中東アフリカ関連

イスラエルの死傷者数は3,900人以上、レバノンやシリアからの攻撃も増加

5日目に突入したイスラエルとハマスの戦いは北部戦線でも動きがあり、レバノン領やシリア領からもロケット弾、対戦車ミサイル、迫撃砲弾がイスラエル領に撃ち込まれ緊張と衝突が拡大、ガザ地区方面でもアシュドド市内で銃撃戦が発生している。

参考:Missiles fired from Lebanon, mortars launched from Syria as northern front heats up
参考:First plane with ‘advanced’ US ammunition lands at airbase; Blinken to visit Israel

ハマスの戦闘員が海上からアシュドドに侵入しているのではないかと噂されている

イスラエル北部では徐々に緊張と衝突が拡大、国防軍は10日「レバノン領から15発のロケット弾が西ガリラヤ方向に発射され、内4発をアイアンドームで撃ち落とし、残りは人が住んでいない地域に着弾したため被害はない。この攻撃に対応するためヒズボラの拠点2ヶ所(場所不明)を戦車で攻撃した」と発表。

出典:GoogleMap 管理人作成(クリックで拡大可能)

さらにレバノン領からアビビム方向の装甲車両に対戦車ミサイルが撃ち込まれ、イスラエル軍が攻撃ヘリでヒズボラの拠点(場所不明)に反撃を加えたが、シリア方向からもゴラン高原に向けて多数の迫撃砲弾が撃ち込まれ「何発がイスラエル領に着弾した」「イスラエル軍が射点に向けて砲撃を加えた」と報じられているものの、まだ詳しいことは分かっていない。

視覚的に確認確認された攻撃はイスラエル軍がレバノン領=に砲撃を加えている様子で、レバノン南部に対するイスラエル軍の攻撃は「昨日(9日)よりも激しい」と指摘されている。

出典:GoogleMap 管理人作成(クリックで拡大可能)

ガザ地区方面はアシュドド市内=で銃撃戦が確認され「ハマスの戦闘員が海上からアシュドドに侵入しているのではないか」と噂されているが、今のところアシュドド市内で発生している交戦状況は不明で、恐らく少数の敵とイスラエル軍が市内で交戦している可能性が高い。

アシュケロン市内=にロケット弾が着弾した様子、イスラエル軍がガザ港=を攻撃した様子、イスラエル軍がハマスの地下施設=を攻撃した様子、イスラエル軍がガザ地区とラファ検問所付近=を攻撃する様子。

イスラエルがアルミム=から遺体を運び出す様子、イスラエルがベリエ=から遺体(108人が虐殺されたと言われている)を運び出す様子、音楽際会場=でハマスの戦闘員に処刑される民間人、音楽際会場の参加者が逃げ込んだ避難所=にハマスの戦闘員が手榴弾を投げ込む様子も視覚的に確認。

特にに関してはCNNの取材陣が現場を訪れ「避難所内が血まみれだった」と報じている。

因みに現地メディアは「ハマスの攻撃で1,000人以上が死亡し、2,900人以上が負傷した」と報じており、4日間の攻撃で発生した死傷者数は3,900人以上になる計算だ。

関連記事:戦争ではなく虐殺、イスラエル国防軍が民間人の虐殺現場を報道陣に公開
関連記事:イスラエル政府高官、人質が犠牲になってもガザ地区への攻撃を止めない
関連記事:イスラエルがガザ地区沿いの支配権を確保、30万人の予備役動員も完了
関連記事:イスラエルの死傷者数は3,000人を突破、ハマス発射のロケット弾も4,000発超え
関連記事:ハマスの奇襲攻撃は非常に洗練された協調作戦、海からの襲撃にも成功か
関連記事:ネタニヤフ首相が宣戦布告、イスラエル側の死傷者数は2,700人を突破
関連記事:モサド元長官、これほどのロケット弾をハマスが持っていると知らなかった
関連記事:ガザ地区周辺を巡る戦い、イスラエル側の死傷者数は増加し1,800人を突破
関連記事:奇襲攻撃で1,000人以上が死傷、イスラエルにとって今回の攻撃は9.11に匹敵
関連記事:ハマスの奇襲攻撃を受けたイスラエル、前例のない代償を支払わせると約束
関連記事:ハマスがイスラエルに対する大規模攻撃を宣言、複数の入植地や基地を占拠

 

※アイキャッチ画像の出典:Israel Defense Forces

米陸軍参謀総長、我々はウクライナで学んだ教訓を受け入れて適応する前のページ

アウディーイウカ方面の戦いが激化、ロシア人は防衛ラインの突破を主張次のページ

関連記事

  1. 中東アフリカ関連

    イスラエルは報復を誓い、イランは報復すれば壊滅的な攻撃を加えると脅す

    イランは1日夜に大量の弾道ミサイル(約180発)をイスラエルに向けて発…

  2. 中東アフリカ関連

    中国製の装備品輸出に好影響、UAEと中国が共同で航空機のスペアパーツ供給拠点を設立

    米国からファーウェイを排除せよと要求されているUAEは14日、中国国営…

  3. 中東アフリカ関連

    イランが報復攻撃を計画中、報復の連鎖が続けば迎撃弾の米軍備蓄も消耗

    イスラエルは先月26日に報復攻撃を実施、イラン側は当初「ほとんどのミサ…

  4. 中東アフリカ関連

    ECOWASが参謀総長会議をキャンセル、ニジェールへの軍事介入を先送りか

    ECOWASは10日「ニジェールの秩序を回復させるため待機部隊の配備を…

  5. 中東アフリカ関連

    イスラエルメディア、国にとって防衛産業の自立は贅沢品ではなく保険

    イスラエル防衛産業は多面的な紛争による国防支出増、さらに海外からの受注…

  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP