- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
米メディア、日米間で練習機を共通化するならT-7Aが唯一の選択肢
毎日新聞は23日「日米がT-4後継機を共同開発する方向で調整を進めている」「自衛隊と米軍が通機体を使用することで連携強化を狙っている」と報じたが、米WarZon…
-
第5世代機に相応しい練習機は? カナダ空軍のCT-155は後継機なしで退役
カナダ空軍はパイロット養成に使用していたCT-155(Hawk 115)を3月8日に退役させたものの、第5世代戦闘機を運用する上で「相応しい練習機は何なのか?」…
-
日米首脳会談、岸田首相とバイデン大統領が在米軍司令部の再編を発表か
Financial Timesは25日「日米は1960年に締結した相互防衛条約について最大のアップグレードを計画している」「日米は4月10日の首脳会談で在米軍司…
-
英軍のパイロット養成ニーズを満たせないHawk T2、後継機検討を開始
英軍のパイロット養成に使用されているHawk T2は稼働率低下やエンジン問題で飛行時間の制限に直面しており、英国防省は最近「Hawk T2の退役時期は2040年…
-
F/A-18E/Fの生産ライン閉鎖、契約の遅れで2027年春までの延期が確定
米議会は海軍が要請する「F/A-18E/Fの新規調達打ち切り」を拒否し続けてきたが、ボーイングが「F/A-18E/Fの生産ラインを2025年に閉鎖する」と発表し…
-
デンマーク保有のF-16AM、ウクライナ提供分以外はアルゼンチンに売却
バイデン政権は昨年「デンマークがアルゼンチンに保有するF-16AMを売却する」と通知、米議会も最大38機の売却を承認していたが、スペインのInfodefensa…
-
米海軍の次期攻撃型原潜、平均調達コストは1隻1兆円以上になる可能性
米議会調査局は21日「次期攻撃型原潜の水中排水量はシーウルフ級を超える約1万トンになる」「調達コストもバージニア級原潜の3倍以上になるかもしれない」と指摘してお…
-
インド太平洋軍司令官、まもなく人民解放軍空軍が世界最大の空軍になる
インド太平洋軍司令官のジョン・アキリーノ海軍大将は中国の軍拡について「我々全員が理解しなければならないのは第二次大戦以降、このような脅威に直面したことがないとい…
-
仏独の次期戦車開発・生産に関するワークシェア、公平な50対50で合意
フランスのルコルニュ国防相とドイツのピストリウス国防相は昨年7月「次期主力戦車(MGCS)開発は新たな段階に入った」という認識を示し、22日に「MGCSの開発及…
-
侵攻759日目、アウディーイウカ方面のロシア軍がオルリフカとトネネキーを占領
ロシア軍によるウクライナ侵攻から759日が経過、DEEP STATEとRYBARは「バフムート方面とアウディーイウカ方面でのロシア軍前進」を報告しており、両者は…
-
日米はT-4後継機を共同開発する方向で調整、自衛隊だけでなく米軍も採用?
防衛装備庁は2021年「T-4後継機調達を検討するため情報提供に応じる企業を募集する」と発表していたが、毎日新聞は23日「日米がT-4後継機を共同開発する方向で…
-
SAAB、スウェーデンから次世代戦闘機システムの概念研究を受注
SAABは22日「スウェーデン軍国防資材局から次世代戦闘機システムの概念研究を受注した」と発表したが、これらの取り組みは「次世代機開発」ではなく「調達方針を決め…
-
F-35Aを悩ませてきたGAU-22/A、遂に25mm機関砲が効果的になる
F-35AはGAU-22/A(25mm機関砲)の問題に長年悩まされ続けてきたが、F-35JPOは「空軍と産業界が協力した結果、我々はGAU-22/Aが改良され有…
-
長引くTR3構成機の納品停止問題、欧州のF-35導入国にとって頭痛の種
F-35へのTech Refresh3(Block4の構成要素)組み込みが始まっているものの、F-35JPOはテストが完了していないため受け取りを拒否、保管中の…
-
GCAPに参加するLeonardo、英国が情報共有なしで計画を進めていると批判
Leonardoのチンゴラーニ最高経営責任者は「まだ英国からGCAPに関する具体的な能力を提示されていない。開発範囲の責任を定義する能力評価や産業パートナーの役…