イスラエル国防軍は15日「F-35Iがテヘラン上空を2時間ほど飛んで複数の目標を攻撃した」と発表、War Zoneも「イスラエルはイラン東部の制空権を確立しようとしている」と指摘していたが、イスラエル国防軍は16日「イラン首都上空の制空権を完全に確立した」と発表した。
参考:Israel has full control of Tehran’s airspace, over 100 missile launchers destroyed, IDF says
参考:Israel reported to renew attacks deep inside Iran
参考:IDF says it hit trucks carrying missile launchers to Tehran
同じ攻撃結果でも「シオニストを狙う攻撃は正義」「イラン国民を狙うのはテロ攻撃」と使い分けているのは「提示できる軍事目標への攻撃成果」がないからだろう
イスラエル国防軍のデフリン准将は16日「イランが15日夜~16日朝に弾道ミサイルを65発、ドローンを数十機発射した」「大半は迎撃されたものの3発が着弾して民間人8名が死亡した」「イランは今夜も前回の約2倍の弾道ミサイルを発射するつもりだ」と、さらに「空軍はイランの首都=テヘラン上空の制空権を完全に確立した」「空軍は弾道ミサイル発射装置の1/3(100基以上)を破壊した」「これよりイスラエルに対する弾道ミサイル発射能力を大幅に低下させた」と発表した。
כ-100 מטרות צבאיות נתקפו:
צה”ל השמיד שליש ממשגרי הטילים של המשטר האיראנילכל הפרטים:https://t.co/Q0YzBRlQVU pic.twitter.com/Ze8LqGpgyZ
— צבא ההגנה לישראל (@idfonline) June 16, 2025
イスラエル国防軍は15日「F-35Iがテヘラン上空を2時間ほど飛んで複数の目標を攻撃した」と発表し、War Zoneも「イスラエルはイラン全土、特にイラン東部の目標上空を含む空中の優位性を確立しようとしている」「もしイスラエル空軍がイラン上空の空を支配すれば、これをイランが奪還するのは非常に困難だ」「イスラエルは空からイランの核開発能力やミサイル開発能力を容易に攻撃できるため、これらの能力を再構築するのはほぼ不可能になるだろう」「要するにイスラエルは一時的にではなく意図的にイラン上空の完全支配を狙っているのだ」と指摘していたことがある。
仮にテヘラン上空の制空権確立が事実なら、テヘランから西以降の空域がイスラエルの手に落ちた可能性があり、Times of Israelは「イスラエル軍がイランへの空爆を再開したとイランメディアが報じている」「SNS上に投稿された映像はイラン北東部にあるマシュハドが攻撃を受けたことを裏付けている」と報じたが、イスラエル国防軍は「15日にマシュハドを攻撃したが、16日にマシュハドを攻撃していない」と述べているため、SNS上に投稿された映像は15日の攻撃を映したものかもしれない。
תיעוד: חיל האוויר מאתר ומשמיד משאיות המבריחות טילים בדרכן לטהראן
החל משעות הבוקר, חיל האוויר זיהה מספר משאיות המכילות אמצעי לחימה, ביניהן משאיות הנושאות משגרי טילי קרקע-אוויר, הנעות ממערב איראן לכיוון טהראן בניסיון להימלט מתקיפות צה”ל.
בסגירת מעגל מהירה, חיל האוויר תקף את… pic.twitter.com/j65l8nkjev
— צבא ההגנה לישראל (@idfonline) June 16, 2025
どちらにしてもイスラエル軍の空爆範囲はどんどん東に伸びており、イスラエル国防軍は「イラン西部地域で生き残った弾道ミサイル発射装置や武器を積んだトラックがテヘランに向けて移動しているを確認した」「これは我々の攻撃から逃げるためイラン軍が西部から東部に移動していることを示唆している」と説明し、これを空軍の戦闘機が攻撃しているらしい。
イラン国営メディアやメフル通信も狂ったように「弾道ミサイルによって破壊されたイスラエルの都市の様子」をアピールしているが、同時に「イランの都市の病院を攻撃した」「イランの都市の住宅地域を爆撃した」「イスラエルは住民を標的にしている」と非難しており、同じ攻撃結果でも「シオニストを狙う攻撃は正義」「イラン国民を狙うのはテロ攻撃」と使い分けているのは「提示できる軍事目標への攻撃成果」がないからだろう。
関連記事:イスラエルとイランが繰り広げる情報戦、両者のアプローチは対照的
関連記事:イスラエルとイランが繰り広げる情報戦、両者のアプローチは対照的
関連記事:従来とは異なる戦い、イスラエルがイラン上空の制空権を手に入れる可能性
関連記事:イランの報復攻撃は100発未満、大半の弾道ミサイルは目標に届かず
関連記事:イランが本格的な報復を開始、イスラエルに100発規模の弾道ミサイルを発射
関連記事:イスラエル、ヒズボラに10日間かかったことをイランでは10分で達成した
関連記事:イスラエル、敵領内に持ち込んだドローンやミサイルでイラン軍を無力化
関連記事:イスラエルがイランの核開発能力を空爆、イランもドローンで報復攻撃を開始
関連記事:フーシ派に対するトランプ大統領の勝利宣言、実際には軍事的勝利から程い
※アイキャッチ画像の出典:חיל האוויר
自国が巻き込まれてないからそこまで差し迫っては感じないものかと思ったが、
ナゴルノ=カラバフ以降の戦いからは本当に恐怖しか感じない。
万全の備えなんてものはもう現実的なコストで不可能に近く、イスラエルのように積極的に反撃できるならともかく、
そうでもなければいつドローンや電子戦で高額で有効な防衛装備が悉く無効化されるかわからない。
どれだけ防衛に役立つ設備や装備を整えても、その存在を完全に隠匿するのは困難だし、
それを昼夜絶対にドローンが到達しないように守るのも難しい。
核兵器すら発射装備や搭載機体を無効化されてしまえば使えないわけで、
もう確実なのは原潜くらいだろうか・・・。
原潜ですら物資や弾薬の補充、メンテナンスの為には母港に停泊しなければいけないわけで……
複数の原潜を保有していればローテーションできますが、今回のイスラエルのような周到に用意された攻撃を受けた場合核兵器を搭載していなければ、弾切れ=終わりとなってしまうのは恐ろしい限りです。
イスラエルはある程度の制空権をイラン上空に確立し、さらなる追撃の構えなんでしょうけど旧式でもイランの対空防衛網はかなりのものだと思っていたけど、ロシアウクライナやインドパキスタンとはまた違う様相を呈し防空網突破されたのは驚いたがイスラエルの諜報能力と最新装備にアメリカのバックアップが加わり現状イラン現政権は有効な対抗出来ず苦しい立場ですが、かといってこれでイラン現政権を倒せるとは思わない。
ピンポイント攻撃で幹部は大勢死んだし防空の損害も大きいが領土は1mmも減ってないし陸軍の兵士達はほぼ生き残ってるだろうからね。
イライラ戦争で東西どちらも支援されたイラク相手に孤立ながら生き残ったイランなのでそう簡単には…と思っておりましたが…一度取られた空の秩序は来る希望もない大国の援助でもなければ取り戻せると思えず、強大な陸軍での衝突も見込めない中ではすぐに体制が崩壊しないにせよ形勢逆転は見込めないかもしれませんね。
とはいえ、テヘランを廃墟にしたとしてもそこにパフラヴィー朝を立てられるようなイスラエル傀儡への支持を獲得できるとも思えず、地上を制圧するための軍をイスラエルが地上軍を大量に送る選択を取れるかどうか…
イスラエルの傀儡上等な精神を持つ反体制派を活動させる必要があると思うのですが…果たしてそれができているのか…
革命ホヤホヤの当時と違って30年以上経た今当時の情熱を保てているのかというと……
革命した側が帝政時代追放した者達同様に既得権益を持った体制派となってるのが現実なので当時のように国民が着いて来てくれるのか、それだけの飴をこれまで与えて来れたのか、当のイラン政府自身が懐疑的みたいですからね……
イランイラクと違って地上戦やってないから国民がどれだけやる気があっても無くても上空のイスラエル空軍は落とせないし、千キロ彼方のイスラエル本土攻撃出来る訳でもないからどうしようにもない。
核開発したりミサイルを撃ってきたりテロ組織を支援するような政府が消えれば後はどうでもいいんじゃないか
一昔前のアメリカみたいに、自由と民主主義を布教しようなんてことは全く考えてないだろうし
イランの国是はイスラム革命の輸出なので叩けるなら叩いておきたい勢力も多そうではありますよ。
トルコもアゼルバイジャンも煙たがってるし、シリアは一抜けしてしまった。
イラクはイランの支配を跳ねのけるだけの力が残っているかどうか?
あとパキスタン、イエメンにも影響が出そうです。
ガッツリやってるなぁ
正規戦で圧倒するのはいいけど、イラン側に手が無くなって非対称戦に移行すれば、人口の少なさが弱点のイスラエルには厳しくないか?
今と変わらないと言えばそうだけど、結局政治のための戦火でしかないんだなぁ
携行地対空ミサイルとかを抱えて経路上からなんとか撃墜できんかな。テヘラン周辺の制空権は奪い返さないとロシアとの協力も困難になる。
F-35が空で無敵でも、パイロットの休憩や機体の整備で地上に戻らない訳には行きませぬ
イランのミサイル発射装置が尽きるのが先か、イスラエル空軍のダメージ蓄積で息切れするのが先か
血を吐きながらマラソン開始ですね
やはり現代の戦争は中世以前のような「お上が代わるだけ」とは行きませんな…
自国ではやりたくないものです
うーんやっぱり旧式とはいえS-300が30システム近くあったウクライナの異常さよ、、、
ウクライナの規模の防空兵器が有ればさすがに制空権を取られるなんて事は無かったでしょ
制空圏を奪った状態で何処まで攻撃するかですね。弾道ミサイルの破壊で手打ちするのか対空兵器、戦闘機まで破壊し切るのか?インフラ破壊迄手を出すのかでだいぶ変わりますし。
奇襲を決められS-300ではF-35を追い払えず
ロシアも戦争中で武器が手に入りにくい・・・
空からしらみつぶしを防げる気がしない・・・
そしてSNSでは偽情報の嵐と……
どう見てもシャヘドかその類似品なドローンが撃墜される映像を「F-35を撃墜した!」は頭抱えましたよ……
垂直尾翼が逆に付いているF-16?や、爆撃機サイズのF-35はもうちょっと真面目に作れと思いました、まる
仮にイスラエルの作戦が成功して、イランの核関連施設、ミサイル発射基地、軍需工場などが破壊されたら
①中東に平和が訪れるのか
②イスラエルの領土拡大ペースが速まるだけなのか
どうでしょうね……
中東に平和は期待薄かなと思います。国家として敗れても戦闘モードになったイスラム系組織が強いのはアメリカが証明してますし。
かといってイスラエルもそこまで領土を広げるかと言われれば、西岸地域やゴラン高原は完全に取りに行くと思われますが、人口の問題もあってそこまで手広くはいかないような気もします
イスラエルが増長するのは間違いないでしょうね
いまでこそ融和的なサウジともいずれは対立するでしょうね。イスラエルの国是として周辺に潜在的であっても敵国があることは許せないでしょうから
追認ディールと組み合わさると止まらなそう
スエズ運河とか好きそう?
なんだか一帯一路が消えてる気もする
イスラエルのアキレス腱はガザ戦争で消耗した弾薬と世論だ。イスラエルはあくまで小国であり、ロシアやアメリカではない。
ウクライナ戦争で改めて明らかになった様に、近代国家は回復力を持つ。初日ほどの打撃を続けられない限り空軍力で勝利するのは不可能である。特にイランの主要な軍事アセットや核施設は地下深くに存在するためだ。
イスラエルが今のレベルの精密攻撃を続けるには浸透したモサド諜報ネットワークがイラン特務に狩られる前に実行する必要がある。
イスラエルは戦術的には極めて有能な軍隊と諜報機関を持つ。しかし、戦略として上手く行くかは別の話だ。イラン核開発の妨害は幾度も成功したが、長期的には全て失敗した。戦術の勝利が戦略の敗北へと繋がる良い例だ。
ネタニヤフはトランプを引き摺り込むことに成功するか、全てはそれにかかっている。迎撃弾と空軍の弾薬は相当枯渇したと思われるからだ。ネタニヤフが体制転覆を示唆しているのは、内部崩壊がイスラエルが独力で勝利する唯一の道だからだろう。
イスラエル自体は割とどうでも良いけど、調子に乗ってF35が撃墜されると日本も困るんだが
ロシアに解析される
中国に買い取られそう
ドローンか米ドルで
F-14は無事、なわけ無いよね。。
駐機していた(部品どり対象?)F-14が2機ほど爆撃によって破壊されたという動画が流れていますね。
アメリカの大型地中貫通爆弾でも地下施設の破壊は無理らしいですね
同じ場所に複数落とせたらいけるのかな
性能アップしてほしいです
イラン核施設破壊、実現は困難か 地下深くに建設され爆弾到達できず CNN
制空権を確立してしまえば周辺の発電所や送電網や送水施設や幹線道路などをしらみ潰しに破壊できますから、兵糧攻めで地下要塞もそのうち使えなくなるのではなかろうか。
どんなに強固な要塞も換気用の電気を経たれ、核冷却用の水を経たれ、出入りする車両尽く爆撃されれば物資が枯渇して無傷で放棄せざるを得なくなるかもしれない。
福島原発事故の事例なのですが。
非常用発電機ならびに、電源車などきちんと用意できて、通電できる規格なのか。
敵国に航空優勢をとられてるなかで、ディーゼル燃料などの搬入・電源車を移動させるとなれば、なかなか困難に感じます。
怖いのは、実際に何かが起こらないと分からないことでしょうか。
既に放射能汚染が発表されていますが、これが過度に進んでいけば半減期を繰り返して汚染レベルが下がるまで、施設内部に人間が入る事は不可能かなと…
追記です。
制空権
>航空優勢
ウラン自体の放射能はそんなに強くないので入れますよ
半減期がより短い放射性物質が含まれる使用済み核燃料のほうが危ない
むしろ六フッ化ウランの化学毒性のほうが怖いかも
不安定な化学プラント、ましてや核関連で戦時中ですから、自分は入りたくないですね…
「F-35Iがテヘラン上空を2時間ほど飛んで複数の目標を攻撃した」とあるんですが、イスラエルからテヘランまで直線距離で2,000㎞近いんですよね。しかもF35Iが対地攻撃をしているから、対地攻撃用装備でその距離を飛んで2時間滞在。明らかに2~3回は空中給油を受けてないと、そんな作戦言行動は不可能です。
で、イスラエル空軍が200機近く投じていると言う話ですし、これはもう欧米の空中給油機が勢揃いして空中給油回廊をあちこちに展開している状況でしょう。イスラエル空軍だけ、イスラエル+アメリカだけでは手が全然足りません。
で、中東地域の国々も、その前代未聞の超長距離爆撃支援体制は、見えているけど、何も声明は出さず、見て見ぬふりして静観。
これはあと数日で、イランの残りの戦力も磨り潰されて終わりますね。ここまで無防備サンドバッグ状態じゃどうにもなりません。
あかん作戦指揮のAWACSの管制官が過労死してしまう
テヘランまではだいたい1500~1550kmなので一回の空中給油で十分に間に合いますね
本当かどうかは分かりませんが、Yahooに配信されたForbes Japanの記事によると「中東ニュースサイト『ミドルイースト・アイ』によるとイスラエルのF-35は今回の空爆で空中給油機を使用しなかった」とのことです。
本当なら、F-35Aの戦闘行動半径は1550Km以上だという事になります。
イスラエルが、航空作戦のロジスティクスを含めて、圧倒的な能力を見せつけていますね。
大量の航空機による航空作戦を、長距離離れた中で継続的に行っているわけですから、空中給油機の話しが今後漏れでてくるのに注目しています。
イラン攻撃後も、偵察衛星・無人偵察機・現地部隊情報など、初動のターゲッティング~現在のターゲッティングまでどのように行っているのかも気になっています。
ウクライナ戦争では忘れられがちでしたが、ウクライナ防空能力の高さは世界トップクラスの中で、ロシアも一部搔い潜っている攻撃力を見ると『両国ともに世界最強クラスに強い』という認識を改めて持ちました。
シリアを喪失して、本土のテヘランより西側もイスラエル空軍の制空下に落ちたら、
イランとしては東部の安全地帯(そんな物があるかは知らんが)から長距離弾道弾を撃ち込む他ないんだろうけど、そうなると質も量もイスラエルと五分の講和に持ち込むには全く不十分だろうな。イスラエルの防空網を消耗させる以前に既に自国の首都付近の防空網が生きてないのではもはや戦いようがない。アラブ諸国を介してパレスチナ問題への不干渉込みの講和でしょうか。
嫌なのは例にもよってホルムズ海峡の封鎖とか言うイランの十八番が出てくる事だろうけど、これまでの隠然たる実力を誇示していたイランでなく、首都さえ防空出来ない弱小イラン軍に対してアメリカが妥協した態度取る訳ないのに、敢えてまだ静観しているアメリカを巻き込みに行くほどイランは愚かでない筈…と言い切れないのが。
自分から「シオニストの陰謀」踏みに行くのは流石に辞めてほしい。
ハマス→レバノン→シリア→イランと脆弱な国の順に破壊していってるの震える
ロシアよりもゲラシモフドクトリン上手く使いこなしてるんじゃないか?
イスラエルが破壊したいのは核や弾道弾みたいな表向きの技術だけでなくて、千キロ彼方の安全地帯からパレスチナ人、レバノン人、シリア人、イエメン人を鉄砲玉に、イスラエル消滅()を無計画に進めるテヘランの無責任な態度だろうと。
ハマスが平和呆けしたイスラエル国民に戦場を見せる為に始めた戦争はもっと平和呆けしたテヘランに戦場を見せる所まで拡大してしまった。
F-35Iは公にされていた以上のアクセス権限があったようですねイスラエル側に。
丁寧かつ地道に毎日イランのみならず、ありとあらゆるムスリム諸国を隅から隅まで監視して、戦時になれば簡単に蹂躙出来ると確信してるからこそ、ムスリムを平然と抑圧出来るんだろうなと。イランみたいに無根拠に驕り高ぶってる訳でなく根拠と確信を持って踏みつけてるんだから、余計に質が悪い
MANPADS はおらんの?
MANPADSでF-35Iを撃墜できる確率は、竹槍でB-29より少しマシな程度かと。
フーシがIR誘導方式のSAMでF-35を脅かしたのは、大型のセンサー積んだ車載型だそうですし。
空中給油作戦にはアメリカだけでなく英国も参加しているらしいし独仏も支援を表明している
イスラエルのF35部隊は優秀だがこれだけ爆撃できるのは
アメリカから供給されるミサイルや爆弾それとF35のメンテ用品があるから
モサドは腕利きだがアメリカの偵察衛星や世界規模の情報解析システムの全面的支援が無ければこんな事は無理
ということでイスラエル支援にノリノリのトランプ時代はイランは譲歩して停戦するしか無いですね