- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ウクライナメディア、アウディーイウカの危機は第2防衛ラインの欠如が原因
ウクライナ・プラウダ紙は17日、兵士の証言を交えながら「セベロドネツク、リシチャンシク、バフムートでの教訓が生かされていない。軍の指導者の中にアウディーイウカ包…
-
アウディーイウカの戦い、ロシア軍がコークス工場への直接攻撃を開始
アウディーイウカ方面で登場した視覚的証拠は「ロシア軍がコークス工場に肉薄している」「南部工場地帯の防衛ラインがロシア軍に突破されている」と示唆しており、ここを守…
-
ウクライナ軍の反攻作戦はほぼ終了、ロシア軍の死傷者数は30万人~40万人
Guardian紙は「ウクライナ軍の反攻作戦は基本的に終わった」「ドニエプル川左岸での前進ペースも夏の反攻作戦と同じレベルに留まる」「ロシア軍の死傷者数は30万…
-
アウディーイウカの戦い、ステポヴェ集落の北側地域をロシア軍が占領
ゼレンスキー大統領は「アウディーイウカでロシア軍を消耗させれば戦争全体の流れが変わる」と主張したが、ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARも、ウクライナ人が運…
-
絶好調のエンブラエル、韓国空軍の評価でもC-390がC-130Jを上回る
エンブラエルはC-130Jを破ってオランダ空軍からC-390の受注を獲得、オーストリア空軍やチェコ空軍もC-390を選択して「セールスの好調さ」を印象付けたが、…
-
アラブ首長国連邦、スリオンを購入するため韓国航空宇宙産業と交渉中
韓国航空宇宙産業はドバイ航空ショーにKF-21やFA-50などを持ち込んで積極的なマーケティングを展開しているが、米Defense Newsは15日「アラブ首長…
-
豪州は2032年と2035年にバージニア級ブロックIV、2038年にブロックVIIを取得
米海軍でAUKUSプログラムを担当するライフステック大佐は14日「2030年代初頭までに豪州の原潜受け入れ準備が整う予定で、2032年と2035年にバージニア級…
-
米海軍、数年以内に魚雷発射管から発射・回収が可能なUUVを実用化
米海軍は潜水艦の魚雷発射管から発射・回収が可能なUUVの開発を進めており、プログラムを主導するスミス少佐は「数年以内に実戦投入できる」と述べた。さらに米海軍は空…
-
E-3を2035年までに廃止するNATO、米空軍に続きE-7A取得を発表
NATOは「E-3を2035年までに廃止して新しいプラットフォームに置き換える」と2019年に発表していたが、米空軍に続き「E-3の後継機としてE-7Aを取得す…
-
民主党上院トップ、ウクライナ支援は感謝祭の休暇から戻ったら取り組む
米上院は連邦政府機関の閉鎖を回避するため「つなぎ予算」を可決する見込みだが、民主党上院トップのチャック・シューマー院内総務はウクライナ支援やイスラエル支援が含ま…
-
侵攻630日目、ザポリージャ方面とドニエプル川沿いの動き
ザポリージャ方面のウクライナ軍がノヴォプロコピフカ北郊外に到達したことが視覚的に確認され、ドニエプル川沿いの戦いについても「クリンキーの敵に対応するためロシア軍…
-
ゼレンスキー大統領、アウディーイウカでロシア軍を破壊すれば流れが変わる
ゼレンスキー大統領は14日夜「ロシア軍はバフムート近郊よりもアウディーイウカ近郊で、より早いペースで、より大規模に兵士と装備を失っている。アウディーイウカ近郊で…
-
バフムートの戦い、ロシア軍がベルヒフカ方向で1km以上も前進か
シルスキー大将は「バフムート方面のロシア軍がより積極的になっている」と言及、ウクライナ人が運営するDEEP STATEも13日「敵がヤヒドネ付近に前進してきた」…
-
ゼレンスキー政権、反攻作戦を指揮したタルナフスキー准将などを解任か
TIME誌は「反攻作戦の責任を問うため反攻作戦を担当した将官をクビにしなければならないとゼレンスキー大統領の側近が述べた」と報じたが、現地メディアは「ウメロフ国…
-
Economist紙、反攻作戦の失敗を認めないと同じ結果を繰り返すだけ
ザルジニー総司令官の記事を掲載したThe Economist紙はウクライナ・プラウダ紙の取材に応じ、反攻作戦が失敗したと認めなければ「同じ結果」を繰り返すだけで…