- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ザポリージャ州の戦い、ウクライナ軍の装甲車輌が防衛ラインを突破
ザポリージャ方面のウクライナ軍はベルベーヴ西郊外に設定された防衛ラインを装甲車輌で突破、ロボーティネ南西郊外でもジワジワとT0408の対岸に支配地域を広げており…
-
ポーランド大統領が武器支援を停止を否定、首相の言葉は最悪の形で解釈された
ポーランドメディア「TVN24」の取材に応じたドゥダ大統領は「首相の言葉は最悪の形で解釈された。締結済みの契約と事前に合意された武器・弾薬の供給を履行している」…
-
米国がクラスター砲弾を含むウクライナ支援を発表、ATACMS提供は見送り
米国はゼレンスキー大統領の訪米に合わせて新たなウクライナ支援パッケージを21日に発表、このパッケージにはHIMARSの追加弾薬、クラスター砲弾、対戦車ミサイルな…
-
ポーランド政府、ウクライナへの武器供給は契約分と事前合意分のみ実行
ポーランドのモラヴィエツキ首相が「自国の軍事力を強化するためウクライナへの装備提供を現在は行っていない」と述べ注目を集めていたが、政府のミュラー報道官は「ウクラ…
-
アゼルバイジャン大統領、不介入のアルメニアを評価し和平協定締結を示唆
アゼルバイジャンのアリエフ大統領は20日「南コーカサスは何世紀も血なまぐさい衝突を繰り返したがもう沢山だ」と述べ、不介入を貫いたアルメニアについても「作戦期間中…
-
好調なエンブラエル、オランダ空軍に続きオーストリア空軍もC-390を選択
オランダ空軍に続きオーストリア空軍もC-130の後継機にC-390を選択、これで同機を運用する欧州諸国は4ヶ国に増加するため、スウェーデンやチェコへの売り込みに…
-
米軍機関紙、辺野古移設を阻止するため沖縄知事が国際的な支援を要請
玉城デニー知事は国連人権理事会で「国際社会は米軍基地が集中する沖縄の現状に関心を持ってほしい」と訴えたが、米軍の機関紙も知事の発言を取り上げ「多数存在する米軍基…
-
イスラエル国防軍、Iron Vision搭載のメルカバIV最新バージョンを発表
イスラエル国防軍は20日「5年間の開発プロセスを経て新しい戦車“Barak/バラク”を発表した。高度なセンサーとAI処理を搭載した新しい戦車は国防軍の即応性と能…
-
ポーランド外務省、ゼレンスキー大統領の発言は支援国に対して不当で失礼
ゼレンスキー大統領は国連総会の演説で「欧州の一部がロシアの食料武器化を手助けしている」と発言、ポーランドのドゥダ大統領は「ウクライナを支援している人々に、この様…
-
アルツァフ共和国、軍の武装解除や解体を受け入れる停戦案を承諾
アルツァフ共和国(ナゴルノ・カラバフ地域)は19日「果敢に抵抗したもののロシア軍が提案した停戦案を受け入れる」と発表、どうやら「アルツァフ共和国軍の完全な武装解…
-
ポーランド政府高官、穀物輸出問題がウクライナ支援削減に繋がると警告
ポーランド国営放送の番組に出演したシンコフスキEU問題担当相は「ウクライナのとった行動が世論に悪影響を及ぼしており、支持を失えば支援継続が難しくなる」と警告、政…
-
韓国のハンファオーシャン、米海軍需要を獲得するため米造船企業を買収か
ハンファオーシャンは国際的な需要を獲得するため「海軍艦艇向けMRO事業を扱う専任部門」を6月に新設、さらに「米造船企業の買収を進めている」とも明かしており、米海…
-
ポーランドのドゥダ大統領、溺れた人間にようにウクライナは振る舞う
ポーランドのドゥダ大統領は「ウクライナの穀物輸出を巡る問題」について「あらゆるもにしがみつく溺れた人間のようにウクライナは振る舞っている。我々はウクライナを助け…
-
アゼルバイジャン軍がアルツァフ共和国に侵入、アルメニアも不介入
アゼルバイジャン軍は複数方向からアルツァフ共和国に侵入し始めたが、アルメニアは同問題に介入する気はなく「主権が及ぶ範囲の防衛に徹するべきで、ナゴルノ・カラバフの…
-
悪化する両国関係、ポーランドがウクライナ人難民に対する援助停止を示唆
ポーランドとウクライナは穀物輸出を巡る問題で外交関係が悪化し、ウクライナは禁輸措置を講じたポーランドをWTOに提訴したが、ポーランドも「約100万人のウクライナ…