欧州関連

アゼルバイジャン大統領、不介入のアルメニアを評価し和平協定締結を示唆

アゼルバイジャンのアリエフ大統領は20日「南コーカサスは何世紀も血なまぐさい衝突を繰り返したがもう沢山だ」と述べ、不介入を貫いたアルメニアについても「作戦期間中の立場には希望を感じられる」と言及して和平協定締結への可能性を示唆した。

参考:No one can speak to us in the language of dictate and ultimatums – President Ilham Aliyev (VIDEO)

和平協定の調印にはザンゲズール回廊の建設が必須なので、アルメニアが和平を手に入れるのはまだ先の話だ

1992年1月に独立を宣言したアルツァフ共和国は「ナゴルノ・カラバフ自治州」と隣接する「シャウミャノフスク地区」で構成され、1994年に終結した第一次ナゴルノ・カラバフ戦争の結果、アルツァフ共和国はシャウミャノフスク地区を失ったものの自治州外まで支配領域を大きく拡張してアルメニアと陸続きで接続され、これを恒久的なものにするためアルメニアは「自治州外で獲得した領土はアルツァフ共和国に編入された」と主張。

出典:Google Map 管理人作成(クリックで拡大可能)

この問題をミンスク・グループの下で何度も協議したがアルメニアの主張は受け入れられず、自治州外で獲得した領土のアゼルバイジャン返還を求められたが、これに応じるとアルメニアとアルツァフ共和国は「アゼルバイジャン領」を経由しなければアクセスできなくなるため、アルツァフ共和国を経済的にも軍事的にも維持していくのが難しくなる。

そこでアルメニアは領土返還プロセスを口先の交渉で何年でも長引かせ「状況の変化」を辛抱強く待つことを選択したが、2016年に勃発した4日間戦争は「アゼルバイジャンが武力による領土奪還を決意した兆候=もう口先の交渉で時間を稼ぐ戦略は破綻した」とアルメニアは認識、パシニャン首相も「2020年7月に発生した軍事衝突でアルメニアとアルツァフ共和国の戦争準備が整っていると確信し、有利な交渉立場を得るため戦争という選択を決断した」と認めており、アルメニアも戦争による現状の打開を求めていた格好だ。

出典:Google Map 管理人作成(クリックで拡大可能)

しかし2020年に勃発した第二次ナゴルノ・カラバフ戦争はアルメニアとアルツァフ共和国の敗北という形で終結、停戦協定を成立させるため「自治州外で獲得した領土のアゼルバイジャン返還」を強いられ、アルメニアとアルツァフ共和国は物理的に切り離されてしまった。

アルツァフ共和国は消耗した装備を物資を補充する術がなくなり、消耗した装備や物資を補充し、新たな武器をトルコやイスラエルから調達するアゼルバイジャンとの軍事的格差は開く一方で、国境の策定や領土の相互承認が未解決なためアルメニア国境でもアゼルバイジャン軍の挑発が頻発するようになったため、2022年9月頃にパシニャン首相はある決断を下すことになる。

出典:Президент России

パシニャン首相は9月14日の議会演説で「国民は私のことを裏切り者だと罵るかもしれない文書への署名を考えている。恐らく国民は私を権力の座から引きずり降ろそうとするかもしれないが、アルメニア国民が永続的な平和と安全を享受できなら自分がどうなろうと知ったことではない」と発言、ハチャトゥリアン大統領も首相の演説後「アゼルバイジャンの一部であると認める可能性の文書は我々にとって受け入れがたいものである」とFacebookに投稿。

さらにパシニャン首相は2023年4月「ナゴルノ・カラバフ民族という概念が存在しないため『民族自決に基いて独立した』という主張は成立せず、我々はこの矛盾に向き合う必要がある。我々はマドリッド原則に基いてナゴルノ・カラバフ地域の地位調整に同意したが、アゼルバイジャン領の一部と認めないなら何を調整するのか? アゼルバイジャン領の一部だと認めているのに交渉内容と公の発言が一致しないのは問題で、我々は認識した事実を口にしないことで自身とナゴルノ・カラバフの人々を欺いたのだ」と演説。

出典:Diana Khachatryan/CC BY-SA 4.0

同年5月にアリエフ大統領と会談するためモスクワに向う前にも「現政権が何と言おうと政府はアゼルバイジャンの領土保全を認めており、アルメニアは86,600km²(ナゴルノ・カラバフやヒチェヴァン自治共和国を含む範囲)の土地をアゼルバイジャン領と認める用意がある。アゼルバイジャンも29,800km²(国際的に認知されたアルメニア領と一致する数字)の土地をアルメニア領と認める用意があり、この問題について適切に理解しあえれば領土の相互承認が実現する」と述べ、ユーラシア経済連合の首脳会談の中で「アルメニアとアゼルバイジャンは領土の相互承認で合意した」と発表。

アゼルバイジャンのアリエフ大統領も「領土の一体性の相互承認に基づく両国の関係正常化には深刻な前提条件がある。しかしアルメニアがナゴルノ・カラバフをアゼルバイジャン領の一部と認識していることを考慮して和平協定を締結する可能性がある」と述べたが、深刻な前提条件とはナゴルノ・カラバフ問題を「領土問題」から「当該地域に住むアルメニア系住民の権利問題」に変更し、これを国際的な枠組みの下で「ステパナケルトとバクーの対話で解決する」というアプローチの採用だ。

出典:Aykhan Zayedzadeh/CC BY-SA 4.0

パシニャン首相はアルツァフ共和国側にも「現実を受け入れるべきだ」と遠回しに促していたものの「民族自決に基いて独立した主権国家である」と譲らず、アゼルバイジャンがナゴルノ・カラバフ地域で実施しようとした天然資源の調査も拒否、これがラチン回廊の封鎖に繋がっていたため「アルツァフ共和国がアゼルバイジャンの主権や統治を受け入れるのか?」とアリエフ大統領は疑っていたのだろう。

結局、ラチン回廊を封鎖してアルツァフ共和国側に「アゼルバイジャンの主権を認めて統治を受け入れろ」と300日近く迫ったが、逆にアゼルバイジャンを主権を否定する大統領選挙を9月9日に強行、恐らくこれが第三次ナゴルノ・カラバフ戦争のトリガーになった可能性が高い。

出典:Google Map 管理人作成(クリックで拡大可能)

アゼルバイジャン国防省は19日「三ヶ国間声明の条項履行を確実にし、カラバフ経済地域における大規模な挑発行為を抑制し、アゼルバイジャン領からのアルメニア軍事組織(アルツァフ共和国軍のこと)の武装解除と撤退を実現するため、現地で対テロ作戦を開始した」と発表、地上部隊を投入して複数方向からアルツァフ共和国が支配する地域に侵入を開始し、アゼルバイジャン軍の圧倒的な火力に抵抗できなくなったアルツァフ共和国は20日に停戦案を受け入れ、ようやく「誰も助けてくれない」という現実を認めた。

この停戦案の中身は「アルツァフ共和国軍の完全な武装解除と解体」「ナゴルノ・カラバフ地域からの重装備や武器の撤去」「ナゴルノ・カラバフ地域に住むアルメニア系住民の再統合」だと言われており、額面通り受け取れば「アルツァフ共和国は消滅してナゴルノ・カラバフ地域と住民はアゼルバイジャンに再統合される」という意味だ。

出典:President.az/CC BY 4.0

因みにアゼルバイジャンのアリエフ大統領は20日「南コーカサスは何世紀も血なまぐさい衝突を繰り返したがもう沢山だ。遠く離れた所から自らの政治的利益を追求し、その道具としてアルメニア人を利用し、搾取し、売り飛ばす勢力、詐欺師、腐敗した政治家に南コーカサスから手を引くことを要求する」と述べ、アルメニアについても「対テロ作戦期間中の立場には希望を感じられる。アゼルバイジャンとアルメニアが問題を解決して和平協定に調印し、南コーカサスの国々が将来に向けて協力を開始する日が遠くないという希望だ」と言及している。

対テロ作戦期間中の立場とは「アルメニアがアルツァフ共和国への支援や戦いに介入しなかったこと」を指しており、ナゴルノ・カラバフ地域はアゼルバイジャン領の一部だという「パシニャン首相の言葉」が信用に値すると言いたいのだろう。

ただ和平協定の調印にはナヒチェヴァン自治共和国とアゼルバイジャン本領を繋ぐ交通手段=ザンゲズール回廊の建設が必須なので、アルメニアが和平を手に入れるのはまだ先の話だ。

関連記事:アルツァフ共和国、軍の武装解除や解体を受け入れる停戦案を承諾
関連記事:アゼルバイジャン軍がアルツァフ共和国に侵入、アルメニアも不介入
関連記事:アゼルバイジャン、武器を捨てて降伏するようアルツァフ共和国に要求
関連記事:アゼルバイジャン、停戦協定の履行と武装解除を目的に対テロ作戦開始を発表
関連記事:緊張が高まる南コーカサス、イラン大統領は如何なる変化も容認しない
関連記事:緊張が高まる南コーカサス、アルメニアとアゼルバイジャンが軍を国境地域に移動
関連記事:アルメニア首相、アゼルバイジャンと領土の相互承認で合意したと発表
関連記事:ラチン回廊封鎖105日目、ロシア軍が停戦違反のアゼル軍に下がれと要求
関連記事:緊張が高まる南コーカサス、アゼルバジャン、アルメニア、イランは一触即発の状況
関連記事:ウクライナ侵攻で結束するNATO、ロシアの失墜で空中分解寸前のCSTO
関連記事:アルメニアで数千人規模の抗議集会、ナゴルノ・カラバフを敵に売り渡すな
関連記事:イランがアゼルバイジャンとの国境で大規模な軍事演習、焦点はザンゲズール回廊

 

※アイキャッチ画像の出典:President of the Republic of Azerbaijan

好調なエンブラエル、オランダ空軍に続きオーストリア空軍もC-390を選択前のページ

ポーランド政府、ウクライナへの武器供給は契約分と事前合意分のみ実行次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    続々と発表されるウクライナ支援、デンマークは保有するCaesarを全部提供

    デンマークのイェンセン国防相は19日「ウクライナを支援するためフランス…

  2. 欧州関連

    キプロス、トルコに対抗するためイスラエルからアイアンドームを導入

    ギリシャのKathimerini紙は19日、トルコのUAVに対抗するた…

  3. 欧州関連

    英国もトルコからバイラクタルTB2を導入? 真剣に英国がトルコ製UAV導入を検討中

    トルコのヴァランク産業技術大臣は今月15日、CNNの取材に対して「英国…

  4. 欧州関連

    ドイツ陸軍、レオパルト2を保護するためイスラエル製APS「トロフィー」を導入

    ドイツ陸軍は対戦車ミサイルやHEAT弾などから主力戦車「レオパルト2」…

  5. 欧州関連

    砲兵戦力に回帰する欧州、エルビットとKNDSがEuroPULS生産で合意

    欧州諸国は「高度な防空システムによる接近拒否」が成立したため砲兵戦力へ…

コメント

    • T
    • 2023年 9月 21日

    ロシアを背景に問題を先延ばしにし続ける手はもう通用しないですからね
    でもザンゲズール回廊はトルコとイランの思惑が衝突するのでどうなるか
    イランが同じ役割を演じられるなら案外また進まないのかもしれない
    いつものようにアルメニアロビーが虐殺を訴えるのだけは予想出来ますが

    13
      • 古銭
      • 2023年 9月 21日

      むしろロシアは(反露政権樹立時以外)ナゴルノ・カラバフ地域についてアゼルバイジャン側か中立のみです。
      90年代の和平でもそれ以降でも、同地域のアゼルバイジャンの主権をアルメニアに認めさせた上で返還(ナゴルノ・カラバフ地域はその後民主的な手段を経て地位調整)するよう合意させています。アルメニアは合意するだけでしたが。

      15
      • チェンバレン
      • 2023年 9月 21日

      結局周辺の大国が鍵を握るので、なんとも悲しい

      なんとか長年の争いに終止符を打ってもらいたい

      1
    • 幽霊
    • 2023年 9月 21日

    そういえばザンゲズール回廊に関連する土地はアゼルバイジャンに譲渡するのかそれとも土地自体はアルメニアで通行が自由なのかどっちなんだろう?

    4
      • 台湾大好き
      • 2023年 9月 21日

      譲渡したら前提が変わってしまうじゃないですか。論理的には領土交換という手もありますが、ただでさえややこしい問題がこじれるだけ。

      >>アルメニアは86,600km²(ナゴルノ・カラバフやヒチェヴァン自治共和国を含む範囲)の土地をアゼルバイジャン領と認める用意がある。アゼルバイジャンも29,800km²(国際的に認知されたアルメニア領と一致する数字)の土地をアルメニア領と認める用意があり、

      6
    • 灰色の猫
    • 2023年 9月 21日

    このあたりの経緯がよく分かりました。
    有益な記事をありがとうございます。

    35
    • 名前
    • 2023年 9月 21日

    ナゴルノカラバフがアゼルバイジャンに再統合されるなら、新ラチン回廊の意味はアルメニアにしたらあまりないんじゃなかろうか
    それならザンゲズール回廊もアルメニアとしては作る理由がなくなるのかもしれない

      • 名無し
      • 2023年 9月 21日

      また、停戦合意条件の不履行するのかよ。という。アゼルバイジャン側がキレて、武力で制圧して道路作り始めるぞ。

      グズるイランだって、本来はアルメニア自身が、自分が結んだ停戦条件を誠実に実施するために回廊設定が必要なんだ、と説得すべき事案でしょうに。

      10
        • 名前
        • 2023年 9月 21日

        新ラチン回廊とザンゲズール回廊がバーターなので、新ラチン回廊の存在意義が失われたら、ザンゲズール回廊の設置するか否かに交渉の余地が生まれるという話ですけれど。
        当たり前だが、一方的にやる話ではないよ
        アゼルバイジャンがアルメニア本領を一方的に占領して、勝手に回廊を作るのはどの立場からも普通に侵略行為なので、アゼルバイジャンにとって極めてリスクある行為ですね
        そんな博打を打つとは思えません。

        18
      • 古銭
      • 2023年 9月 21日

      いつかやります、が起きる可能性は高いですね。イランとまで関係が悪化すると国が傾きますし。

      2
    • にゃんにゃん
    • 2023年 9月 21日

    パシニャン、可愛い名前なのに過酷なものを背負わされて、、、同情するよ・・・

    19
      • class
      • 2023年 9月 21日

      PSNYN兄貴ってナゴルノ=カラバフ紛争では元々強硬派だったんですよね
      戦争に負けた後に今の方針に転回したみたいですが

      14
        • 匿名
        • 2023年 9月 22日

        切り替え早くてええやん

        3
        • KNOB CREEK
        • 2023年 9月 22日

        現実を受入れて方針転換するだけどこぞの大統領よりはるかに有能じゃないですか
        問題は国民がそれを理解出来てない事なんてすけどね…

        9
      • 古銭
      • 2023年 9月 21日

      野党の有力者になる過程でナゴルノ・カラバフ地域の民族主義強硬派に鞍替えして民衆を煽っていた側です。
      首相就任の翌日には同地域に赴いて激励。その後も同地域がいずれアルメニアの一部となるなど対決姿勢を露にしていました。
      旧与党は戦勝時の大統領も含め、同地域の融和路線を失脚まで維持した指導者が何人かいましたが、国家元首としてのパシニャン首相は敗北したのでそうなっただけです。

      20
    • ピンポンマンション
    • 2023年 9月 21日

    パシニャン首相を日本に置き換えると台湾有事の際に台湾を見捨てて日本の国益を守ったみたいな感じか。
    台湾有事も国際的には国内問題で介入は内政干渉と見なされる可能性が高いことを踏まえると、日本の判断も難しいものになりそうだ。

    3
      • ななし
      • 2023年 9月 21日

      全く違いますが
      まず日本が台湾に軍を送って独立戦争を仕掛けたりしてませんよ
      そもそもが台湾を支援している主体はアメリカ軍です
      日本はあくまで尖閣沖縄を防衛する役割を果たすだけでしょうね
      台湾に軍を派遣がそもそも憲法違反ですし

      52
      • K(大文字)
      • 2023年 9月 21日

      台湾有事が国内問題というのは中共政府の主張に過ぎません。日米は台湾の法的地位について中共に対して言質を与えていない。「中共政府が台湾を中国の不可分の領土であると主張していることを認識する」という言い方をしており、これは逆説的に中共の主張を正面からは承認していないニュアンスですらある。
      と言うか、隣国の領内に作った未承認国とのドンパチと、主要シーレーンにあり、世界的な半導体生産拠点でもある台湾でのドンパチが並列な訳ないでしょうに。国際社会に与える悪影響が違いすぎる。
      それにそもそも台湾を見捨てることが日本の国益とは到底思えませんが。

      35
        • nachteule
        • 2023年 9月 22日

         いや意味分からないぞ主要シーレーンと半導体をして台湾の重要性を語るなら、アルツァフが似たような状況にあれば独立は守られるべきだって話になるんかいな。国(と言うのは曖昧だが)の主権って国際社会への影響より下の扱いなのか、そんな事を言うならロシアや中国の事を卑下する事なんて出来ないだろう。

         台湾だって日米含めて主要国からすれば未承認国家でしかないし、アルツァフは未承認国家同士でしか認めてないけどアメリカ諸州が存在認めている国でそんなに立場が明確に違うと言い切れるものなんかね。

         日本の立場は日米安保や日中国交正常化の影響を最大限配慮した妥協の産物でしかないので極端に角が立たないようにした内容は日本と中国の都合の良い解釈しだいな面がある。
         「台湾問題は平和的に解決されるのが希望で、それならばわが国は当然これを受け入れる。ただ武力による統一はこれを認めない」なので国内問題として認めていないかと言えば何とも言えないと思う。

         国益に関しては一般国民と国民である自衛隊員の犠牲があるならば、将来の為にそれを国が受け入れるのかの話でしかないので単純な話ではないと思う。

        1
          • K(大文字)
          • 2023年 9月 22日

          自国への影響によってコミットの仕方が変わるのは、ある程度仕方ないのでは。
          あなたがコーカサスの未承認国と台湾島を同列に置いて、完璧に論理的整合性をもって扱うべきだと仰るのは自由ですが、私は日本在住者としてそこまで自分の趣味に走るつもりにはなれません。
          まぁ両岸の「平和統一」なら日本が口を出す謂れもありませんが、台湾に武力統一が迫った時点で「アルツァフの時との整合性は…」などと考えても仕方ないでしょう。この件を思考実験やレスバめいたもののネタにする気はありませんので、あしからず。

          2
      • Has
      • 2023年 9月 21日

      自分たちで切り取って育てた傀儡未承認国家だから身近な所だと満州国が近いかな
      一度負けた後だからってことをさっ引いても、満州と関東軍と国内世論を切り捨てて戦争回避したようなものと考えれば是非はおいといてパシニャンの政治力の凄さがわかると思う

      39
    • 市民の声
    • 2023年 9月 21日

    さあて、ロシアが領土奪還のためにウクライナで戦う言葉を批判する人達はアゼルバイジャンを批判するんでしょうね?

    1
      • class
      • 2023年 9月 21日

      あなたの世界観を理解するのに3分ぐらい掛かりました
      自分なりに整理すると、貴方が言いたいのは
      ・ロシアによるウクライナへの作戦はソ連時代の領土の奪還作戦である
      ・アゼルバイジャンのアルツァフでの作戦も同じように奪還作戦である
      ・アゼルバイジャンとロシアがしていることは同じで、ロシアを批判するならアゼルバイジャンも批判するべき
      ・しかし実際には航空万能論に書き込む人ははそれをしていない、これはダブルスタンダードであり矛盾している
      みたいなことで合ってますか?

      23
      • タチコマァ
      • 2023年 9月 21日

      次元も経緯もの違う話を同列に並べて挑発するのは滑稽ですらある

      39
        • KNOB CREEK
        • 2023年 9月 21日

        大分溜まってるじゃんの記事が急上昇した某大百科のロシア記事の掲示板で「今回の件でウクライナが降伏すればいいのでは?」とか主張するロシア寄りが出て来そうと予言されてましたけど、そのまんまなコメントが出て来て草

        12
      • 牛丼チーズ
      • 2023年 9月 22日

      何を言っている?ロシアがウクライナに奪われた領土なんて存在しないから同列に扱うことはおかしいんだが?
      クリミアのことなら元々ロシアだったがフルシチョフがウクライナに渡した。

      5
    •  
    • 2023年 9月 21日

    多分踏み絵みたいなものなんでしょう。水面下では政権同士で話ついてそう。こうでもしないとナゴルノ=カラバフの抵抗組織はワンチャンを信じて抵抗し続ける可能性が今よりは高いはず。もちろんアルメニアにとっては不服な部分もあるだろうし、国内からの批判は覚悟がいるだろうけど、国際社会には安定化への意志の程度は示せたのではなかろうか。

    16
    • 58式素人
    • 2023年 9月 21日

    テキトーを言いますが。
    回廊は、それがある土地の所有問題がありますから。
    片側2 車線くらいの高架道路(合計4車線、土盛でなく橋梁形式)か
    地下トンネルにしてあげたら。途中下車(笑)は無しで。
    地主と使用者の両方の顔が立ち、隣地からも受け入れられやすいのでは。
    又は、回廊の必要が無くなるように、アゼルの飛び地を、
    長期(100年くらい)のローンでアルメニアに売却したらどうかなと。
    当然、現地住民の前途(同化または移住)を支援/保証しながら。
    ローン期間中は戦争禁止の条件をつけて。

    1
    • 古銭
    • 2023年 9月 21日

    90年代のビシュケク議定書やその後のマドリッド原則等で幾度となくナゴルノ・カラバフ地域におけるアゼルバイジャンの主権を認め、周辺地域も含む返還(その後の住民投票による外交上の地位調整は時代により意味合いが変わりますが)に合意した筈のアルメニアが履行を放置しつつ、公言しているが公式見解ではないという謎の理論で同地域の自国編入を叫び続ける一つの時代が終わったのかもしれません。ザンゲズル回廊がどうなるか次第ではありますが。

    13
    • たむごん
    • 2023年 9月 21日

    管理人様、分かりやすい地図、丁寧なまとめありがとうございます。

    アルメニアが、アゼルバイジャンと南部回廊問題を解決した上で。
    トルコとの関係改善がなければ、本質的に安定=経済成長する事はありません。

    オスマン時代の歴史問題も、上手く融和して欲しいですね。
    トルコも、キプロス・シリア・黒海、経済問題など多数の問題を抱えていますから、まだ交渉余地があると思います。

    10
    • 折口
    • 2023年 9月 21日

    アリエフ大統領の口からアルメニアの領土的一体性を肯定する発言が出ているので、ひとまずはこれで終わりなんでしょうね。戦闘中は飛び地との間の回廊まで確保せよというような意見もあったようなので、ここで全工程終了とした判断は支持できるでしょう。ただ、それでもやっぱり「軍事力を用いた現状変更を試み、何も失わずに領土を得て国際的な顰蹙もたいして買わなかった」という成功例を作ってしまったことはどこか恐ろしい気がします(それを言うならロシアによる侵攻はなお悪いですが)。世界各地で中規模の戦争が頻発するようになってしまうんですかね…。

    13
      • ほんへ
      • 2023年 9月 22日

      結局のところさらなる前提としてそれが許されるくらいアルツァフ共和国は建前も現実もしょうもない地域だったってことがあるので放っておかれる二度目三度目はそんなにない気もします
      顰蹙も武力行使そのものや巻き込まれる民間人についてばっかりで領土の権利についてはほとんど批判されなかったでしょう

      4
    • bbcorn
    • 2023年 9月 21日

    ロシアの露の字もでてこなっくなったな。
    完全に部外者だ 軍隊は駐留してるのに。
    何か起きるとしたら 次はジョージアか。
    今のロシア軍はジョージア相手でも負けるだろ。

    11
    • 名無し
    • 2023年 9月 21日

    アゼルバイジャンとしてはこれから国内にアルメニア人を取り込む事になるため、アルメニア本国とこれ以上争いたくないのだろう
    パシニャン首相のような穏健路線が続く方がアゼルバイジャンにとっても好都合だし、だからここに来て一転アルメニア政府を評価するような声明を出して和平に前向きになったと

    しかしこのアリエフ大統領、典型的な世襲の権威主義者と思いきや、今回の戦争遂行能力といい大国間での絶妙な立ち回りといい凄まじいリーダーシップだな

    14
    • 匿名
    • 2023年 9月 22日

    これからの問題は山ほどあるんだろうけど、なんやかんやで当事者同士で話がまとまっていい方向に行ってるような気がする
    誰が余計なことしてたのかハッキリしたな

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP