- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ドニエプル川左岸で戦うウクライナ人兵士、これは自殺行為で無意味だと訴える
ドニエプル川左岸の作戦に参加しているウクライナ人兵士はニューヨーク・タイムズ紙に対して「クリンキーでの作戦は自殺行為だ」「あそこに足場を築くことも装備を移動する…
-
独紙、F/A-18、AH-64、MQ-9Bが手に入れば本来の反攻作戦が可能
ドイツのWelt紙は15日「ウクライナの状況は思っているほど悪くなく来年の反攻作戦に向けて戦力集めが進んでいる。F-16に加えて米国に要求したF/A-18、AH…
-
ドネツク西郊外の戦い、ノボミハイリフカを守るウクライナ軍の状況が悪化
ドネツク西郊外方面ではウクライナ軍が守るノボミハイリフカの状況が悪化しており、ウクライナ人が運営するDEEP STATEは「集落の南郊外にロシア軍が到達した」と…
-
ウクライナ国境の封鎖43日目、ポーランドの裁判所が抗議活動の再開を許可
ポーランドの運送業者によるウクライナ国境の封鎖は43日目に突入、現在も封鎖が続く3ヶ所の検問所で2,600台のトラックが立ち往生しており、市長が解散を命じたドロ…
-
ハンガリー首相、拒否権発動で500億ユーロのウクライナ支援を阻止
ハンガリーのオルバン首相は「ウクライナに対するEU加盟交渉の開始」を間接的に容認したものの「いつでも阻止できる」と語り、ウクライナに対する500億ユーロの経済支…
-
バフムートの戦い、ウクライナ軍は約1月半で複数方向の支配地域を失う
ロシア軍は10月下旬にバフムート方面での反撃を開始、ウクライナ軍は約1月半の戦いで複数方向の支配地域を失い「一部地域」では3km以上も後退、ゼレンスキー大統領が…
-
プーチン大統領、ウクライナ軍のクリンキー上陸は意味不明で政治的要求と指摘
プーチン大統領は14日「ウクライナが大規模な反攻を宣言したのに何も起こらなかった」と述べて反攻作戦の失敗を示唆、さらにドニエプル川左岸への上陸についても「何がし…
-
ドニエプル川の戦い、クリンキー上陸から約2ヶ月が経過しても変化なし
ロシア軍はウクライナ軍のクリンキー上陸から約2ヶ月が経過しても集落内の支配を取り戻せていないが、ウクライナ軍もクリンキーの南に広がる森林地帯に足場を築くことが出…
-
侵攻657日目、ウクライナ人は「前線の状況が全体的に悲惨だ」と警告
ロシア軍によるウクライナ侵攻から657日が経過、ロシア軍は東部戦線のクレミンナ方面、バフムート方面、アウディーイウカ方面、ドネツク西郊外方面で前進を遂げており、…
-
ロシア軍が被った人的損失、米英は30万人以上の死傷者を出したと推定
ロシア軍の死傷者数について英国防省は「推定32万人」と、米諜報機関も機密が解除された報告書の中で「31.5万人」と指摘、ウクライナ軍の死傷者数については市民団体…
-
ポーランド新首相、民主主義のために戦うウクライナへの支援を呼びかける
ポーランドのトゥスク首相は12日「現在の戦争が何のために行われているのか忘れてはならない。ウクライナ人の戦いはマイダンで始まり、西側社会に加わるため、ウクライナ…
-
ゼレンスキー大統領、ホルリウカ西郊外に位置するテリコン奪還を発表
TIME誌の取材に応じたウクライナ軍関係者は「10月初旬に大統領府は占領状態が続くホルリウカ(ゴルロフカ)の奪還作戦を要求してきた」と明かしていたが、ゼレンスキ…
-
ウクライナ国境の封鎖38日目、ヤゴディン検問のみ封鎖の解除が実現
ポーランド南部ドロフスクの市長が運送業者の抗議者に解散を命令し「ヤゴディン検問所の封鎖」が11日午後2時に解除されたが、クラコヴェッツ検問所、ラーヴァ・ルーシカ…
-
ポーランド下院がトゥスク氏を首相に選出、安全保障政策にも変化の可能性
ポーランド下院は賛成多数で市民連合を率いるトゥスク氏を首相に選出、早ければ13日に新政権がスタートする見込みだが、新政権に参加する野党側は「10月15日以降に退…
-
ドネツク周辺の戦い、遂にロシア軍車輌がノボミハイリフカ集落内に侵入
ロシア軍は再びマリンカに国旗を掲げたものの、ドネツク西郊外方向で不味いことになっているのは「ノボミハイリフカ周辺」だ。遂にロシア軍の装甲車輌が集落東郊外にまで到…