米上院は連邦政府機関の閉鎖を回避するため「つなぎ予算」を可決する見込みだが、民主党上院トップのチャック・シューマー院内総務はウクライナ支援やイスラエル支援が含まれる緊急予算について「感謝祭から戻ったら成立に取り組む」と言及した。
参考:У Сенаті США розглянуть допомогу Україні та Ізраїлю після 23 листопада
つなぎ予算の成立に目処がついた議員達は「感謝祭」を家で過ごすことで頭がいっぱいのようだ
米下院は連邦政府機関の閉鎖を回避するためつなぎ予算を可決、バイデン大規模も上院が同法案を可決すれば署名する意向だが、ウクライナ支援やイスラエル支援が含まれる緊急予算の審議は手がついておらず、米民主党上院トップのチャック・シューマー院内総務は「感謝祭から戻ったら緊急予算の成立に取り組む」と言及した。
シューマー院内総務は「感謝祭(11月23日)から戻ったらウクライナ支援、イスラエル支援、ウクライナ・イスラエル・ガザに対する人道支援、インド太平洋地域の同盟国支援の4法案を可決させることが優先事項になるだろう」と述べ、同時に「法案の可決には下院の超党派での支持が不可欠だ」とも指摘している。
因みに国防総省のサブリナ・シン副報道官は9日「ウクライナ支援に割り当てられた資金(623億ドル)の95%を使い果たし、ウクライナ安全保障支援イニシアチブ(USAI=ウクライナ軍が必要とする装備、弾薬、サービスを産業界から調達する権限)の資金は0で、米軍備蓄を埋め戻す資金には10億ドルしか残っておらず、大統領権限(PDA=米軍在庫から引き出した装備・弾薬を当該国に提供する権限)の資金も少額しか残っていない。資金不足でウクライナ支援パッケージの規模がどんどん小さくなっている」と述べ、バイデン政権が提出した緊急予算を可決して欲しいと議会に要請。
シン副報道官の話を元に計算すると支援資金の残高は約31億ドルで、ここから国防総省が保持している10億ドルを差し引くと「PDAの口座」には約21億ドルしか残っていないが、つなぎ予算の成立に目処がついた議員達は「感謝祭」を家で過ごすことで頭がいっぱいのようだ。
関連記事:米国防総省、資金不足でウクライナへの武器支援を縮小したと言及
関連記事:米陸軍、議会承認の遅れで155mm砲弾の購入・増産資金が手に入らない
関連記事:バイデン政権、議会にウクライナ向け経済支援として118億ドルを要請
関連記事:米陸軍の155mm砲弾増産、ポーランド、インド、カナダ企業も契約を獲得
関連記事:米下院がイスラエル支援法のみを可決、ウクライナ支援継続は不透明
関連記事:共和党議員が提示した12条件、受け入れるまでウクライナ支援保留を主張
関連記事:バイデン政権、大統領選挙までのウクライナ支援に1,000億ドルを要請か
関連記事:バイデン政権、ウクライナ支援のため国防総省の資金活用を検討か
関連記事:不透明な米国のウクライナ支援、あと2ヶ月で資金不足に陥る可能性
関連記事:侵攻587日目、戦場に目立った動きはなくウクライナ支援は変化の兆し
関連記事:米紙、バイデン政権はウクライナ支援のため52億ドルの資金を持っている
関連記事:国防総省、ウクライナ支援資金をほぼ使い尽くしたと民主党に警告
関連記事:米下院がつなぎ予算を可決、共和党に譲歩してウクライナ支援資金は除外
関連記事:バイデン政権、ウクライナ関連を含む計400億ドルの追加資金を議会に要求
関連記事:1度も使用されなかったウクライナ・レンドリース法、ウクライナ側は延長を要求
※アイキャッチ画像の出典:pixabay
平和でいいですな
ゼレンスキーが聞いたら脳の血管がぶち切れそうだが
サボっている間に、何万人の命が。
こういう時に地元で支援者に会ったりして地盤固めるのは政治家の立派なお仕事ですぜ旦那
これ暗に「ゼレンスキーは感謝が足りない」って言われてんじゃないの?
ほんとうに
呑気なものだ
休んでる暇はない
地元の有権者に説明しないといけないからなぁ
一般国民が納得しないと後々拗れる
ゆっくり休んでいってね!
もう、戻って来なくていいよ。
アメリカのドタバタ国会対応を見れば、日本の安全保障もアメリカに頼りすぎる・期待しすぎる事は、危険であると教訓にすべきですね。
安倍政権が、衆議院・参議院の安定多数が長くて忘れがちなのですが…。
日本の与党第一党が、衆議院・参議院ねじれ国会だけでなく、安定多数を取れずに不安定であった事が平成期間かなりあります。
欧州各国・イスラエルなど、連立与党の混乱は遠い国の出来事後のように感じますが、日本も来年から不透明になる可能性がありますからね。
日本の防衛力増強は、揺らがずに続けて欲しいと願っています。
日本政府が本当に行うべき事は自衛隊組織の強化より国民の自衛隊アレルギーの緩和除去であるべきではないかな
どれだけ赤い新聞が騒いでも地元民の理解があれば実務に問題は無いしいずれ虚報は崩れましょう
今は虚報を崩すほどの地元民の理解を得られていませんから、先ずはそこからですよ
空自が民間空港で離発着訓練しただけで、マスコミが皆様が地元の理解がとか地元民に懸念がとか騒ぎ立てる国ですので、容易ではないですよ。
偏向報道のほうがよっぽど懸念事項なんだけどね
お二方の仰る通りですね。
ウクライナ戦争の報道もそうですが、どうもマスコミに左翼色の強い方が、悪目立ちしているように感じます。
Youtubeに与党議員が直接出演するなど(最近見かける事が増えていい傾向と思います)、粘り強く説明していって欲しいですね。
そんなにアンチ自衛隊が跋扈している状況だろうか?
ごく一部のプロ活動家·プロ市民は別として、自衛隊配備に抵抗感を示すのは直接·間接に不利益を被ると恐れる市民層だけど、実力行使には出ていない。
優先すべきは防衛出動に関する法的整備だと思う。
30年前からは国民の意識は確実に変化している。
仰る通り、意識は確実に変化していますね。
防衛出動など、各種法整備を粛々と改善して欲しいと思います。
イージズ・アショアの断念がありましたから、まだまだ政治的に敏感なのだと解釈しています。
所詮はアメリカが当事者ではない戦争にはこの程度の関心しかないという事でしょうね。
政治家と軍関係者とで意識の差があるのは仕方ないにせよ、一年前はあれほど騒いでいたウクライナの件でこれほど薄情にも聞こえる言葉が出てくるのがアメリカの恐ろしさだろうか。
休暇明けで戻ってきても、下院でのウクライナ支援案が通るとは思えず、ズルズルと支援切れから敗戦コースでも構わないと考えているのが透けて見える。
今回下院で通過した11/17からのつなぎ予算はイ・ウ支援は盛り込まれず、問題を先送りにした形。
ジョンソン議長はウクライナ支援について『共和党が求める南部国境の強化があれば盛り込む』という姿勢を崩さず、イ・ウ・台湾のそれぞれの支援は別々の法案で進めることを志向している。バイデンが求めるパッケージ化予算には明確に反対。
一方共和党保守強硬派『フリーダムコーカス』は、彼らが求める予算削減が十分ではないとして今回のつなぎ予算に反対する姿勢を示した。
強硬な反対があるウ支援を巡り、早々にジョンソン議長との妥協カードを使ったことで民主党は共和党からの譲歩を引き出すことが困難になった。妥協しすぎて再び議長解任となれば振り出しに戻るためである。
前任のマッカシー氏の解任動議に賛成し、ジョンソン氏との妥協カードを早々に切った民主党は、ウ支援に本当に取り組む気があるのだろうか?
美味いターキーを焼くのも結構大変ですからね。
ウクライナよりもターキーに集中したいというのは仕方がないかと。
トルコの出番?
小泉悠氏の言葉を拝借すれば、チェスプレイヤーたる超大国の優越性ですね。
予算の匙加減で生き死にが掛かっているチェスの駒たる戦争当事国の立場では無く、それを決めるプレイヤーの立場にいたら、家族や友人と集い、伝統的な食事を楽しみ、日々与えられる多くの恵みに感謝せずにはいられないでしょう。
ウクライナがロシア領に先制して侵略した世界線からいらっしゃった方かな?
今私たちが生きてる世界の話以外はしたくないなあ
親露派って、世界が繋がっているってことを理解していないんだろうな。だから安直に反欧米的な陰謀論を信じるのだろう。
この戦いでロシアが勝てば、世界は悪い方向にしか向かわない。仮にウクライナが降伏してロシアの完全勝利となったら、世界情勢は予測不可能な状態に陥る。
そうなったら日本も、ただでは済まない。貿易で成り立っている日本は、たとえ紛争に直接巻き込まれなくても、紛争が多発する状態になれば多大な経済的被害を受ける。
これは今後の世界の有り様を変える世界観戦争だ。そのことの重要性が、親露派の陰謀論者は分っていない。
色々なコメントを見て、定義が凄く難しいなと思うようになったのですが、「親露派」の定義ってどのような政治信条の層を指すのか、意見を伺いたいと思うのです。
「反米」=「親露派」ではないでしょうし、バイデン自身が訪米した習近平と会談するくらいですから、「親中」=「親露派」でもない。
ロシア国民以外で、ロシアに勝って欲しいと主張する陣営(北朝鮮は代表例)は紛れもなく「親露派」と定義できるでしょうが、例えばトルコのエルドアン大統領を「親露派」と言い切ることは出来ないと思います。露土戦争で血みどろの歴史を持つ両国なので。
中立外交を展開するインドのモディ首相も「親露派」とは言い切れない。
G7の陣営である日本人が、NATO批判を展開しただけで「親露派」というのは魔女狩りレベルの決めつけに感じますし。
右派や左派、保守や革新のように、時代と状況で微妙に立ち位置が変わる言葉の一種と考えればいいんですかね?
親露派とは、プーチンの頭の中から生まれた政治的な妄想、つまりナラティブってものに、一理あると看做す層のことかな。
ただ日本の場合、そういう中立的な層は、反米思想が背景にあるような気がする。というかナラティブな歴史観から、欧米に反感を抱いているというか。
プーチンが主張したロシア系住民の迫害は、国連の調査機関で否定されている。またウクライナ在住のユダヤ団体も、迫害は無かったと述べている。
だから今回のウクライナ侵攻は完全にロシア側に非があり、ウクライナには一切の比が無い。また仮に背景に理由があったとしても、紛争は先に始めた方が悪いとしないと、国際秩序は崩壊し紛争だらけの世の中になってしまう。
これを無視してロシア側の意見にも耳を傾けるべきだという層は、本人は中立だと主張しても、親露派だと思う。そして、そういう自称中立派は、反米思想の持ち主が多いような気がする。
>G7の陣営である日本人が、NATO批判を展開しただけで「親露派」というのは魔女狩りレベルの決めつけに感じますし。
ただ欧米に対して反感を抱き、資源国に肩入れしている日本人の心理というのが、私にはよく分らない。
今の世の中が不安定になったのは、資源国が力をつけすぎたからだ。仮に先進国が一致団結して脱石油社会の構築に成功していたら、こんな不安定な世の中に成ったりはしなかった。
これが資源国と発展途上国の犠牲の上に成り立つ平和であり、先進国にとって都合の良い秩序なのは確かだ。しかし先進国の一員である日本にとっては、こういう状態が正しいはずだ。
>右派や左派、保守や革新のように、時代と状況で微妙に立ち位置が変わる言葉の一種と考えればいいんですかね?
確かに、その通りだと思う。○○派というのは、一種の言葉遊びでしかないと思う。
しかし、ここのブログの内容に興味ある日本人のほうが遥かに少数派で、異世界に転生した話のほうをしたいと思ってる人のほうが多数派を占める。今生きてる世界の“小難しい政治や軍事の話”は人気が無いようです。
ロシア領というか停戦条約廃棄して親露派に攻撃してしまったのがウクライナです
NATO加盟国内でいえば、やはりイギリス国防省の国防大臣であったジム・ウォレス氏や、彼を起用し任命した元・首相のボリス・ジョンソン氏とかそのへんでしょうか?
とにかくイギリス国防省の分析というのが楽観的に過ぎた、というのは今ではすでに広く認識されていることでもあり、ゴルゴ13でもそれをテーマにした
「ウクライナ・アナライズ」
という回があります。もっともそのイギリス国防省の分析をどう考えるかは、やはり政治家である国防大臣や、首相ということになります。
百万発の砲弾の供給を約束して、今になってできないというのは、イギリス国防省だけでなくEU、NATO全体の問題にもなります。とはいえ、西側戦車の供与の件などを見ても、イギリス政府がドイツを始めとするNATO各国に政治的圧力を掛けていた、という経緯があり、さらにいえばウォレス氏もジョンソン氏もすでに大臣を辞任しています。
下院がいつ可決するか全く見通せない状況だから、
上院としては待ちの姿勢であり、感謝祭までは地元で過ごしても悪くないわな。
それに、すでにアメリカ国民の半数が、支援はもう十分と答えているから、
民主党内でも、ウクライナ支援に温度差が出てきているんだろう。
優先順位
第1位 イスラエル支援
第2位 台湾支援
第3位 ウクライナ支援
真っ先に救うべきは国内の貧困(ホームレス)の筈なのに…
台湾に支援らしい支援はしてないだろう
ウクライナ人の命より七面鳥の丸焼きの方が大事なのかよ。
そりゃ誰だって他人の命よりも自分の命(食事)でしょ。
米議会の行うべきなのは支援予算の増額ではなく、非効率な軍事予算の削減だろう
カタログスペックだけ優れた、実戦では使い物にならない兵器に、まだ大金をつぎ込むのか?
ロシアの無骨な、無駄のない、効率的な、洗練された兵器群を見習え
ボイドが唱えた理想を思い出せ
えっ?
あの「ビックリ箱」見習ってどうすんの。
そのビックリ箱相手に醜態晒してる高価なオモチャを片付けろと言っているんだ
はて、ビックリ箱が大活躍ねえ。夢でも見てたんじゃないですか。
ああドイツの高級ビックリ箱は何の役にも立たなかったしアメリカの高級ビックリ箱は使われてすらいないか
おいおい、被弾どころか使用もしないうちにビックリ箱にはならんよ。
プロパガンダも度が過ぎるなあ。
残念ながらM1A2はイラクなどで既にビックリ箱になっている
そもそも車体内弾薬庫に被弾すればビックリ箱になるのはどの戦車でも同じ
特にレオパルト2はウクライナ兵からの悪評がよく聞こえてきている
何だ、ロシアのビックリ箱相手に醜態晒してたわけじゃないんだ。じゃあビックリ箱の名誉挽回とはいかんよね。
何言ってんだ
戦場に出てこられないのはレオパルト2以下の醜態だよ
その言葉は、ゼレンスキーに言ってあげたほうがいい、最近顔色が悪くて、随分と悪い夢を見てるみたいだから。
ウクライナに送った兵器が苦戦しているのは、制空権が取れていないからだよ。陸上兵器は制空権の傘の下での運用を想定しているため、どんなに優れた兵器でも、想定外の使い方をされたら性能を発揮できない。
醜態を晒した理由は、性能が劣っているからではなく、敵に制空権を奪われた状態で使用するという、間違った使い方をしたから。仮に制空権が取れていたら、欧米の兵器はカタログ・スペック通りの優れた性能を発揮していた。
この戦争においては制空権はあまり関係ない気がします。 ロシアが圧倒的な空軍を保有しているからと言って必ずしもロシア戦車がスペック通りの力を発揮しているとは言い難いですし、ウクライナのT-64、72だって場合によってはロシア戦車を圧倒します。ウクライナに碌な空軍がないことなんて供与国も当然承知していますし、カタログスペック通りに性能を発揮することなんて稀でしょう。 トルコ軍のレオパルト2なんかが良い例だと思います。
>醜態を晒した理由は、性能が劣っているからではなく、敵に制空権を奪われた状態で使用するという、間違った使い方をしたから。仮に制空権が取れていたら、欧米の兵器はカタログ・スペック通りの優れた性能を発揮していた。
この文章はつまり、旧ソ連の一部でありNATO加盟国でもないウクライナがすぐに使いこなせるわけもない、彼らのドクトリンに合わない兵器を送って醜態を晒した国々の政治首脳が凄まじく無能であると。(制空権を取るための兵器は十分な量を送ってもいませんし)
確かに、欧米の兵器がいくら優れていても、間違った供与をすれば無駄になるというのは教訓だとは思いますが。
ロシアが多用している滑空爆弾に移動目標を追尾する機能はない(だからJDAMより安く大量投入できる)
Ka-50に狩られたのはまあ兵器ではなく運用が悪かったと言えるが、その後対空コンプレックスの前進でKa-50の活動が抑圧されてからも西側戦車はカタログスペック通りの目覚ましい活躍など出来ていない
このようにロシアも濃厚なCASを提供できているわけでもないにもかかわらず、活躍出来ないのは制空権がないせいだなどと言われても、それは理屈倒れの実用性がない兵器だと自ら宣伝しているようなものだ
10倍の生産コストがかかるのであれば10倍以上に活躍が出来てもらわなければ困るのだよ
無茶なことを言う。
兵器に限らず2倍コストをかけても2倍の性能は出ないことが普通でしょう常識的に考えて。
例外はあるだろうが、枯れ気味の技術だから尚更だし。
乗員が皆殺しにならないだけマシと考えた方がよいのでは。
ゾンビアタックとか、ストームZとか人数が少ないウクライナには真似できんでしょう。
中共でさえ朝鮮戦争のアレには付き合いきれんと後悔したくらいだし。
収穫感謝(thanksgiving)の日を過ぎても何も貰えなんだったら、アメリカやイギリスやEUとのこれまでの密約を全部暴露しちゃえ。
それが稀代の役者ゼレンスキー閣下の最後の晴れ舞台だ!
去年春の停戦交渉中にキエフ電撃訪問したボリス・ジョンソン英首相(当時)とかゼレンスキー大統領とどんな話をしたのか、気になりますね…
バイデンがついにウクライナ利権を諦めたかな?
という陰謀論方面からの話が聞こえて来そうな雰囲気。
でもそれがシャレじゃ無かったりすると、もうどうしようもないドン詰まりに来たという事になるやも。
くわばらくわばら
このサイト史上一番平和なタイトルで笑った
字面が面白過ぎてズルい
純粋な疑問ですけどアメリカの感謝祭って米政界においてどんな立ち位置にあって政治家はどのように過ごすのですかね?
政治家にとってはパーティーや行事も政治活動の一種ですけれど、感謝祭は家族や友人のみで過ごすのですかね?それとも多数の政治家が集まって密談とかあったりする?
基本地元で家族と過ごすイベントだとは聞いてますね
大抵どこも地元イベントを開くので政治家としてはそういう場に足を運んで地盤固めをしたいところではなかろうかと
伝統を重んじる支持層は感謝祭で地元に顔も出さんとはとんでもないやつだと思うでしょうし、これだけ荒れてる選挙前の今年は予算案より感謝祭なのはある意味ジョークではないかも
議会中はなかなか地元に帰れない議員にとっては貴重な地元の支援者に会える機会
「感謝祭明けに審議」という場合、要は大口献金者の意向を聞きたいっていうことだな。
冷静な御意見ですね。
でも確かに、議会制民主主義の議員は地元の意向は無視できないですし、ウクライナ支持の議員が選挙で負ければ今後の審議にも出れなくなる。戦争が長期化している以上、1年後に選挙で大敗して支援が途切れても駄目ならば、優先順位としてそんなに的外れとも言えないのがなんとも。
膠着してますし半年くらいは大丈夫なのでは?
日本の政治家が支持基盤である産業団体や高齢者層のご機嫌を伺って政策決定するのと同様に、
アメリカの政治家も次の選挙で当選することが何より重要なので行って、ウクライナ戦争の勝敗なんてのは大した関心事じゃないってことよね