- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
日本、本格的な「水陸両用部隊」を大戦以降「最大規模」の上陸演習へ派遣
豪州で実施されている実動訓練、Talisman Sabre(タリスマン・セイバー)へ、部隊を派遣している自衛隊について「劇的に参加規模を拡大した」とDefens…
-
無事就役できるか? 韓国初の国産潜水艦「島山安昌浩」、初海上試運転のため港を離れる
2018年9月14日に進水式を行った、韓国初の国産潜水艦「島山安昌浩」は、それ以降、港に係留され停泊試運転を行ってきたが、海上試運転を行うために先週、初めて港を…
-
2026年までに初飛行?公開された第6世代戦闘機「FCAS」モックアップ!
6月17日、フランスのパリで開催中の「パリ航空ショー」で、フランスの防衛企業ダッソーと、欧州防衛企業のエアバスは、フランスとドイツが共同開発を行っている第6世代…
-
欧州で最高の戦闘機?トルコが第5世代戦闘機「TFX」のモックアップ公開!
6月17日、フランスのパリで開催中の「パリ航空ショー」で、トルコが開発中の第5世代戦闘機「TFX」の、フルサイズモックアップを公開した。…
-
日本F-35爆買いは愚かな証拠? F-35を2000機以上爆買いする米国は愚かなのか?
現代ビジネスに掲載された「日本がF35を「爆買い」のウラで、米軍はF15の大量購入を決めた」という記事から始まった、F-35「爆買い」批判。今日もまた、この記事…
-
ついに全貌を表す第6世代戦闘機「FCAS」、パリ航空ショーでモックアップ公開予定
フランスのダッソーは、17日の月曜日(現地時間)、パリ航空ショーでFCASのモックアップを公開すると予告し、既にシートに覆われたFCASのモックアップの姿を会場…
-
海上自衛隊の戦闘指揮所が進化!近未来的なCICを搭載する新型護衛艦
米国最大の海上兵器の博覧会「Sea Air Space 2019」で、三菱重工業が海上自衛隊向けに開発中の30FFM(3,900トン護衛艦)に搭載されるCIC(…
-
生産終了目前か? V-22オスプレイを購入するためのラストチャンス
ボーイングは、ベル・ヘリコプターと共同開発した垂直離着陸機、V-22オスプレイについて購入を予定しているなら、早めの発注を行う必要があると警告した。…
-
秘密のベールを脱ぎ捨てるトルコの第5世代戦闘機「TFX」、パリでモックアップ公開
フランスのパリで、6月17日から開催される「第53回パリ航空ショー」で、トルコが国内で開発中している第5世代戦闘機「TFX」のフルサイズ・モックアップを公開する…
-
史上初!海上自衛隊と仏空母「シャルル・ド・ゴール」との共同訓練を見てみよう
海上自衛隊、第1護衛隊群、護衛艦「いずも」率いるインド太平洋方面派遣訓練部隊は、フランス海軍、オーストラリア海軍、アメリカ海軍と共に、インド洋で共同訓練「ラ・ペ…
-
F-35が欠陥機?運用コストに優れる? 米空軍「F-15EX導入」を検討する真の理由
日本の一部報道では、F-35が欠陥機のためだとか、F-35に比べて運用コストに優れるからと言う理由で、80機のF-15EX導入を米空軍が決めたと書かれているが、…
-
ドイツに続きスペインでも? エアバス、第6世代機開発のため「F-35採用阻止」に動く
スペイン政府は、ドイツとフランスが計画している第6世代戦闘機開発計画、「Future Combat Air System(以下、FCAS)」プロジェクトに参加す…
-
韓国F-35A導入の見返り「衛星無償提供」は嘘? 「有償」だった事実がバレる
韓国メディアが、ロッキード・マーティンから40機のF-35A導入に対する見返りとして、軍事用通信衛星の無償提供・打ち上げを受けると言われていた衛星について、実は…
-
S-400はトルコにとっての独立宣言? ステルス機開発加速、中国からJ-31導入検討
トルコのスレイマン・ソイル内務大臣は「トルコにとって、S-400は自由と独立の宣言だ。私達は米国にミサイル防衛システムを要請したのに、米国は私達に与えなかった。…
-
もはや第4世代機より安いF-35A、15億円のコスト削減で約82億円実現!
ロッキード・マーティンは、国防総省とロット12~14まで、478機のF-35生産に関する契約を、34億ドル(約3,686億円)で結んだと発表し、ロット11に比べ…