- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
日本でのF-35A墜落が影響?予定より7年も早く地表衝突回避システム搭載へ
7月24日、ロッキード・マーティンは米空軍、F-35プログラムオフィスと共同で、F-35AにAuto GCAS(自動地表面衝突回避システム)のインストールを開始…
-
2021年12月に初飛行予定、順調過ぎる米空軍「B-21 レイダー」の開発
米空軍のステルス爆撃機「B-21 レイダー」は、順調に開発が進んでおり、このまま何事も無ければ初飛行を、2021年12月に行う予定だとウィルソン空軍副総長が述べ…
-
グリペン好きなブルガリア大統領、署名したF-16V導入契約を拒否
ブルガリア政府が承認した総額12.5億ドル(約1,354億円)のF-16C/D block70/72(通称:V仕様)導入契約について、ブルガリアの大統領、ルメン…
-
日本、AN/APG-82搭載したF-15Jへ国産「AAM-4B」搭載検討
日本の防衛省は、アップグレードが予定されている航空自衛隊が運用中のF-15J(J-MSIP)に対し、国産空対空ミサイル「AAM-4B」搭載のための調査を要求した…
-
数に数で対抗か?米国、中国の対艦ミサイルを無力化する新兵器
米国の国防高等研究計画局(DARPA)と、レイセオンが開発を進めている小口径高速誘導砲弾「MAD-FIRES」は、砲弾を再び戦場の主役に連れ戻すかもしれない。…
-
いずも空母化に対抗? 韓国、F-35B搭載「4万トン級韓国型空母」建造計画を承認
最近、朴漢基(パク・ハンギ)合同参謀本部議長と3軍の参謀総長による合同会議で、海軍が運用している独島級揚陸艦の実質的な3番艦にあたる「大型輸送艦-Ⅱ事業」を盛り…
-
凶悪すぎるモンスター、B-1B爆撃機を一瞬で「ガンシップ化」する魔法
ボーイングは5月8日、米特許商標庁からB-1B爆撃機の兵器倉に搭載でき、使用時には機外に展開する方式の40mm機関砲に関する特許第9,963,231を取得した。…
-
スウェーデンは(仮)合流? 英国第6世代機「テンペスト」、スピットファイアなりうるか
英国のフェアフォード空軍基地で開催されれいる世界最大級の軍用機エアショー「ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥー」で、英国とスウェーデンは、第6世代戦闘機開…
-
AN/APG-82搭載で「マルチロール機」化する空自F-15J、初号機引渡しは2023年
搭載レーダーを「APG-82」に換装するなど、近代改修が施され「マルチロール機」化した日本のF-15Jが、2023年7月までに引き渡されると「Aviation …
-
米国もお手上げか? インド「S-400」導入に続き、「Su-57」導入を検討中
インド空軍の関係者は、最近、量産が決定したロシアの第5世代戦闘機「Su-57」について、ロシア空軍で量産機が運用に入れば、SU-57の購入をより積極的に検討する…