ウクライナ戦況

アウディーイウカ南部の防衛ラインが崩壊、街の入口にもロシア国旗が掲げられる

アウディーイウカの入口付近でロシア軍兵士が国旗を掲げ、旧防空基地と浄水施設を失ったため南部郊外の防衛ラインも完全に崩壊し、市内に繋がる野道も安全とは言えないため、今直ぐ市内に残るウクライナ軍は撤退を開始すべきだろう。

参考:Битва за Авдеевку: коллапс обороны ВСУ на юге и прорыв на востоке обстановка по состоянию на 21.00 15 февраля 2024 года
参考:Виродки з бригади “Капєйка” підняли російську ганчірку над Зенітом

市内に残るウクライナ軍は今直ぐ撤退を開始すべきだ

ウクライナ人が運営するDEEP STATEは15日昼に更新した戦況マップの中で「ロシア軍の支配地域がアウディーイウカ北西郊外の森林地帯まで拡大した」「ロシア軍がモニュメント付近の森林地帯まで前進した」「グレーゾーンが市街に繋がる野道方向に伸びた」「旧防空基地の後方でロシア軍が前進した」と報告。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

ロシア人ミルブロガーが運営するRYBARはDEEP STATEと異なり「まだモニュメント付近の森林地帯まで前進できていない」と主張、市街戦については「ロシア軍がコークス工場の東に位置するダーチャを占領した」「ロシア軍がシェスタコワ通りに到達した」「ロシア軍が制圧した運送会社付近で支配支配を広げている」と報告したが、ここから一気に状況が動くことになる。

ロシア軍兵士がモニュメント付近の構造物=に国旗を掲げる映像、旧防空基地=で国旗を掲げる映像が登場、RYBARも15日夜「映像を見る限りロシア軍が旧防空基地を確保した」「ロシア軍が街の入口付近に国旗を掲げた」「ウクライナ軍が浄水施設から森林地帯に撤退した」「ロシア軍が市内からコークス工場方向に前進した」と報告。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

DEEP STATEも「旧防空基地を守っていたウクライナ軍部隊は敵に包囲されてしまった」「部隊の主力は15日に撤退したものの全員が撤退できた訳ではない」「この方向にロシア軍は戦力を集中してヒミカ地区(第9地区がある辺り)への前進を試みるだろう」と報告し、グレーゾーンを第9地区の直ぐ側に設定した。

厳密に言うとロシア軍兵士が国旗を掲げたのは「ゼレンスキー大統領が自撮りを行ったモニュメント」ではなく「街の入口の構造物」だが、ロシア軍がO-0542の接続部を確保していることに変わりなく、ロシア人らも「近い内にモニュメントで国旗を掲げる鮮明な画像が届くだろう」と述べている。

出典:左/Поддубный |Z|О|V| edition 右/PRESIDENT OF UKRAINE

どちらにしてもアウディーイウカ南部郊外の防衛ラインは「旧防空基地」と「浄水施設」を失ったことで完全に崩壊、市内北部もロシア軍に抑えられているため市内とコークス工場も完全に分断されており、市内に繋がる野道も安全とは言えないため、市内に残るウクライナ軍は今直ぐ撤退を開始すべきだろう。

因みにウクライナ人ジャーナリストのブトゥソフ氏は「兵士らが直面している状況を作り出したのはゼレンスキー大統領、シルスキー総司令官、ウメロフ国防相のような指導者だ」を糾弾している。

“ゼレンスキー、シルスキー、ウメロフはキーウで何もする必要はない。君たちの居場所は優秀な人間の運命が決定されるアウディーイウカの司令部だ。そこで諸君は決定を下す人間の目を見ながら命令を下さなければならない。色眼鏡を外し、嘘を報告する側近らを遠ざけ、本当の報告を聞かなければならない。緊迫した状況下で嘘の報告を許しているのは諸君らの責任だ。それがどの様な結果をもたらしているのか直接見なければならない”

“兵士らが直面している状況を作り出したのは貴方のような指導者だ。貴方達に戦場に出ろとは言わないが温かいオフィスに座る権利はない。自身の決断が招いた危機を直接見て、少なくとも何かを学び、結論を出さなければならないだろう。私は最高レベルで責任を回避する全ての人々に言いたい。ここで戦っている彼らが(危機を招いた責任について)黙っていると思わない方がいい”

関連記事:アウディーイウカ市内でのロシア軍前進は衰えず、複数方向で支配地域を拡大
関連記事:アウディーイウカ市街は包囲寸前、ロシア軍が北西郊外に支配地域を広げる
関連記事:ウクライナメディア、アウディーイウカは壊滅的な状況に近づいている
関連記事:ロシア軍がアウディーイウカ分断に成功した可能性、敵装甲車が幹線道路に到達か
関連記事:アウディーイウカにウクライナ軍の予備戦力が到着、第110旅団の一部と交代
関連記事:危機的なアウディーイウカ、ウクライナ軍は夏に何も準備してこなかった
関連記事:ロシア軍がアウディーイウカ包囲に近づく、市内の幹線道路もグレーゾーンに
関連記事:アウディーイウカのウクライナ軍は危機的状況、街が南北に分断される寸前
関連記事:東部戦線の後退が止まらない、ロシア軍がシヴェルシクとドネツク西郊外で前進
関連記事:ロシア軍がバフムートで攻勢再開、アウディーイウカも危機的状況が続く
関連記事:アウディーイウカ市街戦、市内北東部に侵入したロシア軍が足場を拡大
関連記事:アウディーイウカの戦い、兵站ルート遮断まであと1kmの位置にロシア軍が前進
関連記事:ロシア軍はアウディーイウカ市内の線路を越え、ウクライナ軍は何もかもが不足
関連記事:アウディーイウカの戦い、街に通じる道路が砲撃を受けて困難な状況
関連記事:ウクライナメディア、アウディーイウカの危機は第2防衛ラインの欠如が原因
関連記事:アウディーイウカの戦い、ウクライナ軍は2ヶ月ぶりに兵力補充を受ける
関連記事:アウディーイウカの戦い、ロシア軍が防衛ラインを突破して市内に侵入
関連記事:アウディーイウカは危機的状況、北東市内に侵入したロシア軍が足場を築く

 

※アイキャッチ画像の出典:Анка и команда. Всё для Победы

アウディーイウカ市内でのロシア軍前進は衰えず、複数方向で支配地域を拡大前のページ

第3独立強襲旅団、アウディーイウカで対峙するロシア軍は正規軍の精鋭次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ウクライナ代表団、ロシアは自分達の方が困った状況にあると自覚している

    ウクライナのミハイル・ポドリャク大統領顧問はロシアとの和平交渉について…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がノヴォロシスク基地を攻撃、ロシア海軍の大型揚陸艦が大破

    ロシア国防省は「ノヴォロシスク海軍基地に対する無人艇の攻撃を撃退した」…

  3. ウクライナ戦況

    オランダがPzH2000をウクライナに提供、ドイツが弾薬と訓練を提供

    米ブルームバーグは20日、ドイツはオランダがウクライナに提供するPzH…

  4. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍、ニューヨーク・タイムズはロシアの物語を広めようしている

    ニューヨーク・タイムズ紙は20日「アウディーイウカで秩序ある撤退が行わ…

  5. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍、補給を阻害して守備的な戦いをロシア軍に強いている

    英国防省は13日、ノーバ・カホフカ水力発電所と陸地を繋ぐ併用橋について…

コメント

    • もへもへ
    • 2024年 2月 16日

    撤退援護のために第3独立強襲旅団の他にもキエフ周辺で温存されてる予備軍を動かすんですかね。

    状況的にキエフが攻勢を受ける可能性はないし、遊ばせておいても仕方ないですし。

    6
      • らっく
      • 2024年 2月 16日

      なぜわざわざ二重包囲の餌食になりにゆくのですか?

      42
    • らっく
    • 2024年 2月 16日

    次は工場の北に回り込んでくるぞ!ステポヴェに機甲兵力を集中させろ!!

    • ha
    • 2024年 2月 16日

    もう全軍撤退させろよ…人命をなんだと思ってるのか

    24
      • らっく
      • 2024年 2月 16日

      35
      •  
      • 2024年 2月 16日

      挙げられてる3人って国籍ではなく血筋をみるとウクライナ人じゃないんですよね
      ゼレンスキー 東部ドニプロペトロウシク州出身のユダヤ人 ロシア語話者
      シルスキー ロシア ヴラジーミル州出身のロシア人
      ウメロフ ウズベキスタン出身のクリミアタタール人

      富や名声のためになりあがったら今の地位にあるだけでウクライナ人じゃない
      特にゼレンスキーやシルスキーはロシア側にいてもおかしくない出自や経歴
      ウクライナ人は同胞じゃないしウクライナは祖国じゃない
      地位を守るための駒と思ってても不思議じゃないというかそのほうが自然

      ゼレンスキーにとってウクライナ人は近隣のユダヤ人を迫害した仇
      シルスキーにとっては本当の祖国に敵意向けるやつらでしかないのだから駒という扱いでも上等かな

      38
        • Easy
        • 2024年 2月 16日

        英米の使う工作テクニックは「その国の少数派に肩入れする」というものでして。
        民族的な少数派のこともあれば,性的少数派の場合もありますが。
        何にせよ,「少数派に権力を与えて多数派を制圧させる,そうすると少数派は権力を失うことを恐れて英米の支援欲しさに何でも言うことを聞く便利なリモコンになる」ということなんですね。植民地支配においてはよくある光景ですよ。

        66
          • たむごん
          • 2024年 2月 16日

          酷なものですよね。
          戊辰戦争(薩長)、日露戦争みたいな事例も、日本では身近でしょうか…

          旧インド、インドシナ半島(シンガポール、マレーシア、ミャンマー)など、アジア支配を思い出します。

          ウクライナ支配層も、歴史(英米の国家アイデンティティ)を理解してるはずなんですけどね…

          20
        •    
        • 2024年 2月 16日

        こんな陰謀論を間に受けるとは信じ難いな

        15
      • sada
      • 2024年 2月 16日

      すくなくとも市の東部の浄水場からは撤退させています。上の地図にある通りです
      南部からもボチボチ撤退させていると言う報道があります
      目の前に敵がいる以上は苦労がいるのでしょう
      遅かったよね、とは思いますが

      18
    •  
    • 2024年 2月 16日

    >色眼鏡を外し、嘘を報告する側近らを遠ざけ、本当の報告を聞かなければならない。緊迫した状況下で嘘の報告を許しているのは諸君らの責任だ。それがどの様な結果をもたらしているのか直接見なければならない”

    ISW.イギリス国防省などのプロパガンダをそのままたれ流ししてる日本のマスコミも現実を直視したほうがいい

    70
    • mugi8
    • 2024年 2月 16日

    防衛という意味では崩壊しかけていますが撤退ができているのなら軍としては機能していますね
    旧防空基地も完全に閉じられる前に撤退判断をしたのは見事です
    それも恐らく撤退支援用の死兵を用意して主力を逃がしたというのは素直に凄いと思います
    仮に浄水施設の方と同時に撤退した=連携が取れているのなら今の現地指揮官は相当に優秀な人物なのではないかと思われます
    この撤退判断が南側の野道が閉じられる前にもう一度できるといいのですが

    コークス工場の方は野道の兵站が確立しているのならかなり粘るんじゃないかな
    少なくともステポヴェかラストシュキネの片方もしくは両方が落ちるまでは持ちこたえるはずです
    もしかしたらその2つが落とされてもベルディチとオルリフカが残っていれば粘れる可能性もあると思います

    20
      •  
      • 2024年 2月 16日

      防空基地からの撤退も全員が脱出出来たわけでなく残念ながら犠牲を出したとウクライナのジャーナリストが報告してるから判断は遅過ぎたんじゃないかな

      45
      • 名無し
      • 2024年 2月 16日

      だからさ〜
      そうやって、何でもウクライナに都合良く解釈してするのやめてさ、現実を直視しなよ。

      46
        • mugi8
        • 2024年 2月 16日

        と言ってもアウディーイウカで死守命令なんて出てないのに死守を命じられているような扱いをする人がいますからね

        逆に「現地指揮官の判断で撤退をしていい」という命令は下されており
        それを受けてギリギリまで粘って旧防空基地と浄水施設は撤退したというのは事実だと思います
        街の南側も恐らくギリギリまで粘って野道ルートから撤退すると予想できますが野道が閉じられる前に撤退できるといいと思ったまでです

        まぁ個人的には南側の兵が撤退できるといいとは思っていますがその前に閉じられる可能性の方が高そうだなとも思っていますが

        17
          • Easy
          • 2024年 2月 16日

          指揮用兵の観点で言うと、「現地部隊の判断での撤退」ってあまり良い方法ではないんですよ。
          すなわち、現場に3部隊があって、2部隊が残っているのに1部隊が撤退を判断する、なんてやると戦線が崩れて2部隊が包囲壊滅されてしまいます。撤退をやるならやるで組織的に「全部隊が連携して」やらないといかんのですよ。
          すなわち、撤退戦にこそ強力なリーダーシップが必要でして、それを現地に丸投げして帰っていったシルスキー将軍のやり方にはちょっと大きな疑問符がありますね。
          現実、既に撤退する110旅団と支援に来た第3旅団の間で連携が取れていないように見えます。

          65
            •    
            • 2024年 2月 16日

            そんなのわかり切った話で。
            撤退するならこの方面の統括指揮官に判断を仰ぐに決まってるでしょ

            無断撤退なんてあり得ない
            司令部に連絡して各部隊と連絡取り合うのが当たり前

            5
              • Easy
              • 2024年 2月 16日

              撤退戦をやるのに「いちいち上級司令部に指示を仰ぐ」なんてやってたら全滅ですよ。
              まあ、大体そうやって指示を仰いで全滅するので,ちゃんと撤退戦を成功させた事例の方が少なく、戦史に記録として残るのですが。
              既にウクライナ軍同士の「逃げて来た味方をロシア兵と間違えて同士討ち」「脱出経路を間違ってウクライナ軍が自分で仕掛けて地雷原に踏み込む」「救援車両が来なくて負傷兵を全員置き去り」などなど悲惨な報告が次々に上がってますね。
              まあ、大将がちゃんとしてないと、こんなもんでしょう。

              28
                • NHG
                • 2024年 2月 16日

                普通に考えてその上級司令部が支持を出すということでしょ
                「   」さんや「mugi8」さんの意見を絶対視して話広げすぎだと思う

                2
          • 伊怜
          • 2024年 2月 16日

          会社でもそうなんだけどさ、現場の判断に任せる、臨機応変にやれってのは「上が責任を下に押し付ける」手法なのよね。
          指揮することを放棄してる、リーダーシップの欠如とも取れるのでハッキリ言ってマズイ状況だと思います。

          31
      • 歴史と貧困
      • 2024年 2月 16日

      記事本文より
      「色眼鏡を外し、嘘を報告する側近らを遠ざけ、本当の報告を聞かなければならない。緊迫した状況下で嘘の報告を許しているのは諸君らの責任だ。」

      >防衛という意味では崩壊しかけていますが撤退ができているのなら軍としては機能していますね
      旧防空基地も完全に閉じられる前に撤退判断をしたのは見事です

      今の会社勤めでもままあることだが、mugi8氏のコメントは事実とそれに基づく称賛。なので、嘘や誇張をしているわけではない。(私も、ここまで劣勢下で“現地の”ウクライナ下士官は本当に頑張っていると思う)

      だが問題は、同時に発生している不都合な部分は一切ゼレンスキーらの耳に入らないこと。仮に全報告の9割がネガティブ情報、1割がポジティブだとしても、彼らは1割だけを取り上げ大本営発表を続ける。

      そして、上司に嫌な顔をされたくないが故に、ポジティブな部分しか取り上げなくなる。その組織の業績が本当の意味で上向くことはない。

      >コークス工場の方は野道の兵站が確立しているのならかなり粘るんじゃないかな
      敗走時の希望的観測は非常に危険。ゼレンスキーや岸田などを増長させるばかりで、百害あって一利なし。そういう意見があるから、キエフは何時までも現場の危機感を理解しない。今の日本企業の工事現場と本社にも言えることだが。

      自分達の見通しの甘さを隠しがたいがために、希望的観測に縋るのは制服組や事務方の悪癖と言えるだろう。現場の状況がそれで改善されるはずもないのに。

      だが問題は、同時に発生している不都合な部分は一切ゼレンスキーらの耳に入らない。仮に全報告の9割がネガティブ情報、1割がポジティブだとしても、彼らは1割だけを取り上げ大本営発表を続ける。

      そして、上司に嫌な顔をされたくないが故に、ポジティブな部分しか取り上げなくなる。その組織の業績が本当の意味で上向くことはない。

      >コークス工場の方は野道の兵站が確立しているのならかなり粘るんじゃないかな
      敗走時の希望的観測は非常に危険。ゼレンスキーらを増長させるばかりで、百害あって一利なし。そういう意見があるから、キエフは何時までも現場の危機感を理解しない。今の日本企業の工事現場と本社にも言えることだが。

      12
      •  
      • 2024年 2月 16日

      浄水施設とか重要施設を爆破もせずロシアにプレゼントしてんだから計画的撤退でなくほぼ潰走でしょう

      41
        • たむごん
        • 2024年 2月 16日

        ご指摘ありがとうございます、その視点は抜けていました。

        インフラの状況、ブービートラップの設置状況・量が明らかになれば、撤退判断の良悪が判明しそうですね。

        12
        •  
        • 2024年 2月 16日

        なんかウクライナ軍が浄水場方面に向けて頑張って砲撃してるなと思ったらなるほど撤退準備が出来てなくてそのまま遺してきた浄水場の設備を破壊しようとしてるんですね

        12
          • 無名
          • 2024年 2月 16日

          それが本当なら貴重な砲弾の無駄遣い。

          18
            •  
            • 2024年 2月 16日

            あと絶対やりそうなのがロシアが建てたロシア国旗に砲撃とかドローン攻撃な。
            弾の無駄。

            20
              • Easy
              • 2024年 2月 16日

              いや、でもそれをやらんとマズイですよ。
              これ、絶対ロシア兵の間でゼレンスキーと同じ構図で記念写真撮るのが流行りますから。テレグラムがロシア兵の記念写真だらけになり。
              めちゃくちゃおちょくられるネタになりますから、新兵器でもF16でも使って吹き飛ばしておかないとゼレンスキー大統領の支持率がさらに下がります。

              18
                • saya
                • 2024年 2月 16日

                それ一番に想像したわ 絶対やるね

                9
    •  
    • 2024年 2月 16日

    追撃戦こそ創意工夫の宝庫なのですが、その部分の情報はあまり出てきませんね
    まあ死にものぐるいで逃げて追ってるのだから自撮りしてる暇なんてなくて当然なのですが

    25
    • 傍観者
    • 2024年 2月 16日

    ウクライナ歩兵の頑強さに依存した死守戦法がついに破綻の時を迎えているように見える。ウクライナ系の情報ではブルーレイク北側から突破した部隊には旧ワグネル系の部隊が含まれているようだ。歩兵の小集団で同時に多数の街路を迅速に突破していくやり方はワグネル部隊によって確立された戦法に見える。
    ウクライナ戦争ではドローン・ミサイルが注目されているが機械が陣地・拠点を占領するわけではない。戦争を決定するのは陸戦であり陸戦を決定するのは歩兵だ。生身の人間による死闘。それ以外は歩兵に対する支援の手段に過ぎないという事が今回は痛感される。戦争は悲惨で滑稽で崇高。人間と同じように極めて矛盾している。

    33
      • Easy
      • 2024年 2月 16日

      しかし家一軒部屋一つ単位で激しい攻防が続いたバフムトに比べて、街路単位であまりに侵攻が早く進んでおり。
      ロシア側の戦術が進歩したのか、またはウクライナ側に防御のリソースが無さすぎるのか。またはその両方でしょうか。
      ウクライナ軍は、市街地での防衛戦において無類の強さを発揮する戦闘工兵たちをバフムト戦ですり潰してほぼ使い果たしてしまったという噂がありますが、こうやって結果を見るとさもありなんと思わざるを得ないですね。

      38
        • 歴史と貧困
        • 2024年 2月 16日

        戦闘工兵の人員だけでなく、用いる重機、資材、燃料、エネルギーも枯渇しているのでしょうね。

        太平洋戦争でも、『アメリカは物量で日本を圧倒していた』と必ず聞きますが、こうして“国力差”というものを目の当たりにすると、物量は力なり、ということを実感させられます。

        局所的な技術などで日本がアメリカに勝ったところで、物量差というのは本当にどうにもならない。ウクライナとロシアにも同じことが言える。となると、今の中国は本当に恐ろしい国家になりつつある気がします。

        50
    • 兵長
    • 2024年 2月 16日

    辞めたいけどウクライナは辞めれ無いんだろね~
    日本も台湾有事に巻き込まれないようにしないと。
    まー米軍基地あるからとばっちりくうか…
    なるべく自衛官が死なないようにして欲しい。

    19
      • 歴史と貧困
      • 2024年 2月 16日

      >なるべく自衛官が死なないようにして欲しい。
      今のウクライナやガザを見るに、本格的に巻き込まれれば、兵隊だけでなく民間人も殺されるでしょう。
      “絶対に”死なせないという断固たる決意と姿勢があっても犠牲は出ますので、“なるべく”という消極的姿勢では足りないかと。

      19
        • ナイス
        • 2024年 2月 16日

        圧倒的に足りてない予算や武器弾薬の備蓄
        元から小規模である自衛隊員の消耗に対する大規模な補充やローテーションの事を考えるとほんとそうね

        国民の国を守る意識も低いから徴兵制も困難だろう

        絶対に抵抗が不可能な相手に無理に対抗する事は有意義ではありません
        絶対に誰1人死なない戦わない抵抗しないの気持ちが改めて求められているのかと、ウクライナを見て確信しました

        24
          • 例のアレ
          • 2024年 2月 16日

          9条バリア最強論か?

          8
            • Easy
            • 2024年 2月 16日

            現実問題、日本と同じような平和憲法を持つベラルーシが「宗主国ロシアがどんなに苦境に陥っても、一切何もしない」という驚くべき9条バリアを発揮して、あの大混乱の東部ヨーロッパの中でのほほんと平和を満喫しています。
            あれがどう見ても正解ですよ。関わったら負けのゲームには最初から関わらない。参加しない。それが最強のカードです。

            44
              • 9条バリア
              • 2024年 2月 16日

              日本の9条も悪く言われる事もありますが「いやーうちも軍隊出してあげたいんだけど憲法がなー9条がなー」と上手いこと盾に使えた時代もありましたからね…今はもうそれが許されない時代なのでしょうけども

              28
              •  
              • 2024年 2月 16日

              ベトナム戦争も湾岸戦争もアフガンもイラクも参戦回避しましたからね。

              ブルガリアとかも余り激しい抵抗はせずに大勢を見て位置を変えますからね。
              知恵なんでしょうけど。

              湾岸戦争の一兆円出してお礼なしでトラウマになったらしいけど。
              一兆円で逃れるなら安いと私は思ってしまった。

              29
                • ヤフコメ民
                • 2024年 2月 16日

                感謝広告問題については、クウェートの駐米大使が出した感謝リストに偶々日本が含まれていなかったのを、国内外の自衛隊派遣派が利用した感じでしたね(リスト作成は米国防省が担当したという話も)。
                今から思えば米国はかなり露骨でしたし、国内でも外務省や防衛省、自衛隊内(海自あたりか?)でも積極的にこの一件を利用しました。
                「9条を上手く活用する」のではなく単に放棄するに近い路線を選びつつあるのは個人的に残念です。外交上利用しやすいカードなのに。

                18
              • 伊怜
              • 2024年 2月 16日

              ベラルーシはウクライナ問題に介入していないから平和なわけではありません。ベラルーシの安全はロシアによって担保されています。ベラルーシが消極的とは言えロシア側陣営であることは間違いない事実であり、ロシア軍の出撃拠点にもなっていますね。攻撃の口実としては十分です。
              その上でなぜベラルーシが安全なのかと言うと「ロシアの核の傘」があるからです。ベラルーシ国内にはロシア軍の核弾頭があります。
              現状ではベラルーシへの攻撃はロシア本土への攻撃とほぼ同義と見做される可能性が高いため、「ベラルーシへの攻撃ができない」のです。
              現時点では西側もエスカレートを望まないためベラルーシ及びロシア本土への攻撃は最小限の嫌がらせ程度に留まっていますが、もしこれがエスカレートして本格的にロシア側への反撃が起こった場合、ベラルーシは真っ先に標的になる可能性が高いです。

              15
              • 名無し
              • 2024年 2月 16日

              ベラルーシの大古狸ことルカちゃん並みの立ち回りが出来る首相はどこ?ここ?

              7
                • 名無し
                • 2024年 2月 16日

                首相じゃないけど、三代目の刈り上げ黒電話は、お仕置き縛り条件の国勢でようやっとる。

                6
            • ポンポコ
            • 2024年 2月 16日

            憲法9条をそのまま守れば、チベットやウイグルのようになります。

            それはともかく、

            このウクライナ戦争は、ゼレンスキーは、NATOとロシアの直接対決に引き込もうとして失敗したとも言えますね。

            9
              • たむごん
              • 2024年 2月 16日

              この点に同意です。
              ポーランドに、ウクライナの対空ミサイルが落下した時は、特に露骨でしたね。

              日本に対しても、何らかの形で巻き込もうとしたように、個人的に見えています。
              ゼレンスキー政権が、北方領土に言及して日本世論を煽った所で、ウクライナに何かできる事はないわけですから…。

              >このウクライナ戦争は、ゼレンスキーは、NATOとロシアの直接対決に引き込もうとして失敗したとも言えますね。

              2
          • 匿名11号
          • 2024年 2月 16日

          >絶対に誰1人死なない戦わない抵抗しない

          裏返せば1人抵抗すれば成立しないから、完璧な全体主義が求められるというわけだ。
          迷惑だねえ。

          3
      • nanashi
      • 2024年 2月 16日

      テレビでウクライナ戦争の解説をしている、自衛隊のお偉方の発言のデタラメさを見ると全く期待できませんね。
      口から出る言葉はウクライナ軍の士気、士気、士気、…。士気が高くて砲弾や爆弾に耐えられるんでしょうか?
      残念ながら自衛隊の中身は旧軍と何も変わっていませんでしたね。

      61
        • たむごん
        • 2024年 2月 16日

        まさに仰る通りです。
        竹槍でB29を撃墜というの逸話に驚いていましたが、現代でも似たような事を、テレビで言い出すとは思いませんでした。

        テレビ出演の自衛隊元将校の中には、銃や弾がなくても、戦えと言い出しそうな危険性すら感じています(士気の話ばかりのため)。

        40
        • 朴秀
        • 2024年 2月 16日

        今回の戦争で思いっきり株を下げましたよね
        自衛隊の(元)幹部が無能揃いなのが分かってしまったのは暗澹たる気持ちになりましたよ・・・

        3
      • アゾフスタリ
      • 2024年 2月 16日

      もう日本は栄光あるロシア軍に勝ち目は無いな。有事になったら自衛隊員はドローンに、民間人はミサイルに一方的にころされる。もう終わりだよ、この国

      10
        • 歴史と貧困
        • 2024年 2月 16日

        まあ実際、老人のことばかり考え、若者を犠牲にする国は終わりに向かいますね。

        20
          • アゾフスタリ
          • 2024年 2月 16日

          本当だよ。自分一人ならまだしも嫁と子供の命も守らんにゃあかん。未来のないこんな国、さっさと捨てて海外脱出しようかな。

          このコメ欄の人達も国を捨てることを真剣に考えた方がいいですよ。

          4
            • 名無し
            • 2024年 2月 16日

            どこの国に行きますか?
            ビサとか、どうやって取得しますか?
            それ、出来ることを言ってますか?

            4
    • nmb
    • 2024年 2月 16日

    ディープステートによると第3旅団の兵士曰く「アウディーウカには準備された陣地が一つもない」そうです。
    すでにロシア軍旅団2つに甚大な損害を与えたそうですがどうやってそんな芸当ができたのか疑問ですね。

    ここ最近のアウディーウカに関してはむしろウクライナ側の方が悲観的な論調が先行していて、ロシア側の方が事実確認に慎重な印象を受けます。ウクライナ側はどうしても世論の感情に訴えかけて政府、軍上層部にウクライナ兵士を救う選択をさせるよう動いているように見えます。最近、ウクライナ政府がテレグラムを危険視し出したのもウクライナ側の発信者がウクライナに不利な事実を広め始めて政府に批判的になってきたことに起因しているように思います。

    それにしても、現ウクライナ軍の最強、最後の要塞のアウディーウカが陥落間近であるにも関わらず、思ったよりも海外メディアの扱いが小さいです。やはりプリゴジンのパフォーマンスがないと盛り上がりに欠けるようですね。

    37
      • 古銭
      • 2024年 2月 16日

      ウクライナ現政権や軍の一部によるテレグラム(のような情報発信ツール)の危険視は22年には始まっており、何度も規制法案を通そうとしているので最近とは言い難いかもしれませんね。
      現在は紆余曲折を経て規制当局の要請に応じない場合の広告禁止法案でどうにかしようとしています。

      7
        • ふむ
        • 2024年 2月 16日

        懐かしいですね
        最初期のキエフのショッピングモールへの空爆時、キエフのTikTokerが駐車場に軍用車両(自走砲?)が駐車されていた写真上げて軍事機密漏洩でしょっ引かれたやつ

        6
      • 琥珀
      • 2024年 2月 16日

      他の国々の国民が飽きて需要が無くなっていってるのも関係ありそうな。
      イスラエルやフーシ派とかの中東の方が石油とか物流的に大事ですし、そっちの方に注目が行ってるのもあるでしょうけど。

      8
    • TKT
    • 2024年 2月 16日

    浄水場から今から西に退却しても、ラストシュネに向かう奥の細道のようなのは、ロシア軍に完全に遮断されてしまうでしょう。その前に中心市街の方が占領されるかもしれません。

    浄水場に残っていたウクライナ軍部隊がどれくらいの人数かはわかりませんが、とにかく判断が遅すぎた、あるいは司令官であるシルスキー大将の出した退却許可が遅すぎたという以外にありません。

    ラストシュネに続く細い道を遮断したロシア軍は、東に向けて塹壕を掘って、重火器や地雷、障害物などを設置して、泥の中を走ってくるウクライナ兵を待ち受けるでしょう。

    20
    • 58式素人
    • 2024年 2月 16日

    記事の内容とは少し違いますが。
    よその記事によると、GLSBDが実戦投入されたようですね。
    ロシア側から証拠写真が出ているようですが。
    何処に落としたのかな。何発供給されたのかな。知りたい物です。
    ウクライナ側は航空優勢がないので、JDAMを有効に使えていない様子。
    射程距離が足らなかったのでは、と想像をしていました。
    ロシア側の滑空爆弾は、高空から投擲して射程距離が100lmで、やられる一方でしたし。
    GLSBDは最前線近くから運用で基地、射程距離が前方に150kmとされるので、
    この面で大きく改善が見られるのでは、と期待します。
    提供される数によっては、発射機がもっと欲しいかもですね。
    日本も、いらなくなったM270を米国経由で提供しても良いのでは、と思わされます。

    6
      • ak
      • 2024年 2月 16日

      BLSDBの供給は合計で24発のみだったと記憶しております、その後の生産もしていないので保管されていた分だけで続きはありなせん。
      もっとも、バイデン政権が予算を付ければ製造ラインを起こしても良いとボーイング社が言っているのは、このサイトの過去トピックでも紹介されています。

      あと小口径弾なので炸薬量は数十kgと、直撃しない限りはそれほどの被害を与えられるような兵器でもありません。

      14
        • 58式素人
        • 2024年 2月 16日

        ご教授ありがとうございます。
        弾は1発が10万ドル程度だそうですから。
        ウクライナが自分で発注しても良さそうな気もしますね。

        4
          • 名無し
          • 2024年 2月 16日

          公務員の給与や年金すらEU頼みのウクライナに出来るとは思えないのですがそれは…

          12
            • 58式素人
            • 2024年 2月 16日

            砲弾の自国生産もしているのですから、問題ないのでは。
            砲弾に関しては、東欧諸国に委託生産もしています。
            同列に扱われるものと思います。

            2
              • 2024年 2月 16日

              砲弾を自国生産してると何故問題ないのですか?
              ウクライナの経済はマイナスで欧州の支援金無くして公的な支払いもままならない状況です。だから軍事費から削るか、公的な支払いを止めるかの議論が交わされてたわけで、そんな状況で他国に発注する余裕なんてないってのが名無し言いたい点だと思うのですが。
              その砲弾生産も欧米の支援金あってのものでしょう。

              10
                • 58式素人
                • 2024年 2月 16日

                支援はあるでしょうね。
                お金も、軍需品の原材料も。
                後々の精算は当然必要でしょうが。

                1
              • MarkⅡ
              • 2024年 2月 16日

              原材料の供給は欧州企業からですよ

              4
    • ar
    • 2024年 2月 16日

    これはウクライナ戦争史上最大規模の包囲戦になるのか?
    侵攻初期のマリウポリとか除けばここまでのはなかなかないのでは?

    15
      •  
      • 2024年 2月 16日

      戦場が流動性を回復したらこういう光景は何度も再現されるようになる

      13
    • たむごん
    • 2024年 2月 16日

    ウクライナ人ジャーナリストの言葉は重いですね。
    後方の安全な暖かい場所にいて権力闘争・命令、現場は2年間ほぼローテーション・休みなし、全滅寸前まで固守させているのは過酷すぎです…。

    早期停戦していれば、ロシアの非を責めながら、他国の同情を集め・多額の援助により復興を成し遂げながら、防衛線も構築していたと考えています。
    現状は、復興資金を食い潰しながら戦争を続けており、再度の資金拠出は不透明な部分があります(日々、各国民の政治的な関心は低下)。

    管理人様を飽和させるような勢いで、他正面も激しくなりそうですからね。
    2月上旬は、平年の最低気温ピークですから、ここから攻勢が動きやすい時期に差し掛かっていると言えます。

    20
    • おに
    • 2024年 2月 16日

    ロシア軍からすればこの期に及んでタフなアウディーウカ守備隊
    を生かして返えせば後々脅威になる
    残った守備隊が撤退のため第9地区付近に集結したところを大型
    誘導爆弾・気化爆弾で焼き尽くすでしょう

    6
      • Easy
      • 2024年 2月 16日

      なんかもう動けるヤツは大体走って逃げたようですよ。
      今は第9地区には逃げそびれたグループと、足を負傷していたり動けない状態の負傷兵が残っていて。
      脱出に成功した仲間や上官の通信機やスマホやSNSに「頼む!助けてくれ!」と連絡が次々に来てるそうです。
      現代の戦争の高度な通信連絡網は、時に人間の倫理や良心を容赦なくえぐってくるなあ、思わされるエピソードですね。

      17
    • 名無し
    • 2024年 2月 16日

    相変わらず地上波のメディアではウクライナの苦戦については報道しないね

    16
      • nanashi
      • 2024年 2月 16日

      毎日数十発のfab500が落とされてるみたいですよ。現実は人海戦術ならぬ砲爆撃の嵐でしたね。

      14
      • Artillery
      • 2024年 2月 16日

      色々な番組はチェックしてませんが、少なくともNHKでは普通にアウディーイウカ陥落寸前って報道してましたよ

      4
      • 名無し
      • 2024年 2月 16日

      日本メディアではまだ反転攻勢失速とか膠着状態という紹介していますねぇ

      8
        • MarkⅡ
        • 2024年 2月 16日

        ロシア軍の損害を宣伝していた都合上、ウクライナの敗走は絶対口に出せないと思いますよ、自称専門家も含めキャスターももっともらしい事散々言いましたからね、多少のニュース程度ならともかく特番の内容まで否定するとなるとプロデューサーの責任になるしね

        10
    • 2024年 2月 16日

    ゼレンスキーが来るところは全て陥落するって言われてましたけど、本当にそうなっていってますね。

    13
    • 匿名
    • 2024年 2月 16日

    なんかここしばらくウクライナ戦争系の記事にコメントしてる人偏ってきてる印象。
    ウクライナ優勢時はこんな風に見えていたのかと思うと自戒したくなるね。

    9
      •  
      • 2024年 2月 16日

      まあこんな潰走見せられたらこうもなりますね
      ただこれはあくまでも総力戦
      不動産の奪取ではなく野戦軍の撃滅が至上目標です
      アウディーイウカはもう駄目ですが、ロシアがヘルソンやハリコフでそうしたように土地を明け渡したとしても野戦軍を温存出来さえすれば撤退戦における戦術的敗北、戦略的勝利と言えます 
      そこで敗北し続けたが故にクレミンナとトクマクの攻略に失敗しました
      今回のアウディーイウカ攻略が成功か失敗かの評価は次に繋がるかどうかを見て判断したいところですね

      8
      • MarkⅡ
      • 2024年 2月 16日

      1年前はYahooでも動画のコメント欄でも、ウクライナへの称賛、
      応援コメントが9割5分以上でしたからね、少しでも戦況を疑う
      様なコメントを出すと袋叩きにされる。
      ノルドストリーム2爆破とかも、ロシアに大きなメリットがある
      と信じているような人たちがコメントの大勢を占めてました。

      「民主主義と正義のためにウクライナは勝たなければならない」
      =「不利な状況、問題は一切認めない」
      と言う奇妙なロジックが支配的だったのは不思議でならない、
      嫌だからって認めないとか小学生かよって思いました。

      18
      • うくらいだ
      • 2024年 2月 16日

      そうですよ。少しは自戒してください

      3
      • T.T
      • 2024年 2月 16日

      こんな風がどんな風か知りませんが、まだまだこんな物じゃ有りませんよ。
      病原菌以下の存在、自演垢、ロシアのアルバイト、反ワク家から出てくるな、他にも色々ありますが、言われた方は覚えています。

      3
        • うくらいだ
        • 2024年 2月 17日

        その通りです!たまに思うのですが、本来は反ウクライナ、親ロシア、親ウクライナどの様々な思想の方がいても良いわけですよね。それを大多数が少数派を徹底的に否定する行為は非常に権威主義的であり、それこそ日本という国はむしろロシアなどの体制の方が国民性的にあっているのではないかと。

        5
        • 名無し
        • 2024年 2月 17日

        少なくともここに書き込みをされている親露的な人達で感情的かつ排他的な個人攻撃をされている方を私の知る限りでは見たことはありませんでした
        逆に親宇的な人達にザポリージャ反転攻勢時に的確な戦況分析をされてるのに目茶苦茶に上記の様な叩かれ方をされてるガチ親露の方達がいて可哀想だったな…

        2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP