米国関連

ウクライナの防空体制は手に負えない状況、短期的にも解決不可能

ウクライナが要請するパトリオットシステム供給は行き詰まったままだが、Defense Newsは25日「米国の援助でウクライナの防空問題は解決できない。これはシステム本体ではなく迎撃ミサイルの供給問題で、短期的にウクライナのニーズを満たすのは物理的に不可能だ」と指摘した。

参考:Ukraine’s air defense woes can’t be fixed by American aid

もしワシントンがウクライナにとっての最善を望むなら『破滅』を促すべきではない

ゼレンスキー大統領は「ウクライナの空を保護するのに25セットのパトリオットシステムが必要」と明かし、ひとまず7セットの追加提供を西側諸国に要請しているものの、これに手を挙げたのはドイツとイタリア(SAMP/T)だけで、ルーマニアのヨハニス大統領は「提供を検討する」と表明したが「自国が防空システムなしで放置されるのも容認できない」と付け加えており、誰がパトリオットシステムを提供するのかは全く見通せておらず、この問題についてジェフ・ラミア氏はDefense Newsに寄稿した中で以下のように述べた。

出典:ДСНС України

“すでにウクライナの防空体制は手に負えない状況に直面しており、これはパトリオットシステムの追加提供だけで改善することはできない。仮にパトリオットシステムが追加提供されても迎撃制限はシステム本体ではなく迎撃ミサイルの数に依存している。そしてウクライナのニーズを満たす迎撃ミサイルの供給問題は短期的に解決不可能だ。米国は2024年と2025年に約300億ドルつづ防空分野に投資するが、資金さえ確保されれば迎撃ミサイルの増産が直ぐに実現できるわけではない”

“防空分野の基盤産業が衰退した原因はテロとの戦いで投資が減少したためで、何十年もかけて生じた基盤産業のギャップを埋めるには何年もかかるだろう。ウクライナの戦場でエイブラムスが生き残れないと証明されたように、パトリオットシステムもウクライナが直面して深刻な脆弱性を解決する万能薬ではない。ワシントンは軍事援助だけで戦争の結果を変えることも出来ないし、核戦争に発展するリスクなしで戦争への直接介入もできない”

出典:Минобороны России

“だからこそワシントンは外交力を活用して停戦を推進するか、最低でもウクライナとロシアを交渉のテーブルに着かせるための予備交渉を始めるべきだ。現在のウクライナは悲惨な防空体制に加え、戦場における火力投射量でも大きな格差が生じ、手足を失った兵士の復帰が必要なほど前線での人的資源が逼迫し、ハルキウ方面では他戦線から戦力転用を行っている。そのためロシアに対するウクライナの防衛力と交渉力は日に日に弱まっているが、交渉のテーブルに着くよう説得するには最も適した状況だ。もしワシントンがウクライナにとっての最善を望むなら『破滅』を促すべきではない”

この意見が正しいのかどうかは何と言えないが、パトリオットシステムで使用するPAC-3MSEの生産量は年550発、これを年650発に引き上げ取り組みが行われており、PAC-2GEM-Tの生産量は年240発(月20発)程度だが、ドイツ企業やスペイン企業の生産参加によって2027年までに生産量は年470発(月35発)まで増加する見込みだ。

逆に言えば米国を含むパトリオットシステム運用国とウクライナが必要とする迎撃ミサイルはこれだけしかない。

関連記事:ウクライナが要求するパトリオット追加提供、ルーマニアが提供を検討
関連記事:ウクライナが要求するパトリオット追加提供、イタリアがSAMP/T提供
関連記事:フランスは強制力を伴う戦時経済へ移行、最初の行政命令をMBDAに命じる予定
関連記事:イスラエルが手放すパトリオットシステム、ウクライナに向かう可能性は低い
関連記事:イスラエル軍、数ヶ月以内に埃を被っていたパトリオットと別れを告げる
関連記事:誰がパトリオット提供に応じるのか? ウクライナへの追加供給は行き詰まる
関連記事:スペインもパトリオットシステム提供を拒否、少数の迎撃弾提供に同意
関連記事:ギリシャ首相、パトリオットやS-300のウクライナ提供に応じないと断言
関連記事:誰がウクライナにパトリオットを提供するのか? ギリシャは提供に否定的
関連記事:ドイツ、新たなパトリオットシステムを直ちにウクライナへ提供すると発表

 

※アイキャッチ画像の出典:Lockheed Martin

戦争は適応力の勝負、現在効果を発揮している兵器も1年後に効果が減少前のページ

ウクライナ軍がハルキウ方面での反撃を準備中か、50個大隊以上が集結?次のページ

関連記事

  1. 米国関連

    米国の砲弾増産、まもなく月3万発分の弾殻を生産できる新工場が完成

    米国はウクライナのニーズに対応するため2025年末までに155mm砲弾…

  2. 米国関連

    米ミサイル防衛局、現在の弾道ミサイルは速球ではなくスライダーやカーブだ

    米ミサイル防衛局のコリンズ長官は「もう真っ直ぐ高速で飛んでくるだけの弾…

  3. 米国関連

    高価過ぎたF-22、開発の終わらないF-35、この教訓を次世代戦闘機「FX」にどう活かす?

    米空軍が現在、研究を行っている次世代戦闘機「FX」は、F-22ラプター…

  4. 米国関連

    米議会、A-10サンダーボルトやRQ-4グローバルホーク等の退役拒否

    米空軍が要求していたレガシーウェポンの早期退役は議会の反対で潰されるこ…

  5. 米国関連

    ウクライナに提供したATACMSは約20発、短射程タイプの提供が濃厚

    ウクライナ軍によるATACMS使用が確認されたが、ニューヨーク・タイム…

  6. 米国関連

    米国がロシア軍の大規模攻撃を警告、米国市民はウクライナから脱出するよう促す

    米当局者は数日以内にロシア軍が民間施設や政府施設への大規模な攻撃を企画…

コメント

    • YM
    • 2024年 5月 25日

    パトリオットは一発で数億
    ロシアの使ってるミサイルの方が
    圧倒的に安いので、物量勝負になれば
    西側の支援国サイドが破産する

    日本にもしもの時も
    守られるのは米軍基地と霞ヶ関くらいか

    48
      • Dr.Strangelove
      • 2024年 5月 25日

      結局戦いは数なんですよね。兵器単体で見ればパトリオットは世界最高の防空ミサイルでしょうが、戦争という事象においての道具として見たときはS-400などのロシア製兵器の方が優れていると思います。Twitterの兵器マニアの方々からはあまり支持を得ていない意見ですがね。

      それにしてもロシアが防空枯渇の素振りすら見せていないのは、流石にロシアの凄まじい国力あってのものでしょうけどね。

      38
        • 石井まさひこ
        • 2024年 5月 26日

        ロシアのすざましい国力?が崩壊しますかね?ロシア国内に、モスクワ他、ロシアと同じようにミサイルを!
        状況は180度変わるでしょう!
        国力はアメリカの10分の1がいいとこ
        NATOの首長はプーの顔色を伺いながらの援助でアメリカ他なめられっぱなし NATO解体して、ロシア連合になれば、欧州でこんな事はおきないか?

        2
          • 通りがかりさん
          • 2024年 5月 28日

          GDPベースの国力計算の事ですかね?すでに指標として合わないと意見が主流になってる上に、経済制裁で実体経済強いじゃんっていうのが分かったんですがどうでしょうか?相手を甘く見ても良いこと一つもないですよ。
          あと、反対意見は良いのですが悪口レベルの反論は引きます。

          2
      • 戦略眼
      • 2024年 5月 25日

      あと、原発くらいだな。

      2
      • F-117A
      • 2024年 5月 25日

      今は数を作らないから高いけど、機械化を進めて年1万発とか作れば安くならないかな。
      攻撃側のミサイルの方が長距離を飛ぶので、燃料は必要。
      ミサイルで一番高いのは開発費だろうから、開発費は別個に計上して、量産費用は別枠にすれば、一発当たりの値段は下がらないかな。
      20年20万発買取保障をつければ、大きく設備投資できて、一発当たりは安くなりそう。
      量産の結果、1発2億円で調達できたら、年2兆円。
      いずれ台湾で戦争をすることを考えれば、これで台湾戦争を抑止できれば、投資としても激安だし、戦争になったとしても、投資しておいてよかったよなあ、となる。

      4
        • ppp
        • 2024年 5月 25日

        これで台湾戦争を抑止できればになればいいけど
        在庫溢れてコンベアとまって大赤字、回収の為に台湾戦争するしかないってなりそう
        尖兵は日本だけどそれでいい?

        25
        • 2024年 5月 26日

        台湾侵攻が始まれば海上封鎖されウクライナみたいな援助物資は届かなくなる。
        艦艇やステルス機の数で米軍を抜いた中国に物量で台湾が対抗するのは不可能。

        8
      • 2024年 5月 26日

      第一高射郡は元々首都防空専門の戦略防空部隊だよ。
      特別な指示がない限り米軍基地どころか自身の頭も守らんよ。

      8
    • kame
    • 2024年 5月 25日

     まあ、当事者であるロシアを除外して戦争についての話し合いを行おうとしている時点で外交ルートが破綻しているのではないかとも思いますね。当のウクライナ、ゼレンスキー政権がロシアとの交渉を許可しないという謎の姿勢を見せている事も一種の『混乱』状態に拍車をかけている要因でしょう。
     今回の戦争開始時点、かつてのソ連とフィンランドとの冬戦争のような終わりを迎えるのだと察していた人もいたでしょうが、そういった予測が当たるにせよ、外れるにせよ戦争が外交手段の一つでしか無い以上、当事者を無視して戦争の帰結を話し合うなんて事は無意味であり、無駄な時間でしかありません。ロシアとの交渉など不要。ウクライナが全面勝利する、というなら話は別ですが、支援している国も含めて本気でそんな事が出来ると考えている人は多くないでしょう。そもそも全面勝利の定義も曖昧ですし、今の状態では『いつ』『どんな形で』終戦するのか、出来るのかも判断できないでしょう。
     ロシアを野蛮だ、愚かだ、と貶すのは自由ですが参戦せずに当事者国の一つしか話し合いのテーブルに座らせない時点で、西側のやっている事はプーチン大統領が発言している通り、ただの広告活動でしょうね。

    72
      • たむごん
      • 2024年 5月 25日

      仰る通りです。
      ゼレンスキー大統領が、プーチン大統領と交渉禁止の大統領令に署名していますが、拍手喝采も含めて極めて疑問でした。

      プーチン大統領が、ゼレンスキー大統領の任期切れにより、交渉相手として不適格ではないかとして言及しだしていますね。
      英米・欧州議会の選挙もありますから、今年動くのか推移を見守りたいと思います。

      >ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナのゼレンスキー大統領について「国家元首としての正当性は終わったと理解している」と話した。

      (2024/5/25 「ゼレンスキー氏の正当性終わった」 プーチン氏、停戦を巡りけん制 毎日新聞)

      35
      • 2024年 5月 26日

      ヤルタ会談のように圧倒的勝勢からの分け前を話し合う段階ならともかく徹底抗戦を叫ぶイギリス、ウクライナ、東欧北欧と適度なところで矛を収めたい西欧南欧の罵りあいで終わっているものを終戦交渉とは言わないですね。せいぜい交渉前の事前協議レベル。
      ロシアを野蛮だ愚かだと国民が貶すまでならともかくトップ層で貶してまともに会話できていないのがかなり論外。

      6
    • つぐみ
    • 2024年 5月 25日

    昨年あれだけ騒がれたゲームチェンジャー論もいまやどこにも見当たらないね

    51
      • 2024年 5月 26日

      のりものニュースのぐりさん曰く敗北必死のウクライナが膠着状態にまで持ち込めたのはゲームチェンジャーのおかげ、ゲームチェンジャーは偉大な効果を発揮したとつい2,3日前発言してましたので死滅はしていない。

      3
    • たむごん
    • 2024年 5月 25日

    滑空誘導爆弾が、1日100発以上投下されており、サーモバリック爆弾(ODAB1500)まで精密誘導されているんですよね。

    空爆による死傷者も、映像を見た限り酷いことになっているかもしれません。

    ウクライナ軍の前線歩兵、一方的な空爆は、あまりにも不憫だなと。

    41
    • ras
    • 2024年 5月 25日

    この記事を書いた方はDefense Prioritiesの防衛論者で、シカゴ大出身でミアシャイマーらのリアリズムを踏まえただろうウクライナへの防衛支持消極派ですが、それをdiffence newsで取り上げたのは意外です。
    記事をいつも追ってるわけではありませんが、これまで悲観論を取り上げていてもここまでの停戦論者のオピニオンは見たことがなかったです。いよいよ軍事関連でも潮流の変化を感じますね。

    48
    • Dr.Strangelove
    • 2024年 5月 25日

    メディアや西側政府は決して認めようとはしませんが、もはやウクライナの軍事的勝利(224ラインへの到達程度でも)は不可能でしょう。防空枯渇は問題のごく一部でしかありません。ウクライナはただでさえ少ない人口をすり減らし続けています。

    また、そもそも戦争とは政治的な目的を達成するための手段です。今回の目的は「領土的一体性」の回復ですね。目的達成が不可能である以上、戦争終結に関して如何なる(宇からの)交渉や譲歩を認めないウクライナ政府の立場は明確に間違っています。自国民を過度な危険に晒し、国を滅ぼすものです。

    西側諸国は常日頃から自らの「道徳的優位」を語っていますが、良心があり、今後ロシアとの平和的関係を望むならば、ウクライナに対し交渉開始を促すべきでしょう。「ウクライナは主権国家であり無理強いはできない」と言っていますが、そもそも戦争を続けさせているのも西側であるとの見方もあります。少なくとも、生かさず殺さず程度の残酷な軍事援助の中止は主権の侵害とはなりません。そうすればウクライナは交渉を開始せざるを得ず、多数の人命を救えるでしょう。

    57
      •    
      • 2024年 5月 25日

      ウクライナ人が最後の1人になるまで支援するって、誰か言っていたような。
      簡単に、戦争やめさせてもらえると思ってはいけない。 
      ただほとんど高いものはない。

      33
        • BOB
        • 2024年 5月 25日

        >ウクライナ人が最後の1人になるまで支援するって、誰か言っていたような。

        ウクライナで取材してるジャーナリストの尾崎氏が言ってたけど、動員法が制定されて何とか動員から逃れようとしている若者たちって愛国的で2年間ずっと戦場の情報を追い続けていた層なんだとか。
        大本営発表でなく戦場のリアルを知ってるので、もう勝てないし今行くのは無駄死にだと、国外脱出して生き残って海外から国を支えるほうが国の将来にとっていいと考えを変えてきてるんだと。

        33
      • ak
      • 2024年 5月 25日

      何やら「朝鮮戦争休戦協定」の調印と似たような状況になっているようですな。
      朝鮮戦争の時は、北進による半島全土の統一をひたすら強硬に叫び続けるだけの李承晩と、共産圏の影響を強める為の必要事項だとするスターリンの両者だけが休戦に反対し、
      戦争当事者の米軍と中共軍は既に疲れ果てて停戦を望み、北朝鮮も南進による全土の統一は物理的に不可能だと理解して38度線で手を打つ事に方針転換して休戦に舵を切りました。

      今回は政治的に絶対に敗北を認められないゼレンスキーと、そもそもこの戦争を焚きつけて拡大させロシアの弱体化を計るも引っ込みがつかない状況に陥っている欧米が、強硬に停戦に反対している訳ですが。
      スターリンの死亡で一気に話が進んだ朝鮮戦争同様に、大統領選でバイデンが負ければ(イギリスは7月の選挙で現政権のボロ負けがほぼ決定してます)その瞬間に停戦協議が具体化しそうです。

      李承晩同様に、頭の上で話がまとまり当事国である大統領本人の署名は必要無かった、なんて同じオチになるのかもしれませんけど。

      39
    • 匿名
    • 2024年 5月 25日

    >西側諸国は常日頃から自らの「道徳的優位」を語っていますが

    昨今のイスラエルの行いに対して制裁どころか非難すらあまり行わない西側諸国なんて、もう道徳のどの字も無いと思います。
    日本政府はしきりに国際秩序という単語を主張しますが、パレスチナも北朝鮮も国家承認していない日本の方が余程国際秩序から外れているぞと言いたくなります。

    65
      • Dr.Strangelove
      • 2024年 5月 25日

      同意です。例えば人口比で見ればウクライナを支援しロシアに制裁などを行っている国は世界の三分の一に過ぎません。国連総会などでロシアを口では軽く批判するものの、それ以上のことを殆どの国はしません。

      しかし、日本は三分の一の国との関係が深いがゆえにそれが国際社会だと錯覚してしまったのです。ガザの惨状によって西側諸国のダブスタが明るみに出た今では、岸田総理が大好きな「ルールに基づく国際秩序」という言葉も空虚に響きます。

      一応弁護もしておくと、価値観外交に関して殆ど言及しなくなったのは良いと思います。しかしどうしても岸田総理の外交政策は、「自由で開かれたインド太平洋」という言葉で実利重視のグローバルサウス諸国に有効なアプローチができていた安倍政権には劣ると感じています。時局が違うので単純比較はできませんが。

      45
        • 通りがかりさん
        • 2024年 5月 28日

        今までの紛争みたいに肩入れせず、金だけ出して現地民から喜ばれる方が絶対良かったわ。
        何故旗色を鮮明にした。

      • つぐみ
      • 2024年 5月 25日

      アメリカが太平洋戦争で日本の民間人に対して原爆投下したり、大量破壊兵器保有という嘘をついてイラク侵攻した事例で既にアメリカ外交に道徳性が無いことは十分証明されてるんですけどね

      いつまで日本人はアメリカ含む欧米諸国に幻想を抱いているのか…

      49
        • NHG
        • 2024年 5月 25日

        ウクライナでの戦争は「アメリカ/西側に道徳性がある」ではなく「今回のロシアが圧倒的に不道徳」なので、そこを間違えたらいけないと思いますよ
        簡単に言い換えると「ロシアの不道徳を支持しますか?」だから

        14
          • ak
          • 2024年 5月 25日

          私は開戦前からずっと「ロシア側視点」での考え方を考慮し続けていますが、その視点からだと「危機感が増した為の積極的防御」ですから道徳などとは全くの別次元だとしか思いません。
          アメリカによるイラク殲滅戦争やアフガン侵攻と同じものです。

          クリミア領有問題含めて、そのまま放っておくと極めて危険なので、今のうちに火種を潰しておこうとする行為だったと認識しています。
          なので「ロシアの立場からは極めて正当な行為だよな」とは思いますね。

          30
            • 犬の〆
            • 2024年 5月 27日

            私もこの意見に同意です。
            自由主義国に住む人間にとっては、自分たちの文化的な解釈や常識が、あまねく他に国にも適用されて当然という考え方を持っていますが、その価値観自体を受け入れられない国家や民族もいるのが現状と思います。
            とはいえ「やっちゃいけないことをしたから皆でお仕置き」という反ロシアのロジックも理解はできます。ただ、相手が主権国家であり、そもそも従う気がない&従わせることができないことを考えた場合、それを理由に相手をどの程度まで懲らしめることが「許される」のか、またそのために私たちがどの程度までなら出血が許容されるのかは議論の必要があると思いますね。

            3
        • LSgt
        • 2024年 5月 25日

        いや、仮に欧米諸国に道徳が無かったとしても、ブチャでの虐殺やウクライナ人児童の誘拐をやらかしているロシアの野蛮さには遠く及ばないのだが…

        どちらがマシか、あまり深く考えなくても分かりそうなものだけどなあ。

        9
          • とも
          • 2024年 5月 26日

          五十歩百歩……

          22
          • 2024年 5月 26日

          ブチャの虐殺を強調する人は次のブチャが起きる次のブチャが起きると言い続けてますけどどこで起きましたか?
          マリウポリ?ないですね。ロボティネ?ないですね。ヘルソン?ないですね。

          ベルゴロドでの民間人虐殺にモスクワでのテロにウクライナがロシア民間人を虐殺した話ならありますが。
          そんなだからブチャはウクライナ軍の仕業という説にすら信ぴょう性が出てしまうんですよ。

          10
            • NHG
            • 2024年 5月 26日

            少しググるとこういうの出てきました

            航空万能論GF 2022.10.8「解放されたリマンでも集団墓地を発見、200人前後が埋められている可能性」

            航空万能論GF 2022.09.17「イジュームはブチャの悲劇を上回る、ロシア軍は捕虜や民間人を縛ったまま処刑か」

            8
            •  
            • 2024年 5月 28日

            色々杜撰すぎるから。。。
            ちなみに墓地の件は両軍の死者向けでしょどう考えても。残してたら疫病の元ですよ。
            何千人も倒したと喧伝してるわりに、その体がゲームのように消えるとでもおもってるんですかね?

            1
      • F-117A
      • 2024年 5月 25日

      やっぱり台湾を国家承認しないとね

      4
      • NHG
      • 2024年 5月 25日

      イスラエルについては状況が違う(ハマスが奇襲して民間人を殺害・誘拐した)とはいえ、明らかにやりすぎのイスラエルに対して西側市民・大学生などが反イスラエルのデモを行い、国家レベルでもイスラエルを制止する動きが(少し)あるので、西側も割かし捨てたものじゃないと思いますよ

      7
        • 名無し
        • 2024年 5月 26日

        いきなりハマスが奇襲した訳じゃないだろ、それ以前から衝突してるし2023年だけでもアル・アクサでの衝突で数百人がイスラエルに拘束されたりしてたでしょ
        それにパレスチナ人がイスラエル当局に殺害・誘拐されてるのは日常茶飯事だったのにスルーするのは都合よすぎ

        21
          • NHG
          • 2024年 5月 26日

          なんでも間違ったやり方で目立ったほうが負けですよ
          インドがカナダで暗殺を実行したと外交で揉めてても戦争にならないけど、正規軍送り込んだら戦争になるのと同じ

          3
            •  
            • 2024年 5月 26日

            イスラエルとイスラエル擁護の西側諸国がボロ負け状態で西側諸国以外からボロカスに叩かれてますね。

            4
        • 名無し
        • 2024年 5月 26日

        >>明らかにやりすぎのイスラエルに対して西側市民・大学生などが反イスラエルのデモを行い、国家レベルでもイスラエルを制止する動きが(少し)あるので、西側も割かし捨てたものじゃないと思いますよ

        これ本気で言ってるなら認知歪みすぎだろ
        ロシアへのそれと比べたら何もしていないも同義と言う他ない現状で、西側も割かし捨てたものじゃないとか言えちゃう精神性は正気を疑うわ、西側以外の人間からしたらからしたら噴飯ものだろう

        17
          • NHG
          • 2024年 5月 26日

          力関係は逆転してるけどイスラエルはウクライナ枠なので
          大きく均衡を崩す武力行使への反発

            • 名無し
            • 2024年 5月 26日

            誰がそんな事言ってるの?それ貴方の妄想では?

            6
              •  
              • 2024年 5月 28日

              本気で言ってる?もっとニュース見たほうが良いよ。偏向マスコミとかプロパガンダじゃなく。

        • 名無し
        • 2024年 5月 26日

        >>明らかにやりすぎのイスラエルに対して西側市民・大学生などが反イスラエルのデモを行い、国家レベルでもイスラエルを制止する動きが(少し)あるので、西側も割かし捨てたものじゃないと思いますよ

        これ本気で言ってるなら認知歪みすぎだろ
        ロシアへのそれと比べたら何もしていないも同義と言う他ない現状で、西側も割かし捨てたものじゃないとか言えちゃう精神性は正気を疑うわ、西側以外の人間からしたら噴飯ものだろう

        2
          • 名無し
          • 2024年 5月 26日

          二重投稿すみません

          3
    • イーロンマスク
    • 2024年 5月 25日

    月20なら巡行ミサイルどころか弾道ミサイルの対応でもいっぱいいっぱいだな

    18
      • F-117A
      • 2024年 5月 25日

      月20発なのは、PAC-2GEM-T。
      弾道ミサイル用の「PAC-3MSEの生産量は年550発、これを年650発に引き上げ取り組みが行われており」とあるから、まあ、足りる(月45発 → 54発)

      PAC-3MSEが相手をする弾道ミサイルのイスカンデルM、キンジャールは年200発強ぐらいだから。

      3
    • 名無し
    • 2024年 5月 25日

    ロシアの方も防空兵器破壊されているようです、
    ウクライナのパトリオットも破壊済み
    防空ミサイルの供給問題もありますが、ミサイルの性能が双方上がっているのでなかなか落とせないようなんですよね。
    ましてや数百万の安いドローンの飽和くらったら一発

    • F-117A
    • 2024年 5月 25日

    PAC-3MSEはキンジャールやイスカンデルM用なので、直近1年の実績で200発強打ち込まれている。
    1発につき2発の迎撃弾を打つとして、年500発ぐらいあればいいと思われる。
    1発5億円らしいので、年2500億円。
    年650発の生産は今までの消費分や対中国用を考えると足りないので増やしたいところ。
    いずれ廉価版の PAC-3 CRI が実用化されれば、さらに生産量は増やせるだろうし、今でも年5000億ぐらい出す気になればだせるだろう。
    まあ、物価高と円安で年7500億円ぐらいか。

    PAC-2GEM-Tの生産量年240発は、欧州の1000発一括発注って年始にニュースがあったが複数年度分なのかな。
    ここいらでキッシーがウクライナに対するミサイル攻撃の現状から、PAC-2は年1000発必要ですとかいって予算化しないかな。1発いくらかしらんが、4億としても、4000億。
    協会けんぽの患者が全部ジェネリック医薬品に乗り換えれば4200億円の医療費抑制ができるから大丈夫。

    2
      • kitty
      • 2024年 5月 26日

      軍事ブログで突っ込みたくないけどここ10年で血道を上げて8割近超えでジェネリックになってる現状で乾いた雑巾を絞るような空理空論ですな。医療機関側もインセンティブがあるのでできるものなら全部ジェネリックにしたいのです。
      県庁所在地の大病院で院内処方で薬もらってるけど先月とうとう先発品ゼロになりました。

      3
    • 暇な人
    • 2024年 5月 25日

    年550発というのはPACK3の32発だったか入りで換算すると15回ほど発射したら一年分がおしまいってことですか
    ロシアは月産50発は最低でも作っているそうなので必中ならぎりぎりってところですかね。
    まあ実際はミサイル一発に複数発打ち込んでも結構突破されているみたいなのであっという間に消費してしまいますね。
    ましてや滑空爆弾はまだ数十万発はあるといわれているからどうみても迎撃する余裕がない

    7
    • 58式素人
    • 2024年 5月 25日

    ひょっとして。
    次はスタンダードミサイルが出てくるのかな。
    それと、ロシア本土の航空基地およびSRBMの発射拠点への攻撃が許容されるか。
    ウクライナのSRBMの生産状況はどうだろう。

    2
    • 暇な人
    • 2024年 5月 25日

    ロシアは今の領土で確定させる、NATOに加盟しないのなら停戦っていうか終戦すると言ってますね
    まあもう領土奪回はほぼ不可能、NATO加盟なんてまず無理でしょうから、現実的には実はこれが最良なんですが、
    ウクライナは絶対飲めないんですよね。

    18
    • ひまじん
    • 2024年 5月 26日

    供給は止めて、破滅ではなく、平和を実現しよう

    2
    • 下僕
    • 2024年 5月 26日

    ゼレンスキーの要求する25セットて25個中隊分て事?メチャクチャだと思いますけどね。。彼は西側の最新兵器がゲームチェンジャーになると妄信してるんじゃないでしょうか。消耗戦を戦うには安くて使い捨て同然の兵器をいっぱい買うべきでは。

    7
    • DEEPBLUE
    • 2024年 5月 26日

    安価なドローンと相討ちで無力化させられるパトリオットは本邦でもマジノ線みたいなもんなんだろうなって。やっぱり核抑止ですよ

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP