- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
アイオワ級戦艦ニュージャージー、フィラデルフィア海軍造船所に移動中
アイオワ級戦艦2番艦のニュージャージーがフィラデルフィア海軍造船所の乾ドックに向けて移動を開始した。これは中国海軍とのギャップを埋めるため「ニュージャージーを現…
-
EU加盟国の首脳、ロシア凍結資産が生み出す利益のウクライナ移転で合意
EUはウクライナへの武器支援や資金援助に「ロシア凍結資産の利益」を充てる計画を進めており、ボレル代表は「加盟国外相の大半からゴーサインを得ている」と述べていたが…
-
F-35 Block4へのF135EEP採用がほぼ確定、AETP採用は見送り
F-35 Block4で要求される冷却性能と発電能力はF135の設計限界を超えており、議会、米空軍、ロッキード・マーティン、P&W、GEは「AETP採用」か「F…
-
米議会の議論が予算からウクライナ支援に移行、下院議長も遅らせないと明言
米議会の優先事項は2024年度予算の承認だったためウクライナ支援に関する議論は停滞していたが、ジョンソン下院議長は「予算に関してはバイデン政権との合意が成立した…
-
チェコの取り組みが勢いを増す、ウクライナへの砲弾供給は国際市場に拡大
米Defense Newsは「ウクライナ向け砲弾をEU域外調達するチェコの取り組みが勢いが増している」と報じており、このまま資金が流れ込み続ければ砲弾供給の戦い…
-
強力な短距離離着陸能力を備えるMojave、英空母でのテストで能力を示す
英海軍は再利用可能な無人機の艦艇運用に関心があり、強力な短距離離着陸能力を備えたMojaveをクイーン・エリザベス級空母でテストし、スキージャンプ勾配や特別な着…
-
ウクライナへのF-16納入開始は夏、オランダ分よりもデンマーク分が先着
オランダのオロングレン国防相は20日「ウクライナへのF-16納入を夏に開始できると確信している」「デンマークが先でオランダはそれに続くことになる」「恐らくオラン…
-
米国人アナリスト、なぜ日本は日本を守る米軍の準備を妨害するのか?
日本戦略研究フォーラムのグラント・ニューシャム氏は20日「日本が日本を守るための適切な準備を容認しないなら、米国は日本のため米軍兵士が何千人も犠牲になるというス…
-
米国がバーレーンへのM1A2/SEPv3売却を承認、M60A3更新用か
米国務省は19日「バーレーンにM1A2/SEPv3を売却する可能性を承認して議会に通知した」と発表、推定22億ドルの売却内容にはM1A2/SEPv3×50輌、M…
-
オーバーホールが完了した米強襲揚陸艦、相次ぐ故障で海に戻れず
ワスプ級強襲揚陸艦「ボクサー」は1年以上前にオーバーホールが完了したものの相次ぐ故障で海に戻ることが出来ず、オーバーホールを終えたばかりのワスプも出港直後にドラ…
-
ウクライナ支援の財源、EU加盟国外相の大半がロシア凍結資産の利益転用を支持
EUはウクライナへの武器支援や資金援助に「ロシア凍結資産の利益」を充てる計画を進めており、ボレル代表は「この計画について加盟国外相の大半からゴーサインを得ている…
-
トランプ元大統領、欧州が公平な負担額を支払えばNATOに留まると発言
共和党の大統領候補に指名される可能性が高いトランプ氏は「欧州が公平な負担額を支払えばNATOに100%留まる」と述べ、POLITICO Europeは「(トラン…
-
英国のステルス技術と専門知識、イタリアや日本よりも遥かに優れている
英上院の国際関係・国防委員会はGCAPに関する公開セッションを開催し、RUSIのブロンク氏は英伊日の補完性について「英国はステルス、航空機の設計、エンジン、統合…
-
ウクライナ侵攻754日、各戦線に大きな変化も決定的な突破も見られない
ロシア軍によるウクライナ侵攻から754日が経過、ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARが連日報告していたクラスノホリフカ方向での攻勢はファンタジーだった可能性…
-
エアバスがFCASとGCAPの統合を主張、戦闘機ビジネスに規模の経済は不可欠
欧州で進められている2つの戦闘機開発計画を統合すべきだという声は根強く、Guardianの取材に応じたエアバスのギヨム・フォーリ最高経営責任者も「3つの異なる戦…