出したのか疑問でしたがドンゴラ空港だったとは…